『ルパンを滅茶苦茶にしやがって』宮崎駿、勝手な事をしてスタッフに恨まれる。宮崎駿がカリオストロの城でやり残したこと【ルパン三世死の翼アルバトロス】【岡田斗司夫/切り抜き】

0:00 ハイライト
0:59 ルパン三世Part2死の翼アルバトロス。宮崎駿干される
2:32 宮崎駿にルパンのスタッフがブチ切れ
5:39 アルバトロス。やり残したこと1つ目
7:55 やり残したこと2つ目。正義のルパンと原爆
11:21 3つ目。ルパンは貧乏であるべき
13:02 宮崎駿、さすがにやり過ぎた

チャンネル登録お願いします↓
https://youtube.com/channel/UCmglLNdP8gHXpwEO9rpqN5Q

この動画の切り抜き元、

ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録と高評価よろしくお願いします

【としお専門切り抜き岡田斗司夫】
https://youtube.com/channel/UCmglLNdP8gHXpwEO9rpqN5Q

【TikTok】↓フォローお願いします
https://vt.tiktok.com/ZSJnJ5R84/

【ツイッターTwitter】

1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
https://youtube.com/c/toshiookada0701

2.岡田斗司夫さんの有料YouTubeメンバーシップ↓
https://m.youtube.com/user/toshiookada0701/featured
【YouTube岡田斗司夫ゼミプレミアム】30日2390円(税込)

3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
https://sp.ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive

4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51552665.html
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2160円(税込)

5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
https://www.amazon.co.jp/gp/video/storefront/ref=atv_app_avd_vnt_plp_VzhOSDc?ie=UTF8&plpId=VzhOSDc

岡田斗司夫さんのアニメや映画、質問、人生相談などの良かった所や面白いところを切り抜いてアップしています。

※動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております

#死の翼アルバトロス #ルパン三世 #宮崎駿 #カリオストロの城 #岡田斗司夫

14 COMMENTS

アップルミント

カリオストロの城、子供に見せたらとても楽しんでたなぁ。描写が宮崎駿さんらしくて好き。大人が見ても面白い映画だと思う。

返信する
2010atoz

カリ城初上映時の地方劇場に見に行って現状を体験してる世代だけど、アニメ映画と言うだけで入場した親子ずれの低学年の子供達が、劇場内を走り回っている状況だった。彼らが求めていたのはもっとわかりやすいドラえもん的なアニメだったのだろう。不入りの評価は正しい。俺はパンフ買ったり感動して出たけどね。パート1のハードボイルド路線が一番好きだ。殺し屋百地三太夫が生き方の師だし、お子様ランチがお気に入り。カリ城とパート2の宮崎演出の二話だけが好き。と言うか、アルバトロスと最終話だけ妙に人気が出て、二話だけ切り取られて別売りされていた事実を知っている。申し訳ないが同じ30分消費するなら、内容が異常に濃い二話を見るのに使う。

返信する
shigewakaba

田中、友永コンビを自由に使えたのが大きいね。この2人は明らかにレベチだから

返信する
野生のぶくぶく大好きおじさん

俺がやったらルパンを壊すよって最初から言って本当に壊そうとしたんだけど、声優力に負けたイメージがある、それも宮崎駿が声優嫌いになった原因のひとつじゃないかなぁと、ずっと思ってる

返信する
JZJ

カリオストロの城は大好きです 私は学校をサボって公開初日の第1回上映を見に行きました 面白かったです でもカリオストロのようなまるで冒険活劇のような世界のルパンではなく ハードボイルドなルパンを期待しているところもありました 原作者の意図するルパンはそちらの方だと思います ルパン三世を名のる以上ある程度はモンキーパンチ氏の考えを大事にする方がいいのではないでしょうか 宮崎駿氏の暴走に思えてしまいます

返信する
AIS

カリ城はモンキーパンチを知らないのがよくわかる映画だよ。ルパン三世はテレビシリーズが1番面白い

返信する
maradona10god

カリオストロの城はルパン三世というより、宮崎駿作品という感がありますね。ただ演出家や脚本家、監督によって色んな解釈や表現が出来るのがルパン三世という作品・キャラクターの魅力でもあると思います。
まあ、そうしたのも宮崎駿かも知れませんが(笑)

返信する
おーたむもーら

当時カリオストロの城は80年代の新しい時代に合わない古い映画だと思って見たいと思わなかったけど、マクロスの同時上映で見てゲラゲラ笑いながら楽しんだなぁ。

返信する
須賀川ケイ

確かに、宮崎さんの作品のルパン三世は私が初めてテレビで見たルパン三世とはまるきりの違うルパン三世でした。最初のルパン三世はいかにも大人のアニメでカッコ良かったのに対して宮崎さんのは少女アニメという感じかな、まあ画風が丸いので、そう見えたのかもしれません。でもどちらも良いとと思いますよ。

返信する
演瀬鳴夫

アニメで史上初めて日本アカデミー賞作品賞をとって本家のオスカーもとっちゃって半ば神格視されてる宮﨑さんの実像を暴露してて大変興味深い。スタッフからして大迷惑ってとこは手塚治虫に似てたりする?
しかし我々は出来たもんが面白さえすればいいのだ。

返信する
ピロキチセブン

こんなにもみんなに永く愛されてるアニメになる要因は、高畑勲さんと宮崎駿さんがきっかけですね。もちろんモンキーパンチさんの原作ありきです。怒るというより嫉妬にしか見えない。永く広いファンがいることに感謝すべき。だと思うよ。

返信する
昇 町田

子ども心にマモーは怖かった
ゆえに劇場版2作目を見にいけなかった…
カリオストロの城が最初だったら 興行もまた違っただろうな。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA