「ロクでもない考えですね」子供のため?そんな発想やめた方が良いですよ【岡田斗司夫 / サイコパスおじさん / 人生相談 / 切り抜き】

いつもご視聴ありがとうございます!
岡田斗司夫さんのアニメ・漫画の小ネタ・時事ネタ・サイコパス人生相談などの切り抜きチャンネルです!

★ぜひチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCFU-ZKrHWs8qYnOQSESukkg

チャンネルへのリクエストやフィードバックありましたらコメント欄にお願いします!
今後の動画づくりの参考にさせていただきます

公式チャンネル
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701

元動画 より詳しい解説は元動画よりどうぞ!
https://www.youtube.com/live/i_1Jf9BiTEc?si=sd6Rg1eIQBU44-y7

12 COMMENTS

結城里音-YUUKI RINON-

私の場合は、退役軍人祖父から満州話を聞いてましたね。
なにも話さずとも「聞けばいい」だけだと思います。「聞きたい?」って。
子供だって感じ取れますし、表情からそれがつらい過去で語りたくない歴史だということは、
分かるでしょうからね。
まぁ、感受性の高い子の場合ですが……
仕草にでますからね。感受性の高い子なのか、そうでない子かは見ていればわかりますからね。
それに、いずれ子は知ることですからね。
それが感受性の高い状況で、心が育つ前に刻印するのか、成長した後で学ぶのかの違いだと。
……
まぁ、これは私が感受性が高い、高すぎるが故に、見抜いてしまうからかもしれませんけれど…
「どうしてそんな行動をとるんだろう?」と初対面のひとには興味津々ですからねw

返信する
takofugu

良い親になろうと頑張ろうと思いましたが、いい親ってなんだろうと思い
様々な他人の親子を観察した結果
そして自分の失敗も含めて途中頑張るのをやめました。やはり育ったように
日に日に母親に似てくるので正直になればいいやと落ち着きました。

子供に体験、悲喜こもごも現実を話すのはとてもいいと思います。もし心配なら最初は子供ではなく
他の人か匿名の媒体でもいいので吐き出した方がいいですよ

…知り合いに話す時は、その人が秘密を守らない前提で自分が吐き出すためだけを目的で。

媒体も同じかな。

わたしも少しずつ事実だけ話してきたおかげで
燻ってはいますが溜め込むより
心が楽になりました。

変人で相手にされない拒否されるなら
唯一無二の第一号になればいいよね…とシフトしたりしてきました。

返信する
売寅男

親に言われて今でも実践している事は「食べ物を粗末にするな」位でしょうね。

返信する
zatuyoukakari

難しい

自分も親の苦労話を嫌な思い出だとは考えていないけど、戦前の貧困とは背景が違うような気もするし…

それに娘が祖母を憎むようになるであろう話を垂れ流すのはちょっと

話すことは相談者自身のためでもあるというのはすごく共感するけどね

返信する
宮川令伊加

育児は人それぞれ。
YouTuberさんもだけど、何も関係ない第3者が育児にチャチャを入れ発言するのは間違ってる。
親になれば私の言ってること、嫌でも分かりますよ。
育児にキレイ事は通用しない。
育児にお手本は無い

返信する
琉球のトミー

相談者さんは自分がされた過去を自分の子供にしないところが素晴らしいです。
応援してます頑張ってくだされ☺️

返信する
ノンケのトミー

相談者さんは自分がされた過去を自分の子供にしないところが素晴らしいです。
応援してます頑張ってくだされ☺️

返信する
DOro

養老孟司さんと通じる感覚と思いました。こう、育てたらこうなるってのはないんですよね。きっと。

返信する
K

ダラダラ垂れ流すってなかなか難しいんじゃないかな?
そういう辛い思い出って口にすると、その時の感情だったりが立ち戻ったりして平静を保てないんじゃ!結果、自分の嫌な部分を見せることにより娘さんにマイナスがあるって考えたような気がする。

返信する
temp

子供が未だ幼いんだろうが、度々、話すようにして於いた方が良いんじゃねぇかなぁ…本人にもお子さんにもね。虐待されて育った人が親になった時に虐待をする割合は高いって話もあるし、思春期・反抗期や親の都合を考えない時に、鬱憤溜まって爆発しても子供側の対処が遅れるよ?。あと、理解させようなんて思ったら駄目よ、ただ徒然なるままに話をして子供がどう理解するのかは子供の自由にしてやれよ~

返信する
さち

個人的には他人に知られたくないことであれば子供にも言わないほうがいいのではと思いました。他人に言うなと強制されるのも子供にとっては辛いので
知られてもいいのなら、まさに岡田さんの言う通りかな。言うのも自由。子供の受け取り方も自由

返信する
ひなひな

岡田先生のお母様とうちの親は戦前生まれの同年代です‼️
丁稚奉公の話し親から聞かされました。
母はお金持ちのお婆さんの家に奉公して鶏をよく潰したから鶏肉が苦手でした。
白いご飯が食べられたと言ってた実家は超ド田舎の農家でも口減らしだったのかな💦
醤油や味噌など村の人達みんなで作ってた。

別の親は小学校を卒業してなくても就職させられたり今では信じられないです。
11歳で厚生年金に加入してた💦

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA