①の動画は2016年8/16日に公開されたものです。
0:00 ①『ロスト・バケーション』←最近本気で怖かった
1:38 『アンフレンデッド』←新しい面白さのホラー
9:36 『イット・フォローズ』←今までで1番怖い?
20:34 『死霊館エンフィールド事件』←感動するホラー
24:53 ②『シャイニング』←映像が凄いホラー
34:28 ③『リング』←日本ホラーの最高傑作
35:25 ④『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』←映画として面白い
43:36 ⑤『チャイルド・プレイ』←なんでやねん
46:19 『アナベル死霊人形の誕生』←王道のホラー、ゾクゾクする面白さ
50:16 ⑥『10 クローバーフィールド・レーン』←もの凄く怖い
58:04 ⑦『ジョーズ』←好きな映画、あまりに怖くてまともに見れなかった
1:09:16 ⑧『MEG ザ・モンスター』←気軽に見れる
1:12:17 ②『ディープ・ブルー』←気軽に見れる
1:13:43 ⑨『貞子DX』←案外面白い見て損はない
1:18:22 ⑩『残穢-住んではいけない部屋-』←ホラーというよりは●●
この動画の切り抜き元、
①https://youtu.be/PiezW769CUM
②https://youtu.be/T8UbrVYmZho
③ https://youtu.be/d-PR12GyaxA
④ https://youtu.be/Qm058ZmifI4
⑤ https://youtu.be/qEO0m5U-tjg
⑥ https://youtu.be/10mYccJ7lx0
⑦ https://youtu.be/sPej8DTWSZk
⑧ https://youtu.be/qDWu8HM6qCw
⑨ https://www.youtube.com/live/6iT_Kuivnbs?feature=share
⑩ https://youtu.be/GzvoJ367CcY
チャンネル登録お願いします↓
https://youtube.com/channel/UCmglLNdP8gHXpwEO9rpqN5Q
ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録と高評価よろしくお願いします
【としお専門切り抜き岡田斗司夫】
https://youtube.com/channel/UCmglLNdP8gHXpwEO9rpqN5Q
【TikTok】↓フォローお願いします
https://vt.tiktok.com/ZSJnJ5R84/
【ツイッターTwitter】
Tweets by neco6f
1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
https://youtube.com/c/toshiookada0701
2.岡田斗司夫さんの有料YouTubeメンバーシップ↓
https://m.youtube.com/user/toshiookada0701/featured
【YouTube岡田斗司夫ゼミプレミアム】30日2390円(税込)
3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
https://sp.ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive
4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51552665.html
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2160円(税込)
5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
https://www.amazon.co.jp/gp/video/storefront/ref=atv_app_avd_vnt_plp_VzhOSDc?ie=UTF8&plpId=VzhOSDc
岡田斗司夫さんのアニメや映画、質問、人生相談などの良かった所や面白いところを切り抜いてアップしています。
※動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております
#ホラー映画 #ホラー映画紹介 #岡田斗司夫
残穢はラストのあの演出いれたのは製作委員会のセンスが昭和で止まってるクソセンスのないじじいの口出しだと思ってる。
中盤のあの演出だとか雰囲気作りが出来るような人間だったら一番嫌うようなラストだし同じ人間が『最後こういう演出でこういうホラーシーンを入れよう』なんて絶対思うはずない。
やっぱり「悪魔のいけにえ」でしょう。
イット・フォローズは映像自体の迫力とか恐怖感はあんまりないんだけど、もし自分がその状況になったらって側面だと地味に1番怖い映画だった
イット・フォローズは映像自体の迫力とか恐怖感はあんまりないんだけど、もし自分がその状況になったらって側面だと地味に1番怖い映画だった
編集ミスってるとこ多くね?
公開中のばかり挙げてる時点で察し
キューブリックが手掛けると、その作品は否応なく「芸術」になってしまう気がする。「娯楽」じゃなくて「アート」。
そら、キングとは相性悪いわ。
ホラー映画で1番面白いのはアルマゲドンだろうな。名作
映像の世紀・NHKが一番のホラーかもな。
【MAMA】も、かなり怖くて切なくて面白いホラー映画だと思います。
NETFLIXで3回も観てしまいました。
私も『シャイニング』キャスティング好きじゃないです。
トム・ハンクスがいいな。
奥さん役も、気の強そうな金髪の美人とかが良かったと思う。
実際とは正反対(笑)
やっぱり小学生のときにみた、バタリアンだろう。タールマン怖すぎて寝れなかった。
パラノーマルアクティビティかな
サムネハリセンボン春菜かと思た
見てみたけど面白かった
意外とチャッキーは二作目以降もホラー要素以外で面白い。
なんだろ。可愛い?
ホラー映画がシリーズを経過するとギャグになるのって作り手が「ホラーはギャグにするのが王道でしょ」
って考えで固執して作ってるからだよなあ。
その考え自体がもう古臭いと思う。
残穢の怖さって90年代前半くらいに流行ったホラーに意味を求めない方式だよね。
怖いもんは怖い、しかも生きてる人、実際に今被害に遭ってる人には理不尽すぎる展開
って言う図式が理解できないと通じない気がする。
Jaw だけは 魚恐怖症の高二岡田くんが余計に盛ったな。だけど確かにサメブームだけあって、その時代だと新鮮な感覚。
残穢は原作読まれることをオススメします。怖すぎて読んだことを公開しました。映画は確かにいまいちでした。
JJエイブラムスって風呂敷広げんのだけはうまいよな
私もホラー映画が大好きですが、未だにサスペリアが一番怖いと思ってます。
キャッチコピー「決してひとりでは見ないでください」は伊達じゃなく、本気の注意だと思います。
ゴブリンの手掛ける曲だけ聴いても怖い・・・夜、一人で聞いてはいけない曲です。
シャイニングは、成長した息子が主人公のドクタースリープっていう続編映画を見たら、面白いように理解できるようになる!
ゾンビ系で個人的にめちゃくちゃ怖かったのはRECというPOVの作品。
狭いアパート内で味方が次々とゾンビに感染し、増えていくゾンビに追い回される緊迫感は特別でした。
ストーリー重視の方には合わないかもしれませんがハラハラ感味わいたい方にはオススメ
ゾンビ系で個人的にめちゃくちゃ怖かったのはRECというPOVの作品。
狭いアパート内で味方が次々とゾンビに感染し、増えていくゾンビに追い回される緊迫感は特別でした。
ストーリー重視の方には合わないかもしれませんがハラハラ感味わいたい方にはオススメ
おお 懐かしい切り取りが来ましたね
イット・フォローズは、としお効果で見てみた作品でした
イットフォローズは途中まではまぁまぁ良かったのに物理攻撃が有効って言うのと意外と戦闘能力が低い事がわかってからはギャグ映画になっちゃった。
イットフォローズは途中まではまぁまぁ良かったのに物理攻撃が有効って言うのと意外と戦闘能力が低い事がわかってからはギャグ映画になっちゃった。
イットフォローズは途中まではまぁまぁ良かったのに物理攻撃が有効って言うのと意外と戦闘能力が低い事がわかってからはギャグ映画になっちゃった。
人の感性はみんな違うのでこれが怖い?とか同意する映画もあるけど人それぞれで面白い。私個人としてノーカントリー、イレイザーヘッド、ミザリー、ファンタズム、ヘルハウス、サスペリア、クリスティーン、ザフォッグなどなど
人の感性はみんな違うのでこれが怖い?とか同意する映画もあるけど人それぞれで面白い。私個人としてノーカントリー、イレイザーヘッド、ミザリー、ファンタズム、ヘルハウス、サスペリア、クリスティーン、ザフォッグなどなど
サムネの吸引力がすごい
『イット・フォローズ』はハードル上がっちゃってダメでしたー。
神視点の観る側なので、「アレもそうか?」的な見方は出来ますけど……目瞑って髪洗うの怖くなるには程遠い作品でした。
イットフォローズは呪怨以降に見た最も怖い映画ですね。
あれの怖さの4割はヒッチコック的というか機械的なBGMにあると思いますのでヘッドフォン推奨です。
敵対生物にも本能や最低限の感情があるというアメリカ映画のセオリーを壊しているも凄いところで
この無機質で不条理な「敵」は昔の日本人の考えていた神や幽霊(抗えない死、疫病、自然災害)に似た部分がありますね。
ホラーは怖さもだけど、作品全体の空気感がどうかも結構重要。サスペリアやゾンビなどは空気感が凄く良かった。他の人も言ってるけど、サスペリアなんて開幕の空港に降り立つシーンで既に魅力的。ホラーじゃないけどブレードランナーもそう。酸性雨が降り注ぐ陰鬱な未来都市の雰囲気は最高だった。あと映画ではないけどゲームのSIREN。
ホラーは怖さもだけど、作品全体の空気感がどうかも結構重要。サスペリアやゾンビなどは空気感が凄く良かった。他の人も言ってるけど、サスペリアなんて開幕の空港に降り立つシーンで既に魅力的。ホラーじゃないけどブレードランナーもそう。酸性雨が降り注ぐ陰鬱な未来都市の雰囲気は最高だった。あと映画ではないけどゲームのSIREN。
大林宣彦の「House」は、超おすすめ!ホラーというかファンタジーというか、映像が本当にユニークで、今見ると全編通してアート映画になってて最高ですよ。こんな映像見たことないの連続。
大林宣彦の「House」は、超おすすめ!ホラーというかファンタジーというか、映像が本当にユニークで、今見ると全編通してアート映画になってて最高ですよ。こんな映像見たことないの連続。
イットフォローズ観ました!!
めっちゃ怖い。追われるんだけど、淡々と真っ直ぐただ歩いてくる感じがほんと怖い。家でも外でも異質なモノにただ追われる。死角があんなに怖いと思った映画は無い。
今まで見た中で1番怖かったのはヴィジットですかね……おばあさんの演技が怖すぎて怖すぎて……
怖いの定義
・宗教的に怖い
・びっくりさせられて怖い
・亡霊的に怖い
・気持ち悪い
・生命の危機を感じる
テロップ上手4になってて笑った😂
個人的にはジャンプスケアが怖くないので、ヘレディタリー継承みたいなのが1番怖いです。
ドラマのシャイニング大好きです。最後めっちゃ感動した記憶があります。
ドラマのシャイニング大好きです。最後めっちゃ感動した記憶があります。
残穢怖かったけどな
エンディング後に考えさせられるホラー結構ゾクゾクして好きなんだけど
残穢怖かったけどな
エンディング後に考えさせられるホラー結構ゾクゾクして好きなんだけど
ホラーは一人ぼっちで見った方が怖いと思ってたが、映画館で見た方が本当に怖かった😱家の小画面で見れば我慢できたが、映画館で看ると途中で逃げました😅本当に迫力がありすぎてまるで映画の中に吸い込まれそうな感じ💦
ホラーは一人ぼっちで見った方が怖いと思ってたが、映画館で見た方が本当に怖かった😱家の小画面で見れば我慢できたが、映画館で看ると途中で逃げました😅本当に迫力がありすぎてまるで映画の中に吸い込まれそうな感じ💦
急な爆音だけでビビらせようとするホラーは好きじゃない。登場人物に死なないで欲しいキャラがいるとハラハラするから好き。
急な爆音だけでビビらせようとするホラーは好きじゃない。登場人物に死なないで欲しいキャラがいるとハラハラするから好き。
ホラー怖いなーって思ってたけどホラー映画で有名な俳優さんを知ってしまうとお化け役やゾンビ役が知る前はすっごく不気味に見えたり怖かったのにしってしまうと愛着湧いて怖くなくなったw
ホラー怖いなーって思ってたけどホラー映画で有名な俳優さんを知ってしまうとお化け役やゾンビ役が知る前はすっごく不気味に見えたり怖かったのにしってしまうと愛着湧いて怖くなくなったw
※帽子をかぶってる間はネタバレ
と書いておきながら全部字幕にしてるところが最高に面白いw
※帽子をかぶってる間はネタバレ
と書いておきながら全部字幕にしてるところが最高に面白いw
サスペリアは映画館で観たけどほんと怖くて あの音楽今でもたまに頭で流れる😂
シャイニングは今、映画作品、映像作品として評価されてるけど、少なくても劇場公開時、ホラー映画・・怖さ・・ドキドキを味わいにいった観客を楽しませることは、十分にはできなかったような気がする。殆どの人がキューブリック作品を知らない、「13日の金曜日」や「ハロウィン」的なものを期待して劇場に足を運んでた人が多かったから。