「思考力って本当に大事なんですか?」「就職活動中の友人とのトラブル」「すぐに信者になってしまいます」#485(2023.4.30)サイコパスの人生相談4月増刊号

続きは、YouTubeLiveメンバーシップでお楽しみください。

メンバーシップ 再生リスト

限定(590円) 公開期限:2024年4月30日まで

プレミアム(2390円) 無期限+放課後放送

チャンネル登録、ぜひお願いします!!
http://urx.red/Zgf8

岡田斗司夫2ndチャンネルでも公開しています。登録お願いします!
https://www.youtube.com/user/otakingexex/featured

岡田斗司夫ゼミ通販部ではグッズを販売しています!
https://otaking.stores.jp/

番組へのお便り投稿フォーム
https://forms.gle/udvU8EF9PGv2feKU6

※この動画は切り抜き対象です。(BGMは除く)

【ご案内】
岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。
お好きなコースを選んで、お楽しみください。

1.過去1年分の動画が見たい人
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ】 30日590円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX

2.プレミアム放送(放課後)の生放送を見たい人 
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX

3.放課後も含め、過去動画をたくさん見たい人
検索して自分の好きなテーマばかり見たい人
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2,160円(税込)/1年12,960円(税込)
https://bit.ly/3hHQ5fh
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX

4.見たい動画を一つ二つだけ見たい人
毎週では見切れない人  
【Amazon Video】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking

5.音声で楽しみたい人
Voicy「聴く岡田斗司夫ゼミ」月会費/600円(税込)
https://r.voicy.jp/Rp9p1kxaVGP

詳しくはこちら https://bit.ly/34Mtlae

岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter:https://twitter.com/ToshioOkada

OTAKING #岡田斗司夫 #nerd #otaku #岡田斗司夫ゼミ

■専用応募フォーム
https://forms.gle/1LHu7NKcvKyPTwjc7

■違反報告フォーム
https://forms.gle/QBDWKmu1E2wH4oKP9

■お問い合わせ
有限会社未来検索ブラジル/ガジェット通信クリエイターネットワーク
getmcn@razil.jp

21 COMMENTS

うにいくら

推しの子はイエス・キリストの死と残された弟子たちの苦闘がモチーフの一つなのかなと思います。愛、赦し、復活も重大なテーマですし

返信する
ぬん

マリオよかった。面白いというより”楽しい”映画だった
ストーリーに深みがあれば尚更良かったのは確かだけど、メインターゲットの小学生以下の子供達に向けてすごい気配りがされてて感心した

返信する
ジンクス

「論理的な思考力って誰でも考えりゃ分かることに人より早く到達すること」って納得力あるっすね。だからこそ人と違う論理に到達した人って「理屈屋」って言われて外れた人になるんでしょうね。

返信する
オレサマン改

「面白い」と「くだらない」の両立は、多くのアメリカ映画に当てはまると思う。

返信する
もちきち

論理的思考力とは、極論すれば要素間の因果関係と包含関係を正しく理解する能力です。これは現状の問題を素早く、少ない労力で解決に導くために重要です。

返信する
R ENDO

嫌なクレームを繰り返し見てしまうのは、実際にクレームを受けるシミュレーションになってるから。事前にわかっていると、その時の不快感が減る、落ち着いて対応できるという側面がある。

返信する
Rihitoendo

嫌なクレームを繰り返し見てしまうのは、実際にクレームを受けるシミュレーションになってるから。事前にわかっていると、その時の不快感が減る、落ち着いて対応できるという側面がある。

返信する
としくん

推しの子、原作まで読んでめっちゃハマってますね🤣
自分も水星の魔女と並ぶ、今期1番だと思います。

返信する
著著

不幸な話し、クレーム話、そうい嫌な気持ちを求める心理は。。。孤独で寂しい人なんだよなー。

寂しがりな人程、ホラー映画が好きって統計もあるんだけど、寂しい=人と関わりたい=ハートフル、ピースフルな話しを見るのが逆に嫌なのは、その話を聞く事、見る事で自分の寂しさや孤独感が自分の中で引き立ってしまって自分の心が痛いから嫌なのよ。

だからホラーとかクレーム話とか自分よりも孤独で寂しい、辛い状態の話のほうが=自分は寂しくない。孤独ではない。と錯覚出来て楽になる。

それが楽しくて好んで見ちゃうんだと思う。

返信する
ねこ

信者になってしまうの岡田先生の回答に激しく同意しました。色んな人にハマるのはコレクションみたいなものでそれを棚に入れているって正しくそうだと思っています。
だから色んなことに興味が湧くし、それを深く知ろうと思って人生が楽しいのだと思います。
そしてそれを具現化しているのが自分の本棚だと思っているので、あまり自分を理解していない人には本棚を見られたくありません(笑)

返信する
S21 K

数学の天才でもない限り、初見の問題でも解けるようになったのは暗記した公式や定理を応用する論理的思考力が身に付いたからだと気づく力も論理的思考力なので、論理的思考力は絶対必要だし、その努力には終わりが無い。

返信する
セツナサミダレウチ

就職すると論理的思考はとても大事。同じくらい発想力も大事。10代なら、今のうちに色々な経験をすることをオススメします。アルバイトでも遊びに行くでもいいです。どんな経験でも、あなたの力になります。

返信する
やまだたろう

充実感を「与えてもらう」事で給料が発生するという発想に「なるほどそういう所なのだろうなぁ」と思いました。

返信する
わたぴ

論理的思考力ってメーカーの設計ですと、岡田さんの言うとおり誰でも思いつくことを“納期内に”まとめ上げることが仕事ですので、そのスピードがとても重要です。

返信する
sigeru ota

岡田先生、今日もキレッキレ!!いつも素晴らしいお話をありがとうございます😊思考すること、論理的に物事を捉えること、とてもいつも参考になります。感謝申し上げます〜😃✨他人との関係、他者との関係について、「距離を図ること」まさしくその通りかと!本当にいつも素晴らしい〜😊

返信する
もつゆき

ほんとにいつも話し方もわかりやすくて楽しいです!
推しの子、原作最初は好きだったんだけど自分が赤坂先生の唯一嫌いな表現の「自分は取材してこういうのちゃんと知ってるんだ」っていう説明のようなセリフや演出がクドいように見えてしまって読まなくなっちゃったな。あと単純に自分がギャグが好きでそっち期待してたっていうの自分勝手な嫌い方だけど。あとアニメでOP聞くと途中でゲッターになる呪いにかかってしまった。君は完璧で 究 極 の ゲ ッ タ ー !!!!

返信する
ぽいずんわさび

論理的思考力は感情をできるだけ放棄して定量的に関連した情報を繋げて目的とする情報を擬似的に組み立てるものだと思ってる。

返信する
ブロンテの城

お疲れ様です。

いつもお勉強させていただいてます。

サイコパスのお悩み相談、世に数ある相談ものの中でも群を抜いて最高峰のステキな講義だと思っております。

無料のおわりの部分で“みなさんの意見などあればYouTubeのコメントででも”とありましたのでいても立ってもいられなくなってコメントさせていただいている次第であります。
岡田先生のアンサーが最高到達点だと思っていますが、お勉強させていただきながらアホがアホなりに考えた事をコメントさせていただきます。

論理的思考については、本当に一応便利に尽きると思います。この一応というのがポイントで、一応以上でも以下でもないと思っています。そのパズルは楽しいです。現代で自分のおける状況により直感や理論、演技やカリスマ、かわいげ、ステルスなど六角形のバランスが大切だと思っております。わたしはよくお腹空いた時、直感と混同してそれを優先してしまい、コンビニにお菓子買いに走ります。

ゆでたまご先生、すごいですよね。キン肉マンの名の通り、脳が筋肉でも読める作品は万人が手に取れるいわばカップラーメン的なヒットと通づるものがあると思っています。わたしの周りに12巻を読んだ後にすぐ7巻を読む人がいたのですが、それでも楽しいと思えるとこが鍵だと思ってしまいました。永劫回帰ここにありと。

お金はただの中間媒体で橋でしかないと思っているので、橋コレクターでもない限り、自分自身が感じる幸せを見据えて生きていた方が幸せで、産まれてすぐの赤ちゃん時代に大泣きしていた自分も報われると思っていますので、人間はあまりお金がどうとか思わないで生きていた方がいいかと思っています。

岡田先生に会いたいと思っている少年に関しては、勇気があるというかすごいですね。岡田先生ですよ。恐縮極まりなく嬉しすぎますよね。わたしなら失禁しちゃいます。

信者についてですが、信者って何か悪いものなのでしょうか。わたしは兼ねてから不思議に思います。信者イコール悪者という図式が社会にあるような気がしていて。裏を返せば人を奸策するような性質でないというところからして、信者がかえって信じられます。わたしは信者の信者みたいなところがあって、“天に恥じないように”というものを核に持っている人は好きです。安い保身の為に裏切らない気がして。フリーメイソンが当初、信仰を持っている人が条件だったのもその角度だと思っています。
わたしは、基本、子供の頃から歴史上の人物でも偉いと言われている人でもナナメに見る子だったので、その基盤から、一旦、このお方は凄いと感じたらずっとハイハイ期です。ただ、ウザいと思われたら大変ショックを受けるので引いたりします。
あと、信者(シンジャー)という語感は、スーパー戦隊のゴレンジャーを初めとして、ターボレンジャーやニンニンジャー、キュウレンジャー、キングオージャーみたいで好きです。

クレーム案件のご相談に関しては、ほんとに、まさにホラーを楽しむ感覚ですね。こんな人間がいるんだというのではないでしょうか。あと、ギャグでなけれはホラーという内容に楽しみを見いだせてエンタメ感覚でいれる環境にいるのは幸せだと思います。でもあんまり怒らない方が自分の為になるかなと思います。

岡田先生のご相談講義の無料部分にアホなりに考えてみました。
無料を見ている人はプレミアムまでは入った方がいいです。岡田先生がリラックスして答えている講義はもっとお勉強になると思います。

お勉強させていただきました。
失礼いたします。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA