これができないと大学行っても無駄だよ【岡田斗司夫/切り抜き/サイコパス】

ご視聴ありがとうございます!チャンネル登録・高評価お願いします!

25 COMMENTS

孝 吉田

思考停止しているツケ?!が必ず来る。誰も助けてくれない事を認識するべきですね!

返信する
―O― youki

大学行くのがダメじゃなくて、行ってる3年間に金を稼ぐ方法を考えろてことか。

返信する
moo

嘘八百並べてるのを採用してしまう、面接テク偏重な採用担当が増えたからな。
表面だけつくろってるやつ採用してるから、これは大学どうこう以前の話。どうにもならない。

返信する
cd md

この人が言うちゃんとした就職先は相当レベル高いところの事を言ってるんだろうね。

返信する
千代田区の夜景

学歴だけではなく、コミュ力も必要になってきているんじゃないかな

返信する
新の介

「お金の理解=金融リテラシー」「情報の理解=情報リテラシー」「コミュ力=語学力」「論理学=国語力」「美学=外見力」「人間力=孤独力」「コミュ力=交際力」等々、何かに気づいて掘り下げると身につく力があります。新卒なんて何も知らない。だから「基礎力」が欲しい。「応用力」は徐々にマスターすれば良いので学生のうちにそこに気づいた人の勝ちだと思います。

返信する
ちくわぶ

その通りだと高校生の時点で考えてて、大学でシステム開発の勉強をしようと心に決めてた。おかげさまでなんとか来年から某大手SIerで働かせていただく。

返信する
すー

大学の研究や教育内容が世の中の役に立つ訳ではないので、実務で使う資格が必要。突き詰めればどこでも大学に行ったら、高卒や短大卒に較べ、給料が一律で自動的に高くなるのが、公務員含め社会的な問題。だから日本の大学の数は多過ぎるし、高専や職業訓練校はもっと増やして良いと思う。要は労働者として世の中を渡っていく為にはゼネラリストではなく、スペシャリストが必要。日本はゼネラリストばかりで労働者側の強みが少ないから、給料が安く長時間労働を強いられる。

返信する
からす

なんとなく大学行ってなんとかなるやろで大した成績も取れなかったけどちゃんと就職もできてる。
これあれやろな、超有名大企業以外はちゃんとした就職じゃないって事なんやろな

返信する
masker

勘違いしないでほしいが、まあまあな大学いって普通の成績とってれば就職なんてできるよ。この人が言いたいのは思考停止で通うんじゃなくて、在学中になんか身につけといた方がいいよってこと。

返信する
無しな

今は、大学に行ってるの当たり前の時代だから、自分自身が、人(会社)を引き付ける何かを身に付けていないといい就職は出来ないと思う。

返信する
護国侍

特に文系はそうですね。理数系はある意味、技能があるからニッチな企業に採用される可能性があります。

返信する
こぺこぺ

阪大卒業して高望みコンサル、商社全滑りしてた友達おるから身の丈に合った就活は大事やで

返信する
うみどり

大学で真面目に授業出てレポートちゃんと出していい成績取ってれば就職はできる。
ただ、3年生でインターンシップには絶対行っておいたほうがいい。

返信する
fireブラック

残念な事に大卒と高卒の給料ってびっくりするぐらい違うから、行けるなら大学行っておいた方がいいと思った。

返信する
fireブラック

残念な事に大卒と高卒の給料ってびっくりするぐらい違うから、行けるなら大学行っておいた方がいいと思った。

追記:
コメ主の会社ではFラン大卒1年目と、高卒5年目のボーナスがほぼ同額だった事だけお伝えします。

返信する
Sam

マジでこれ、、
割と勉強できてても就活考えてない奴は結構酷い所で働いてる。
何のために大学行ったのか。。大学に献金してるだけみたいな人はたくさんいた。

返信する
jacknife3637

ただちゃんと就職したやつは最低限ちゃんと授業出て、ちゃんとレポート出して、ちゃんと成績取ってるからそこは勘違いしてはいけない

返信する
さんじゅうろう つばき

理系だと地方国立いわゆる駅弁大学でも就職できないってことはまず無いよ

返信する
Kai_Kun

この人の「ちゃんとした就職」ってのが相当レベルの高いところにある気がする

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA