【元切り抜き】https://youtu.be/-8st_jPlvOI
【ナウシカ】風の谷の蟲除けの塔の謎とセラミック文明【岡田斗司夫切り抜き】宮崎駿・ジブリ
【元動画】https://www.youtube.com/watch?v=gmN4qTDQD0Q&t=644s
こちらのナウシカ切り抜きも是非!
ナウシカ解説第1弾【冒頭アバン解説】はこちら!
ナウシカ解説第3弾【メーヴェの謎】はこちら!
ナウシカ解説第4弾【砂退けの棚の謎】はこちら!
ナウシカ解説第5弾【風の谷の全貌】はこちら!
ナウシカ解説第6弾【地図で見るトルメキア襲来】はこちら!
オタキングこと岡田斗司夫さんの切り抜きチャンネルです。
チャンネル登録よろしくお願いします!
【岡田斗司夫 YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg
【岡田斗司夫 twitter】
Tweets by ToshioOkada
【岡田斗司夫アーカイブ】
https://epbot.site/
【使用BGM】甘茶の音楽工房
【使用効果音】効果音ラボ・OtoLogic 他
#ナウシカ #風の谷 #セラミック #文明 #蟲除けの塔 #岡田斗司夫 #切り抜き #宮崎駿 #ジブリ #風の谷のナウシカ #アニメ #映画
詳しい解説はこちらからどうぞ!
https://youtu.be/-8st_jPlvOI
また適当言ってそうw
自分の考え=ジブリの考えみたいないが本当やだわ
太陽光パネルなどはそんな感じだろう🤔
石油製品が普及する以前は、衣服のボタンは(アジアン衣料みたいに)動物の骨や角や木を削って作られたものだったのが、現代ではほぼプラスチックになってしまったような感じですかね
( =Φ人Φ=)づ🪡
宮崎駿サンだろうが失礼な人だな
生き物もセラミックか?w
未来の人類は、こうなるだろうと予測して描いた作品。
昔見た映画なのに いまだに想像力掻き立てたてられるから好き
いやいやいや、技術崩壊してる、セラミックしかない、それだと映画で戦車が出てくる説明が成り立たないだろ
セラミック相手でもヒノキには勝てんよ…
ここで言うセラミックとは、通常の焼き物の事ではなく、ニセダイヤモンドで有名な炭化ケイ素のこと
ナウシカ制作時点では、炭化ホウ素が発明されていなかったので、ルビー・サファイア(酸化アルミナ結晶+クロムorチタン)と、ダイヤモンドの間に位置する、人工でかつ安価に製造できるものの中ではダイヤモンドに次ぐ硬さを持っていた
宮崎駿の凄いところは設定の深さだよね。
ストーリーの考察よりも設定の考察のほうが盛り上がる。
漫画のナウシカを解説してほしい。奥が深過ぎて
ファンタジーだからどうでもいいっちゃあ、いいんだけど、ジェット燃料までセラミックにするのは絶対無理。