動画の続きはこちら↓
ご視聴ありがとうございます!
面白い、タメになったと思ったらチャンネル登録・高評価お願いします。
チャンネル登録はこちら↓↓↓
https://www.youtube.com/@OkadaToshio_Seminar/featured
Twitterフォローはこちら↓↓↓
Tweets by KirinukiSeminar
元動画↓
【 岡田斗司夫 SNS 】
YouTube:http://urx.red/Zgf8
YouTube2:https://bit.ly/3l61etk
Twitter:https://twitter.com/ToshioOkada
BGM:https://dova-s.jp/
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信との正式な契約の元でMCNに加入し運営しております。
#岡田斗司夫 #切り抜き #オタキング #サイコパス #ゼミ
絵画とかもぜんぶ偽物になるけど大丈夫か?
全然偽物あるけどパテックフィリップ
まぁ多少はね_(:3」∠)_
服とかもクソ高いブランド品に近いデザインのものをユニクロでそこそこ安価に売ってしまう
でも、靴とかカバンって結構、外側は似せてるけど中の製法とか皮の質とかで長く持たなかったりするからわかる人にはわかる違いがあるとは思う。
シュプリーム見たいな名前だけのもあるけどな
資本主義社会最高すぎるな
資本主義社会最高すぎるな
『心を込めて作ったら高くなる』んだったら、どんなものでも高価にできるよねぇ
自分も判断基準がコレなので
印だけのブランドに全く興味が湧かない…
自分も判断基準がコレなので
印だけのブランドに全く興味が湧かない…
偽物っでも質は同じという前提で話してるのが前提間違ってる気がするけどな。
大筋は同意なんだけど。
ブランド鞄のコピーは劣化コピーってよく言われてた。
旧車スポーツカーでうんと吊り上げた価格は間違ってると思う。
ケリーの作り方とか、マジで金かかってますよ。
エルメスクラスのレザーは手に入らない、コパの仕上げは完璧すぎる、縫製も職人に10万円払っても嫌がられる、チリも完璧。あれが100万円ならまあそうだよなってなりますよ。必要かどうかは別ですが。
これ岡田さんの別動画で言ってたと思うんだけど、今や中国の偽物メーカーの出来が良すぎて、本家が偽物メーカーを買収して本国に工場用意して本物作らせてるって話好き
これ岡田さんの別動画で言ってたと思うんだけど、今や中国の偽物メーカーの出来が良すぎて、本家が偽物メーカーを買収して本国に工場用意して本物作らせてるって話好き
いや、心を込めて作ったら高くなるんじゃなくて、高いから高くなるんです。
エルメスの技術は物凄いですよ。最近の百貨店ブランド(プラ○、ディオー○等)への言い分だと分かりますが、エルメスだけは別格です。百貨店ブランドの中でも頭1つ抜けてると思った方がいいです。
腕時計への知見があるのであれば革や縫製への知見を深めてみるとより理解できるかもしれませんね、
ブランド物を作る職人は、元は王侯貴族のお抱え職人で、御用達品を専門に作っていた。元来、庶民が身につけることなど許されていなかったものだ。高価なのは当たり前。王族や貴族の存在が間違っているという歴史観に立たないければ、ブランド品の価格が間違っているとは言えない。
どんなに良品質で高級な物だとしても、財布も入りそうにない小さいバッグを自慢げにぶら下げてるマンさん見ると馬鹿にしたくなる気持ちは分かるな
確かに。
納得。
大量生産できる工業的なブランド品は、デザイン料にお金を払っていると理解している。
ブランド物はそれなりの品質で高いのは分かるけどその値段はボッタクリだとずっと思ってました。すっごく同感😁
ブランド物はそれなりの品質で高いのは分かるけどその値段はボッタクリだとずっと思ってました。すっごく同感😁
多くのブランド品の価値は商品の価値ではなく、そのブランド名にのみ価値がある。だから欲しくならない。
多くのブランド品の価値は商品の価値ではなく、そのブランド名にのみ価値がある。だから欲しくならない。
偽物じゃなくてジェネリックって今度から呼ぼう。
偽物じゃなくてジェネリックって今度から呼ぼう。
言ってる意味はよくわかるのだが、逆に品質なりの値段しかとらない(とれない)ことが日本からハイブランドが生まれにくい要因になっています。
その憧れ、ステータスを演出するためにどれだけ知恵と金を使っているか。iphoneだって価格差ほどの機能がないなんて普通に考えたらわかるのにみんな買うんです。
50万円のコートを街の服屋に同じ素材で作らせ(偽物にならないようにアレンジを加えて)たら4万で作ってもらえたって話を聞いたことがある。
ブランドはモノを売ってるのではない。ロゴを売ってる。
50万円のコートを街の服屋に同じ素材で作らせ(偽物にならないようにアレンジを加えて)たら4万で作ってもらえたって話を聞いたことがある。
ブランドはモノを売ってるのではない。ロゴを売ってる。
再調達「技術」原価(造語)が
高いからブレゲとかの時計は高い。
エルメスは良い革の仕入れルート支配して他に売らない様にしているから高いだけ。
わかる
当然、物にはよるけど精巧な偽物が出回る品はだいたい偽物で良い
わかる
当然、物にはよるけど精巧な偽物が出回る品はだいたい偽物で良い
本当におっしゃる通りです!
本当におっしゃる通りです!
日本のエルメスのケリーバッグは
夜のオネェちゃん達がパパに買ってもらう物です。
わかるw
値段相応の価値があるのかなー?ってずっと不思議に思ってました。
納得
ビトンの10万の財布より10万が入った財布が欲しい
ビトンの10万の財布より10万が入った財布が欲しい
製造技術と材料の価値でしか評価しないとそうですね。
そのデザインを最初に生み出した価値とブランドの歴史が最高級の製品を作り続けている信用の価値が抜けてますよ。
岡田斗司夫の実家の話を知ってるとじわじわ来る
この人の言うことって筋が通ってるから好き