誰よりも辛い思いをしているあなたへ。 誰でも発症する可能性はある鬱病まとめ「焦燥感」「性格と戦略」「躁鬱の周期」「情報のエリア」「辛い思いをしている人へ」【岡田斗司夫切り抜き 】

0:00 焦燥感からくる鬱
3:47 躁鬱の恐ろしさ
4:53 鬱の誤解
7:13 他人の声が気になる
10:56 悩みは社会の資産
13:15 躁鬱の特徴

この切り抜きの元動画




岡田斗司夫のYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0FF…

ご視聴ありがとうございました。
チャンネル登録・評価・コメントもお待ちしています。

************************************************
【ご案内】
岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースがあります。

1.過去1年分の動画が見たい人
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ】 30日590円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX

2.プレミアム放送(放課後)の生放送を見たい人 
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX

3.放課後も含め、過去動画をたくさん見たい人
検索して自分の好きなテーマばかり見たい人
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2,160円(税込)/1年12,960円(税込)
https://bit.ly/3hHQ5fh
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX

4.音声で楽しみたい人
Voicy「聴く岡田斗司夫ゼミ」月会費/600円(税込)
https://voicy.jp/channel/2258

詳しくはこちら https://bit.ly/34Mtlae

************************************************
※動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております。

#岡田斗司夫セミナー #岡田斗司夫ゼミ #岡田斗司夫 切り抜き #人生相談

39 COMMENTS

AnnaKaski

ラピッドサイクラーてやつか
私は今一度目の躁でエキサイティングな夏を過ごしています……鬱期がいつ来るか恐い😊

返信する
結城里音-YUUKI RINON-

私も、全部を重く聞く人ですが……私の場合は「フィルタリング」をしましたね。
だって、地球の裏側のひとの話とも同調できますし、感応できますからねw
そのフィルタリングは「楽しいこと・内容」で振り分けましたね。
……
仏門に……はまさに理に叶っていて、ある種の発想の転換を与えてくれますからね。
普段の生活では気付くことのない、気づけ無い方角からの視点を得られるので、
自分の追い詰められている状況から、ふと解放される事があるんですよね。
よく私が脳裏によぎるのは「眼の前の壁は壁と思った瞬間から越えられない壁になる」で、
焦燥感で盲目になたところに、これにぶつかると。もう、鬱まっしぐらです。
得てしてそう仕組まれているかのように、まっすぐ鬱に陥ります。
人生は成長とは言いますが、鬱から脱する・攻略するようになるのも、
ある種の成長なのかもしれませんね。
他者を導くための成長のひとつとして、鬱を経験し、他からの知見得て成長するための……

返信する
町田厚

俺は言いたい事だけ言って人の言う事は一切聞かないからなあ。。うーん。。。

返信する
闘病生活の戦友達

ワンパターンでなくてケースバイケースですよね?

正しい間違いでなくて 可能性・危険性だと思いますよ

返信する
竹花春慶

鬱になると自分が石像になってしまったくらい感情も行動する意欲もなくなり停止してしまいます。酷い時はパソコンの画面見たりスマホさえ見る気力なくなりますね。
すべてが重たいししんどい状態。

その時は新聞さえ活字見るのしんどかった。あれほど読書家だったのに制御不能でしたね。

返信する
@user-Shunkei_Takehana

鬱になると自分が石像になってしまったくらい感情も行動する意欲もなくなり停止してしまいます。酷い時はパソコンの画面見たりスマホさえ見る気力なくなりますね。
すべてが重たいししんどい状態。

その時は新聞さえ活字見るのしんどかった。あれほど読書家だったのに制御不能でしたね。

返信する
孝一郎 西嶋

躁鬱衝は‥爬虫類にとっての気候変動。
外的要因によって精神&行動が左右されるのは必然。

返信する
みやびきく

躁鬱病 3回経験しました。いずれも職場の人間関係です。私は女性ですが 年上の女性が怖いです。欠点を見つけて指摘してやろうという性格の職場先輩に囲まれていました。
プライドと勝ち負けを重視する職場は本当に病みます。いま 食品工場でパート勤務 6年目 とても平和でやっと心の健康が取り戻せました。

返信する
@user-nr4sy9sm7t

躁鬱病 3回経験しました。いずれも職場の人間関係です。私は女性ですが 年上の女性が怖いです。欠点を見つけて指摘してやろうという性格の職場先輩に囲まれていました。
プライドと勝ち負けを重視する職場は本当に病みます。いま 食品工場でパート勤務 6年目 とても平和でやっと心の健康が取り戻せました。

返信する
佐藤裕人

躁のとき喧嘩っ早くなるのは実際に友達で体験した。
めっちゃ穏やかな人だったのにコンビニの店員さんにオラついてたのには驚いた。

返信する
@user-hy3lw7ho5i

躁のとき喧嘩っ早くなるのは実際に友達で体験した。
めっちゃ穏やかな人だったのにコンビニの店員さんにオラついてたのには驚いた。

返信する
deltanu

双極性障害です。躁の時は「喧嘩っ早くなる」は、どのお医者さんも言ってくれなかったですが心当たりがありまくります。。。ハッとさせられました。

返信する
@kayamaddy

双極性障害です。躁の時は「喧嘩っ早くなる」は、どのお医者さんも言ってくれなかったですが心当たりがありまくります。。。ハッとさせられました。

返信する
mumei

他人の苦しみがわかる人間は日本では大抵、他の誰よりも当事者に対して厳しくなる鬼になる🤗

返信する
ミューゼ

焦燥感で視野が狭くなる
それ凄く分かりますよ
若い頃の自分がそうでした

返信する
@user-yf3ih9mx1j

焦燥感で視野が狭くなる
それ凄く分かりますよ
若い頃の自分がそうでした

返信する
pucci heven

親ガチャ、遺伝子ハズレ、人生のネタバレ、弱者男性、誹謗中傷、日本終了で悩んでて○にたいと思ってこの動画に辿り着きました
悩みは社会の資産で泣きそうになりました
強く笑って生きていきたいものです

返信する
@tomothedio4432

親ガチャ、遺伝子ハズレ、人生のネタバレ、弱者男性、誹謗中傷、日本終了で悩んでて○にたいと思ってこの動画に辿り着きました
悩みは社会の資産で泣きそうになりました
強く笑って生きていきたいものです

返信する
林の中の象

俺の経験でいうと、焦燥感の先にあったのは、思考の行き止まりだったな。

返信する
kokone fugiwara

周りの人を皆同じ距離で考えるから辛いってことが自分ではわからなかったから、見てよかった

返信する
@kokonefugiwara1631

周りの人を皆同じ距離で考えるから辛いってことが自分ではわからなかったから、見てよかった

返信する
長門雪男

お金さえあれば無駄な焦燥感は失くなると思います。
望む金額は人によって違いますけど、生活資金が確保できていれば楽観的になれてなんとかなります。

返信する
中村恭子

岡田さんは、鬱になっても出かけなければならないところがあるのは、ある意味お辛い事だけれど救いにもなっているのかも知れませんね✨
私も躁鬱の気がありますが、1人でいるほど落ち込んでしまうから、その様に感じました。

返信する
@user-nh1dm8qh8m

岡田さんは、鬱になっても出かけなければならないところがあるのは、ある意味お辛い事だけれど救いにもなっているのかも知れませんね✨
私も躁鬱の気がありますが、1人でいるほど落ち込んでしまうから、その様に感じました。

返信する
rice omu

ネガティブは戦略って分かる気がする。
ネガティブであれば悲劇のヒロインになれたし、親も守ってくれた。

返信する
@riceomu2135

ネガティブは戦略って分かる気がする。
ネガティブであれば悲劇のヒロインになれたし、親も守ってくれた。

返信する
poo kotepara

焦燥感って時には必要ですよね 全部解ってる気になって自由に生きてますがそうゆう生活も飽きてくるので時には焦燥感を煽ってくるなんか観て自分クズじゃん!って思うのもスパイスになってイイですね

返信する
@pookotepara1720

焦燥感って時には必要ですよね 全部解ってる気になって自由に生きてますがそうゆう生活も飽きてくるので時には焦燥感を煽ってくるなんか観て自分クズじゃん!って思うのもスパイスになってイイですね

返信する
@user-oi1ss5kl3e

自分は長年鬱だったけど東洋医学を学んで胃腸のケア始めたら焦燥感が無くならないけど落ち着いて来た
鬱の間に随分自分の身体雑に扱って来たからこれからは身体のケアもして心身共に健康で生きていこうと思います

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA