【残酷】残念ですが男女に知能指数の格差はあります②※橘玲の「もっと言ってはいけない」を岡田斗司夫がレビュー!【切り抜き】

オタキングch管理人のモリキングです。
毎日19時に岡田斗司夫さんの解説動画を投稿しております。
ぜひ、ぜひ、チャンネル登録、お願いいたします!

当チャンネルは、岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信クリエイターネットワーク事務局様と正式な契約の元でMCNに加入しており、岡田斗司夫さんの「黙認」を頂き、運営しております。また、動画の内容については、当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております。

当チャンネルは、以下の5つの方針に基づいて、独自の編集を施しています。

1.動画に独自のフルテロップを添えています。
→YouTubeは、電車やオフィスの中など音を出せない環境で利用される方が多いため、動画から聴き取った岡田斗司夫さんの言葉をベースに、「ふんふんふんふん」とか「だんだんだんだん」とか、なるべく岡田さん特有の語り口やリズムをそのまま生かすことを心掛けています。一方、自動文字起こしのままでは視聴者に意味がわかりづらい部分、誤解を与えてしまう部分についても、適正な「言い換え」を用いて「翻訳」しています。

2.テロップには、視認性が高いフォント・サイズ・色づかいを用いています。
→YouTubeは、画面が小さいスマートフォンで利用されることも多いので、特にテロップで使用する文字については、視聴者側に提供されている自動テロップ機能に頼ることなく、独自に、スマートフォンでの視認性が高いフォント、サイズ、色づかいを使用しています。

3.動画には、独自のエフェクトを加えて、発言の心象を補足表現するとともに、退屈しないで視聴できるよう心掛けています。
→音声が出せない環境のYouTube利用者には、映像とテロップだけでは、岡田さんの発言の意図や心象が十分に伝わりづらいことがあるので、差し支えない範囲で、様々なエフェクトを動画の要所に適用して理解を助けつつ、動画にアクセントやエッセンスを加え、退屈せずに動画を視聴していただけるよう工夫しています。

4.動画には、自発的に資料的画像や説明的テキストを動画の要所に配置・露出して、事実を認識する上での視聴者の理解を助けています。

5.動画には、画面上部のローワーサードにて、岡田さんの論旨に合わせて大まかな展開を掲示するとともに、細かく展開していく各場面にて、管理人自身が、ユーザー目線で、解説・意見・感想を動画の空きスペースにテキストで提示、視聴者の方にメッセージを投げかけるとともに、時には、コメント欄のご利用をお願いして、チャンネル内での自然な意見交流の活性化にも配慮しています。

——————————————–

当チャンネルが切り抜いているのは、以下のチャンネル並びに無料配信動画です。

①岡田斗司夫
https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg

②岡田斗司夫2ndチャンネル
https://www.youtube.com/user/otakingexex/featured

③OTAKING / Toshio Okada
https://www.youtube.com/channel/UCBCAYqUkfkmoxImVxoYfz4g

——————————————–

以下に、本人様のチャンネルのリンクを記載しておきますので、興味のある方は、ぜひ、フルバージョンでご覧ください。さらに、もっと興味のある方は有料コンテンツに入会されることも強くオススメいたします。

1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
  http://urx.red/Zgf8

2.岡田斗司夫さんの有料YouTube メンバーシップ↓
 https://bit.ly/3lvIbYF​
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)

3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
 https://bit.ly/2QBcteh​
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)

4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
 https://bit.ly/3hHQ5fh​
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2,160円(税込)

5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
https://www.amazon.com/v/otaking
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円

#橘玲 #言ってはいけない #読書 #知能指数 #教育 #男女格差 #岡田斗司夫 #おかだとしお #岡田斗司夫切り抜き #サイコパスの人生相談 #岡田斗司夫ゼミ #切り抜き #考察 #オタキングch

18 COMMENTS

竹内一真

そもそもIQはどれだけ信頼できるのか?どんな能力が評価されるのかは、時代や社会により変わるのでは?

返信する
おきてがみ【将棋】

たぶん天才もバカも男の方が少し多めって両方について言及するべきだったんだな。

返信する
tm

>ポリティカルコレクトネス
「弘法大師はまだ生きていらっしゃる」とかそういうこと?

返信する
cwj

このような表を元にして女性が「普通の幸せ」からはみ出さないように生きて行く煩わしさを説いて下さってありがとうございました。
 もう人生折り返したのでどうでも良くなってるけど。

返信する
chai kagome

「統計的事実を言った」というだけで学長辞任って、ひどい話だな。
学長じゃなく、岡田斗司夫の立ち位置なら何の問題もないのにな。

返信する
ぽいずんわさび

文化の違いで偏差値に差があるんじゃないかと最近は思う。
例えば最近アメリカだと、そんなに男女差ってのはなくなっているらしい。ただやはり体温の違いや月のやつで変化はあるだろうな。

返信する
小笠原怜

むしろ統計的には個人レベルで偉大な女性が現れることは否定できない筈なんだがな
統計学は多数がどう分布してるかしか言えないんだから

返信する
SINKAI 9009

1:11 「常に政治的正しさ、ポリティカルコレクトネスっていうのは科学的正しさを押しつぶしてしまう。」

5:48 「みんなが平等で幸せになれる世界こそが正しい、これを正しいとして受け取ってしまう。」
 こんな危険なこと(でも正しい)を平然と言ってのけるのは岡田さんならではのこと。

返信する
Mash

一つ勉強になりました。ありがとうございます。
ところで知能指数と言っても、個人の能力を詳しく見るときには動作とか言語とか、それぞれの得意、不得意を見たりします。
男性の方が空間認識能力が優れている傾向があるとか、女性の方が一般に言語能力が優れているとかよく聞くのですが、実際に男女差はあるのか?
こういうグラフで分野毎のバラつきが見られたら面白いだろうなと思いました。

返信する
まる

これ極端に低い側の男が「女はバカw」とか思ってたりするからヤバイだわな

返信する
最近カラスに舐められる

めちゃ運動神経の良い女子が体育の時間は憂鬱だって言ってた
大抵の事が出来るから目立ってしまうし、勝ち負けにこだわらない雰囲気で頑張るのがダサいって空気になるんだと

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA