★この動画は2015年8月15日に配信された放送です★
↓元動画↓
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と
正式な契約の元でMCNに加入しております。
↓岡田斗司夫さんのチャンネル↓
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701
===人気の再生リスト===
▼【憑かれた感覚】呪いと言うほどでも無いんですが・・・。斗司夫が最も恐怖を感じたホラー映画まとめ▼
▼【岡田斗司夫】人生で一番怖かったホラー映画▼
https://youtube.com/shorts/2n3jq4JVNmo
▼【岡田斗司夫】めちゃくちゃ怖かったホラー映画▼
https://youtube.com/shorts/pgZxbuBuin4
#としおを追う #岡田斗司夫 #切り抜き #切り取り
#サイコパスおじさん #ジブリ
★【岡田斗司夫公式】Twitter
Tweets by ToshioOkada
★【岡田斗司夫公式】Facebook
https://ja-jp.facebook.com/frex.otaking/
↓岡田斗司夫が選ぶ最も怖かったホラー映画↓
https://youtu.be/nlPbd8Y7VLs
↓岡田斗司夫が選ぶ最も怖かったホラー映画↓
https://youtu.be/nlPbd8Y7VLs
↓岡田斗司夫が選ぶ最も怖かったホラー映画↓
https://youtu.be/nlPbd8Y7VLs
なわけねぇだろ
俺も斗司夫先生と同じくできないw普通そんなの怖くは、無いと思っていても内心クソビビって窓開けは、するけどお入りなさいは、いえなかったw
今日やるわ
明日の報告する
確かにこれは抵抗あるわ
確かにこれは抵抗あるわ
恐らく、霊を家の中に招き入れるものだと思いますが、そんなことをしなくても霊は家の中に入って来ますし、ずっといることもあります。だから、やってもやらなくても、家の中に幽霊がいるということに変わりありません。
余裕で出来るけどそれをやってる自分を想像したらアホらしくなってやるの辞めた。
何かを呼んでしまう…呼んでしまって何が起きるの?逆に呼べる方法を見つけたら大発見だけどな
逆に誰もいないはずの家で呼び鈴を鳴らすのもなかなか面白いですよ。
逆に誰もいないはずの家で呼び鈴を鳴らすのもなかなか面白いですよ。
今呼んでみだだけどなななななにもなかっっったゾぞ、はまさ
蚊が入ってきましたので火炎放射して成仏させます
幽霊信じてないけど『心霊スポットで一人で一晩過ごすのはイヤだ』ってのと一緒ですね(笑)
可愛い😂
なるほど恐怖の発生源は「訳のわからなさ」よりも「納得してしまう説明」にこそある。
そして、その理屈や理論が非現実的であればあるほどそれまでの常識が通用しなくなるというなら、確かに恐怖。
なるほど恐怖の発生源は「訳のわからなさ」よりも「納得してしまう説明」にこそある。
そして、その理屈や理論が非現実的であればあるほどそれまでの常識が通用しなくなるというなら、確かに恐怖。
おばあちゃん系の怪談話は羅生門おもいだしてスンッてなる
確かにカーテンや襖がしっかり閉まっていなくて数センチ開いている時に薄気味悪さを感じることがある。
怖いに対しての言い訳レベル100になった勇者がこれ
今夜2時やってみるか、、
かわいいかよ
思い込み、迷信、風習、そんなニュアンスが強いです
地獄先生ぬ~べ~の『おとないさん』を思い出すな
“病は気から”とか”流れが変わった”って言うように「何か悪い事が起きるかも知れない」と思った時点でオカルトとして成功ってことだね
幽霊なんかより人間の思い込みによる力の方がよほど強力ってことだ
“病は気から”とか”流れが変わった”って言うように「何か悪い事が起きるかも知れない」と思った時点でオカルトとして成功ってことだね
幽霊なんかより人間の思い込みによる力の方がよほど強力ってことだ
多分「お入りなさい」って言った以上何が入ってきても文句は言えないっていう自責みたいなのがあって、変なリスクを意味無く背負うのは無駄と脳が判断して拒否感が出るからじゃないかなって素人なりに思った
どこの文化圏でも大抵「そういうモノ」は家人が許可しないと入って来られない事になってますからね。
どこの文化圏でも大抵「そういうモノ」は家人が許可しないと入って来られない事になってますからね。
これと逆の作用を持つのが風水とか天然石とか前向きなスピリチュアルとかだと思うんだよな
「うわ、俺出来ない!」
思わず声が出た所 斗司夫さんとハモって 笑
1人で笑っちゃいました
「うわ、俺出来ない!」
思わず声が出た所 斗司夫さんとハモって 笑
1人で笑っちゃいました
微妙な空いたドアとたんすは、命がけで閉める!…
人間って頭良くて分からないものに関わりたくないから怖いこと考えちゃうのは助けかもしれない……
言語化がほんとうまいな
言語化がほんとうまいな
ドア全開にして「どうぞどうぞ!入ってきてよ!」っていうのは別に怖くなさそうだけど
人が入らなそうなちょっとした隙間や「お入りなさい」という少し普段言わなそうな言動から
小さい不安が トプンと入ってきて心の中に恐怖が広がっていくんだよな
ドア全開にして「どうぞどうぞ!入ってきてよ!」っていうのは別に怖くなさそうだけど
人が入らなそうなちょっとした隙間や「お入りなさい」という少し普段言わなそうな言動から
小さい不安が トプンと入ってきて心の中に恐怖が広がっていくんだよな
入って来いよ、とか入っていーよーとかならまだ言える気がするけど、お入りなさい。
って言うワードに言霊感あって怖い
入って来いよ、とか入っていーよーとかならまだ言える気がするけど、お入りなさい。
って言うワードに言霊感あって怖い
頭の中にあっても他人に伝えられない事を言語化して伝えられるような語彙力を持ってる岡田斗司夫やっぱりすごいわ。
「お前信じてないんでしょ? なら…できるよね?」というこの質問する人のセンスがとても光ってる。
「お前信じてないんでしょ? なら…できるよね?」というこの質問する人のセンスがとても光ってる。
岡田さんみてると宗教学でオタク文化について解説してた哲学コースの教授はこれに近いのかなと感心します
心が言語化力に追い越された哀しきモンスター…
深夜だから自室のイメージついちゃうんだよね…
唯一の安置に何かが来るって想像しただけでも逃げ場なしで怖すぎるよ
鏡でお辞儀して横向いてから戻って後ろ向く〜てきなやつできないわ
言語化美味すぎる
頭の中でストーリーを作ることがオカルトの本質かぁ。なるほどその通りだな。言語化するの本当に上手いな。こんなふうになりたい。
頭の中でストーリーを作ることがオカルトの本質かぁ。なるほどその通りだな。言語化するの本当に上手いな。こんなふうになりたい。
「入って、どうぞ」
にした途端余裕で言えるから不思議
途中女の人が出て来た瞬間、もうあとの話が一切頭の中に入ってこない
途中女の人が出て来た瞬間、もうあとの話が一切頭の中に入ってこない
誰もいない部屋で絶対に1人なのに布団から足だけ出すの無理
窓を“5センチ”開けるっていうことで、脳内に具体的な行動を想起させるの上手いなあ、、
窓を“5センチ”開けるっていうことで、脳内に具体的な行動を想起させるの上手いなあ、、
深夜に窓を開け、招き入れる
って時点でもう、自分の家っていう安全なテリトリーが安全じゃなくなる恐怖
大開きじゃなく5センチだから、5センチで見覚えのある危険な生き物が居ないから、「理解の出来ないの恐怖」に似た恐怖、そして後押しするようにオカルトってカテゴリを説明されてから聞くから、幽霊等が出るって想像してしまう。
なんとなく儀式めいてて怖いんだよね。
窓を開ける、それには5センチぐらいと規定があってもうその窓を開けた段階から「ただ窓が開いてる」というのとはまるで違う。
信じてないけどこういう事は出来ないって感情分かる
ほんとこの人頭いいよね〜!
恐怖を言語化出来るの、凄いと思う
今の時期窓少し開けて寝てんだけどこいつのせいでほぼ聞こえてるから入ってきたろうな
網戸だったらどうなるんだろう
怖いって感じれるだけまだいいよね。
極度なビビりのくせに霊感ある人だったら終わるぞまじで。
👻🏠💀
カオナシさんですね
信じてないって言ってるやつに試させたい
虫入ってくる方が嫌かもwwwww
確かに分かる気がする
心霊番組なんて全く信じてないしお化け屋敷とか怖いと感じない。
寧ろエンターテインメントとして面白いと思ってる。
でも実際に噂の心霊スポットにいけるか?コックリさんやひとりかくれんぼみたいな都市伝説の遊びが出来るか?って言われると出来ない。
きっと心のどこかではその可能性があると思ってるのかもしれない。
言霊と同じだよ
意識から少しでも不安をなくしたい
うおおおおい、今5センチ以上窓あけてるし、寝ようとしてるし、おばけ系怖いからこれ以上みてないけどもうこえーわ!やめろよ!
オカルトは信じてないけどホラー映画見たあとのトイレが怖くなったりするよね
すげー!ちゃんと怖いっていう感情を認めるんだー カッコイイ
想像したら、最近玄関でドアが開くのをいつもの待ち構えている「G」が入ってくるのが思い浮かんでとても嫌だった。
ちょっと窓開けて「いいよこいよ」っていってこようかな…
「幽霊です。いつも楽しく動画拝見しています。」
窓はまだいけるけど、玄関は流石に気味悪い😅
出来るわ