【警告】ヤヴァい研究結果が出てきています。1日6時間以上スマホを見ている人は要注意です【岡田斗司夫切り抜き/切り取り/としおを追う/スマホ脳/スマホ依存】

【チャプター】
0:00 ハイライト
0:28 精神科にかかる人が激増している
2:42 「スマホ脳」の恐ろしさ
5:04 ホリエモンの反論
5:51 スマホが「ドラッグ」である理由
12:13 IT企業はスマホの脅威を利用している
15:09 スマホは人間の能力を下げる
21:10 スマホはポケットに入れてるだけでヤバい

↓元動画↓

※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と
正式な契約の元でMCNに加入しております。

↓岡田斗司夫さんのチャンネル↓
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701

===人気の再生リスト===
▼【これは事実です】※知らないと危険。SNSによって人類は分類され、考えや行動が操られ始めています▼

▼【警告】これから日本では「頭がおかしな人」が急増します。変な人に絡まれない方法とは▼

▼【衝撃】「もっと見てくれ」を彼らが辞められない理由が判明しました。▼

#としおを追う #岡田斗司夫 #切り抜き #切り取り
#サイコパスおじさん #ジブリ

★【岡田斗司夫公式】Twitter

★【岡田斗司夫公式】Facebook
https://ja-jp.facebook.com/frex.otaking/

66 COMMENTS

アンドロー梅田

歩いてても自転車乗ってても車運転しててもバイク運転してても、ずーっとスマホいじり続けてる。電車内でもほとんどの方が不自然に首を曲げてスマホをいじり続けてる。子供と一緒にいてる親か保護者も子供ほったらかしでスマホいじり続けてる。
中毒症以外の何物でもないでしょう。でも、異常だなんて誰も思ってないんだろうか。

返信する
贅沢な悩み

就寝時にスマホを頭に近い所に置かないほうが良いなんて聴いた事がある

返信する
N晴

スマホを一日5時間以上見るようになってから脳が劣化してる気がする
本を読む習慣が無くなったし読んでも1ページ理解するのに数分掛かる

返信する
@yattayatta2625

スマホを一日5時間以上見るようになってから脳が劣化してる気がする
本を読む習慣が無くなったし読んでも1ページ理解するのに数分掛かる

返信する
にゃんゆゆ

面白い話でした!
数年前にゲーム脳の本を読んだのを思い出しました。興味深い内容だったので一気に読みましたねー…。
昔はTV、その後はゲーム、今はスマホが依存の対象なんですかね…w

返信する
edhunter01

You Tubeはちょこちょこ見ちゃうけど、SNSは返事をするのが面倒くさくて開く気が失せてしまうんですよね…。

返信する
Amさい

スロットの話とか報酬系の反応は成る程と思いました。後半の能力を下げるも納得です。実際の木の質感から何から情報量が圧倒的に違うから経験不足になるんでしょうね。

返信する
@Am-yr9fw

スロットの話とか報酬系の反応は成る程と思いました。後半の能力を下げるも納得です。実際の木の質感から何から情報量が圧倒的に違うから経験不足になるんでしょうね。

返信する
ぼぼ

「〜をしたら馬鹿になる」って悪にされるのはスマホの前はゲーム。
その前は漫画。その前は本。本ばかり読むと馬鹿になるって言われてた時代があるんだよね。
凄く単純に考えたら体を動かさず外に出ないと鬱になるってことやと思う。難しく考えすぎ。

返信する
栃内弘己

それを知っていながら毎日20時間スマホを使ってる自分😅
世界が変わる様を見届けるために。おかげで睡眠は一日2時間。目も見えづらくなってきた😢だが、人類史上初めての世界の変革をこの目で見てからなら、後悔はないです。😭😩

返信する
@g2peta823

現役の小学校教師、15年程働いています。業者のカラーテストですが、タブレットやデジタル教科書で指導したクラスと紙中心で指導したクラスでは、平均で10以上差が出てきています。指導者の「慣れ」もあるかもしれませんが、発達段階期にある児童に「デジタル」を扱わせる危険性を、私達大人が真剣に考えないと危険かもしれません。

返信する
e e e

この本を読んだ時、今や小学生でタブレットが配られているのは将来的にデメリットが大きいと思った

返信する
@eee6882

この本を読んだ時、今や小学生でタブレットが配られているのは将来的にデメリットが大きいと思った

返信する
涼。

完全にVRに移行すればまた話は違うのかも
SAOみたいに、感覚も全てわかるのなら積み木の感覚もわかるし、脳は刺激される。まぁ実際の体は動いてないから、また新しいパターンにはなるだろうけど

返信する
れいRK

この話切り抜きで何回か見たけどこのチャンネルの切り抜きが一番面白い動画にできてると思う
チャンネル登録します

返信する
@RK-iu8qq

この話切り抜きで何回か見たけどこのチャンネルの切り抜きが一番面白い動画にできてると思う
チャンネル登録します

返信する
リサ

常に新しいニュースを見たいと思う、見ないと損をしたような気になるのは貧乏根性な性格の問題だと思っていましたがちがうんですね😂 大変面白かったです!

返信する
@user-uz9ci6xr7u

常に新しいニュースを見たいと思う、見ないと損をしたような気になるのは貧乏根性な性格の問題だと思っていましたがちがうんですね😂 大変面白かったです!

返信する
詭弁な奇便

最近スマホをいじらない時間の有意義さを理解して来てて、スマホに依存する事が如何に無駄な事なのかを実感してる。

返信する
@user-lh8kd7gw6w

最近スマホをいじらない時間の有意義さを理解して来てて、スマホに依存する事が如何に無駄な事なのかを実感してる。

返信する
百合華みずき

自分のスマホ依存に対する理解が深まりました。
ひとまず、岡田さんの切り抜きが脳内で多大な報酬を与える事がわかりましたね。

返信する
@Ulily-mizuki

自分のスマホ依存に対する理解が深まりました。
ひとまず、岡田さんの切り抜きが脳内で多大な報酬を与える事がわかりましたね。

返信する
yuki yuki

スマホがヤバいってよりスマホによって睡眠時間削られて脳の効率悪くなってるの実感するわ

返信する
はぬゆひやなかに

ネットやってると時間の経過が異常に早く感じる。ネットだけで人生があっという間に終わりそうでマジで恐ろしい。

返信する
@user-nc7qt5bv1q

ネットやってると時間の経過が異常に早く感じる。ネットだけで人生があっという間に終わりそうでマジで恐ろしい。

返信する
@jpn3068

スマホについ流されてたけど、それよりも今のこの時を公園で植物観察、カフェで時間を過ごすのが心身の健康によかったって気付いたよ。なにより、自分の大切で好きな空間が他の人も好きとわかるし、一人じゃないと思えるね。

返信する
@user-bk6nj1qx8l

私も不登校で3年ぐらいずっと毎日寝てスマホを触る生活をしていたら、前まで計算力があったのに暗算ができなくなったし、勉強の暗記も全然できなくなりました。

返信する
@saki_._._

確かに電子版の漫画よりも単行本を手に取って読んだ漫画の方が事細かに覚えてる。不思議!

返信する
@books707

スマホが悪いかどうかはわからないけど、時間が秒で消える。
この前スマホを使わない休日を一日やってみたけど、本読んだり、映画見たり、新しいこと勉強したり、こんなにも色んなことやれるのかと驚いた

返信する
MacBook

毎日情報が入れ替わるこの時代にスマホ触る時間を少なくするのは危なすぎる

返信する
K L

自律する為に「スマホ脳」を買ったはずなのに、結局読む前に自分の使っているスマホをいじるから全く読み進められていないと言う皮肉ᕕ( ᐛ )ᕗ

返信する
@user-xm9hm6pl7v

最後の「そんなもんね中毒になるに決まってんじゃないですかっwwww」好き😂

返信する
KENTARO COVAYASHI

どんなに面白いYouTube動画も2ヶ月も経てば忘れるけど、友だちとした取り立てて面白くもない会話は数年間忘れないから、要するにエピソード記憶なんだろうな。

自分が関わったという実感が運動や会話や感覚の刺激として存在しないから、パッド学習は子どもの発達の足を引っ張るんじゃないでしょうか。

返信する
@Kentaro_Covayashi

どんなに面白いYouTube動画も2ヶ月も経てば忘れるけど、友だちとした取り立てて面白くもない会話は数年間忘れないから、要するにエピソード記憶なんだろうな。

自分が関わったという実感が運動や会話や感覚の刺激として存在しないから、パッド学習は子どもの発達の足を引っ張るんじゃないでしょうか。

返信する
miro 5

通信障害?とかで、1か月くらいスマホもテレビもゲーム機もパソコンも絶対に使えないような状況にならないかな…

返信する
@miro5218

通信障害?とかで、1か月くらいスマホもテレビもゲーム機もパソコンも絶対に使えないような状況にならないかな…

返信する
@user-rf6hi4zd5n

電車とかでスマホ触らないでいると、周りの奴らより賢い気がして優越感に浸れる

返信する
@th-sl1qe

学校で本の要約のプレゼンあったけど、こんなうまく喋れん勝った、この人すごいな

返信する
@user-rl1np9nu7q

スマホを持つようになってから確かに能力が低下した気がする

特に顕著なのが何か物事に対して考えるが無くなったし何かを想像することも無くなった。

返信する
@Konnitiha_konnbanwa

マジで手が離せない
寝れないし課題も筋トレも出来てない
休日はずっとスマホみてて離れられなくなってきてる

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA