【陰謀論】宇宙のライブ映像に関しての話をします。【岡田斗司夫 / 切り抜き / サイコパスおじさん】

twitterアカウントを開twitterアカウントを開設しました!更新情報などを発信しています。
是非フォローしてください!

チャンネル登録もよろしくお願いします!

0:00 ハイライト
0:32 アポロ計画マニアな岡田斗司夫
3:35 アポロは月に行っていないという言説
4:55 アポロ計画陰謀論説にマジレス
9:33 当時の衝撃について振り返る

この動画は過去に配信した動画です。

【元動画はこちら↓】



※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。

1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
  http://urx.red/Zgf8

2.岡田斗司夫さんの有料YouTube メンバーシップ↓
 https://bit.ly/3lvIbYF​
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)

3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
 https://bit.ly/2QBcteh​
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)

4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
 https://bit.ly/3hHQ5fh​
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)

5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking

#サイコパスおじさん #岡田斗司夫 #切り抜き #アポロ計画 #宇宙 #宇宙開発 #陰謀論

62 COMMENTS

低所得でも貯金1342万-FIREまで4年2ヵ月

アポロ正直嘘だと思ってましたが
岡田さんの当時のエピソードきくと
信じるよりにならました✨

返信する
低所得でも貯金1364万-FIREまで4年1ヵ月

アポロ正直嘘だと思ってましたが
岡田さんの当時のエピソードきくと
信じるよりにならました✨

返信する
低所得でも貯金1398万-FIREまで4年1ヵ月

アポロ正直嘘だと思ってましたが
岡田さんの当時のエピソードきくと
信じるよりにならました✨

返信する
まーくん

関係無いけどチャレンジャーの事故の光景は今でも目に焼き付いてるなぁ..

返信する
@ma-kun5555

関係無いけどチャレンジャーの事故の光景は今でも目に焼き付いてるなぁ..

返信する
Isao Nago

もう随分の前のことですが、「月に行って無い」というこの陰謀論のビデオを作成した人達がこれはフェイクニュースでしたと告白しましたよ。笑 💛

返信する
ぬゑ

みんな宇宙についてなにもわかってない状態だから
みんな興味津々だったんだろうね😊

返信する
@user-tz4wp5rd7b

みんな宇宙についてなにもわかってない状態だから
みんな興味津々だったんだろうね😊

返信する
瑠璃宮牡丹

ロケット発射してるのと月面での映像は見たことあるけど、それ以外の映像を見たことないな

返信する
maiza01

で、船長が一度月面に降りかけてまた梯子を登った理由は?
「後で話します」て言ったから待ってたのに。

返信する
だって抹茶宗

空飛ぶタクシーはドローン技術のおかげで一気に現実味が出てきたよね

返信する
op6 px703

アームストロング船長の写真が無いというのは、コリンズがアームストロング
を非常に嫌っていたために、意図的に彼を撮らなかった、というドキュメンタ
リーを25年くらい前に見た記憶がある。それが本当にそうなのかは分からな
いが・・・・

返信する
@oppx-ng2iz

アームストロング船長の写真が無いというのは、コリンズがアームストロング
を非常に嫌っていたために、意図的に彼を撮らなかった、というドキュメンタ
リーを25年くらい前に見た記憶がある。それが本当にそうなのかは分からな
いが・・・・

返信する
kouji

月に行った証拠を思い出しました。月と地球の距離を測定する反射装置が月に有り、また同じモノかは不明ですが月の装置を使った無線で、それこそ地球の裏側の人と繋がる事が出来るそうです。
無線が趣味の人に教えてもらいました。
ただ返信が来るのがすげ〜時間がかかる😅って言ってた。

返信する
T Stan T

ヴァンアレン帯や太陽風などの過酷な環境から人間を守る宇宙服の開発が今だに課題だと言うのに?

返信する
ユキ

まあ、実際にやって失敗した時のサブプランとして着陸捏造ってのはありえると思う。
実際に打ち上げてトラブルが起きて着陸が無理だったってパターン。
失敗という結果よりは安上がりだと思う。

返信する
植木屋けやきチャンネル

20世紀少年で描かれていた事をそのまんま体験出来た世代の話しは貴重。

返信する
@user-wc6cg8fj3h

20世紀少年で描かれていた事をそのまんま体験出来た世代の話しは貴重。

返信する
スモーク・チキン野郎

何、この話。
凄い良い。
僕のパパも、そんな風に感じてたのかな?
って。
五十過ぎた自分が思う不思議。

返信する
@karasawahideaki

映画 アポロ11 Apollo 11と、ドラマ 人類月に立つ From The Earth To The Moonを観たくなりましたわ…。

返信する
kochikame

やっぱ聡明な人は昔のエピソードをちゃんと話せるなあと思った
なぜなら私の両親から昔のエピソードトークをほとんど聞いたことがない

返信する
@oronain667

やっぱ聡明な人は昔のエピソードをちゃんと話せるなあと思った
なぜなら私の両親から昔のエピソードトークをほとんど聞いたことがない

返信する
鈴木雅巳

小学生の時に眠い目を擦りながらテレビを見ていたよ。同時通訳が何か面白かった。

返信する
@kaze_daizaemon1957

小学生の時に眠い目を擦りながらテレビを見ていたよ。同時通訳が何か面白かった。

返信する
ゼーフェルト博士

私にとっては幼稚園の時の話ですね。
自宅には白黒しかなくて、お隣の父の上司のお宅に観せてもらったという記憶があります。
でも映像は白黒なんですよねw 幼心に「カラーの意味ないじゃん」と突っ込んだ覚えがありますww

あの頃の記憶はほとんどないハズなんですが、岡田先生の話を聞いて色々とそうだったそうだったと思い浮かんできます。
「月へ行くアポロ宇宙船」も確か持ってたハズなんですよねぇ、どこに行ってしまったのか?

返信する
一郎 戸越

JAXAの技術者が「なぜ近くの月じゃなくて遥か遠くの小惑星を目指すのか?」と聞かれた時の返答から「人類は月に行ってない」って確信しました笑
少なくとも今でも無理なのにアポロ宇宙船の時代ではもっと無理なのでは?と思います。

返信する
ひさよさとう

こんにちは
月面着陸リアルで観てました 同時通訳(西山千さん) 
シンプレックス通信(主にウォーキートーキー)では
「どうぞ とか 了解」と言って受信状態(次の送信を待つ)にしますが
ただたんに「ピー」音だけでした 流石 最先端と感心していました

返信する
@user-ez6rl5rr8p

こんにちは
月面着陸リアルで観てました 同時通訳(西山千さん) 
シンプレックス通信(主にウォーキートーキー)では
「どうぞ とか 了解」と言って受信状態(次の送信を待つ)にしますが
ただたんに「ピー」音だけでした 流石 最先端と感心していました

返信する
@aninekoi

月の昼間って太陽が失明するほど明るいから、飛行士も金色(金メッキ)のサングラスバイザーで顔見えないし、カメラも白飛びしないように絞りを目一杯絞ってて星は暗くて写らないんだよね。

返信する
あいうえおかきくけこ

まぁ、当時の技術でよく出来たなっていう偉業ではあるよな。いわゆる「技術的には可能(ただし、予算は無視出来るものとする)」って事をマジでやりやがった。そういうとこほんとさすがアメリカって感じするわ。

返信する
Shigenobu Kuroki

宇宙飛行士とヒューストンの会話の後のピーっという音が強烈に印象に残っている。あのピーは何の音だったんだろう?

返信する
奥州仙台銘菓

何だか個人的にいろいろあって、生きる気力も失せた40派遣でしたが、久しぶりに何か熱くなりました。
ありがとうございます。

返信する
@user-vl5et5ef6f

何だか個人的にいろいろあって、生きる気力も失せた40派遣でしたが、久しぶりに何か熱くなりました。
ありがとうございます。

返信する
ART XE

これだけの話を聞いてもコメント欄は「行ってないよ、だって行ってないんだもん」って否定意見の時点で、どっちでも良い派としては「行ったんだろうなぁ」と感じた。

返信する
@artxe1180

これだけの話を聞いてもコメント欄は「行ってないよ、だって行ってないんだもん」って否定意見の時点で、どっちでも良い派としては「行ったんだろうなぁ」と感じた。

返信する
トントンジャパン

月着陸の実況中継を小2の夏休みの絵日記に書いたなぁ。いまだに早朝からテレビを見ていたのを思い出す。

返信する
@user-zd1el6nz8i

月着陸の実況中継を小2の夏休みの絵日記に書いたなぁ。いまだに早朝からテレビを見ていたのを思い出す。

返信する
大佐

陰謀論者の悪いところは相手に信じてもらえないとその相手を人格攻撃して相手の嘘八百をネットで言いふらすところ。マジであいつら害悪。

返信する
@Dokuo1000

陰謀論者の悪いところは相手に信じてもらえないとその相手を人格攻撃して相手の嘘八百をネットで言いふらすところ。マジであいつら害悪。

返信する
むーん

話上手いなぁほんとに。面白そうに話してくれるから聞き入っちゃうね。

返信する
@user-nj3gn4ff9i

話上手いなぁほんとに。面白そうに話してくれるから聞き入っちゃうね。

返信する
中身は人

本当に行ってなかったとしたら当時のソ連は何としてでもそれを証明したと思う

返信する
@user-hi1ct3uu5y

本当に行ってなかったとしたら当時のソ連は何としてでもそれを証明したと思う

返信する
geta yuki

「人類初の月面着陸の時、地球は止まっていた。」

…なんという名言であることか🥹

返信する
ろくもん

夜空に浮かんでるあの月に行こうと思うのが凄いし、行けると思うのが凄いし、まじで行って帰ってくるのがぶっ飛んでる。人間ってすごい。

返信する
@soretonai

夜空に浮かんでるあの月に行こうと思うのが凄いし、行けると思うのが凄いし、まじで行って帰ってくるのがぶっ飛んでる。人間ってすごい。

返信する
バスケットボール虎の穴

当時のアポロ計画は本当にワクワクしました。岡田さんと同じく、子供向けの科学雑誌を読みふけり、月旅行の計画は子どもながらにかなり理解していましたね。
アポロ計画は1号が地上訓練での火災事故で犠牲者が出てしまい、実質7号からのスタートでした。
7号=司令船、機械船の地球周回軌道での動作検証
8号=地球周回軌道から離脱して月の周回軌道到達検証
9号=地球周回軌道での月着陸船の動作検証およびドッキング、ランデブー等の技術検証
10号=月周回軌道での月着陸船降下検証
11号=月面着陸

特に8号からはあの巨大なサターン5型ロケットをその都度使い捨てにしながらですから、膨大な予算を注ぎ込んだ計画で、ソ連との宇宙競争(軍事開発競争)という時代背景が無ければ為し得ない巨大計画でしたね。

返信する
@user-ec6gk9xe3f

当時のアポロ計画は本当にワクワクしました。岡田さんと同じく、子供向けの科学雑誌を読みふけり、月旅行の計画は子どもながらにかなり理解していましたね。
アポロ計画は1号が地上訓練での火災事故で犠牲者が出てしまい、実質7号からのスタートでした。
7号=司令船、機械船の地球周回軌道での動作検証
8号=地球周回軌道から離脱して月の周回軌道到達検証
9号=地球周回軌道での月着陸船の動作検証およびドッキング、ランデブー等の技術検証
10号=月周回軌道での月着陸船降下検証
11号=月面着陸

特に8号からはあの巨大なサターン5型ロケットをその都度使い捨てにしながらですから、膨大な予算を注ぎ込んだ計画で、ソ連との宇宙競争(軍事開発競争)という時代背景が無ければ為し得ない巨大計画でしたね。

返信する
CHAMA

「騙されてる!」って喚いてる人は騙すのって意外と大変なこと知らないんだろうね

返信する
@chama0204

「騙されてる!」って喚いてる人は騙すのって意外と大変なこと知らないんだろうね

返信する
THRASH Corps

チャーリーブラウンとスヌーピーって名前つけたセンス素敵すぎるだろ。

返信する
@metalheadbanker

チャーリーブラウンとスヌーピーって名前つけたセンス素敵すぎるだろ。

返信する
Mr. Bro bro bro

もはや陰謀論を楽しんでるだけで月に行ってないでいてほしいと思ってるまである

返信する
@mr.brobrobro1030

もはや陰謀論を楽しんでるだけで月に行ってないでいてほしいと思ってるまである

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA