トラブルがあり数日開いてしまいましたが、毎日投稿チャレンジ中です!
チャンネル登録よろしくお願いします!
0:00 ハイライト
0:48 3月から無職です
6:26 黒髪必須という採用基準の謎
9:16 Aランク大学以外全部Fランク大学
12:58 20xx年、地球上の仕事が半分になる
17:51 就職がリスクになる時代
この動画は過去に配信した動画です。
【元動画はこちら↓】
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
http://urx.red/Zgf8
2.岡田斗司夫さんの有料YouTube メンバーシップ↓
https://bit.ly/3lvIbYF
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)
3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
https://bit.ly/2QBcteh
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)
4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
https://bit.ly/3hHQ5fh
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)
5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking
#サイコパスおじさん #岡田斗司夫 #切り抜き #就職活動 #就職 #仕事 #仕事辞めてみた #社会人 #悩み相談 #ai
ほんと自分もそう思います。
職場って意地悪しに行く場所になっているし、もう日本人は労働なんかしなくてイイ境地に来ているんだと思います。
就職も結婚もコスパ悪過ぎるし、もう両方ともAIだけにやらせておけばイイんです
もし、ポル・ポトが、再来したら岡田君は、真っ先に?
関係ないでは、済まなくなるね。
実家に帰って仕事しよう。都会は疲れた。
しっくりきます。
今、息子が就職浪人になり、近所でバイト探ししてます。
間違ってなかった😂
「ストレスも無く病気にもならないで普通に働ける社会…」って選挙演説の絵空事にこの候補働いた事無いのか?って思いました
施工管理(現場監督)をしています。AIとかが発達すれば全体的なレイアウトから図面化・数値化は出来ると思います。実際の現場では現場に合わせた微調整が必要なのが常です。これから、ホワイトカラーよりもブルーカラーの仕事の方が人の職業として残る気がしますね。
岡田さんの話はいつも半分信じるくらいで聞いてるけど、自分をミニマムに考えるっていうのは大事だなぁと思った。
AIが税金払って全員ナマポになればいいけど
導入しても肥料が優秀になり農業機械が発展した農家の生活が言うほどなように、現実は厳しいものになると思うよ
結局、農業革命や産業革命で仕事は増えたからなぁ。AIを導入する価値も無い低賃金の仕事が溢れかえるんだろうな。。。物や情報の価値が下がると人の価値も下がる。
例えそんな時代になっても婚活や就活のような◯◯活って考え方が無理な世の中にはならないと思う。
どんな時代になってもやっぱりそうしたい人たちって何割か残ると思うので
そうしたい人たちだけが◯◯活みたいな活動を続けると思う。
だから◯◯活って考え方は残ると思う
自分、車の整備士やってるけど漠然とした不安とかあるな、、、
AIとかロボットに仕事を奪われるみたいな気配はまだないけど、ただこのままじゃダメだという不安感というか、、、なんだかなーw
そこそこのポテンシャルがあり次のステージを見据えて自己研鑽してる人であれば大丈夫!
就職がゴールと考えてそこで安心して努力を怠ったぶら下がり社員が地獄を見る時代だよね
あるか無いかの心配なんかするより働く方がよっぽどマシ。仕事なくなったらまたなんか見つけりゃいい
0:48 無職という言葉はすごいな。みんなを笑顔にする素敵な言葉。
俺が常に言ってるのは「中卒や養護学校卒の発達障害でも一般枠で就職できて」「要領悪くて頭悪くて頭の回転遅くて知識がなくて資格がなくて物覚えが徹底して悪くてマルチタスクが全くできない発達障害でも無勉強無競争に務まり飯が食える」仕事をくださいと。
例えば箱詰め作業とか、検品作業とか、磨いたり整理したりとか。ああいう仕事が結構好きで得意なんだけどそういう仕事がめっきり減って奪い合いになってて辛いのよ
だいぶ昔の動画だと思うけど、さすがトシオちゃんは読みがはやいな。もうAIで仕事は置き換えられるし、そろそろWeb3.0、DAO的な企業形態の法整備が進むと、今の就職の形態は労働者にとっても多くの企業にとっても無駄で不要になる(消えはしないけど)。
この時代に真っ当に生きられたら相当すげぇな。
この時代に真っ当に生きられたら相当すげぇな。
この時代に真っ当に生きられたら相当すげぇな。
5:38 「ストレスでハゲちゃうんだよな」でなんか爆笑しちゃった。
働くのが重要なのではなくて、収入を得るのが重要なのだ。
出来そうな仕事してたら親に否定され続けて引きこもってしまいました。
親の正社員主義が凄く足枷になってます。
最近就職氷河期取り上げられて知らなかったらしいですが子に対してクラッシャー上司的な対応した自覚はないんだよな…
バイトしてた時期、両親無職でした。