【国際情勢】お隣の中国とか韓国って、こんな国です。【あいつらヤバい】【岡田斗司夫 / 切り抜き / サイコパスおじさん】

毎日投稿チャレンジ中!
チャンネル登録よろしくお願いします!
https://bit.ly/3eE6Clq

0:00 ハイライト
0:58 中国と香港、台湾の関係
10:38 竹島問題
18:33 法治国家の先を行く中国・韓国
30:31 中国に攻められたらどうする?

この動画は過去に配信した動画です。

【元動画はこちら↓】




 
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。

1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
  http://urx.red/Zgf8

2.岡田斗司夫さんの有料YouTube メンバーシップ↓
 https://bit.ly/3lvIbYF​
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)

3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
 https://bit.ly/2QBcteh​
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)

4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
 https://bit.ly/3hHQ5fh​
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)

5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking

#サイコパスおじさん #岡田斗司夫 #切り抜き #悩み相談 #中国 #韓国 #国際情勢 #国際政治 #政治 #国際問題 #領土問題

79 COMMENTS

Crossroads

「日本オワコン論」と「反日本オワコン論」。
相反する理論だけどコメント欄はいつもどちらも絶賛の嵐。
サムネが煽ってるみたいな極端な優劣二元論じゃなくて視聴者一人一人が冷静に見極めないとね。

返信する
@crossroads2803

「日本オワコン論」と「反日本オワコン論」。
相反する理論だけどコメント欄はいつもどちらも絶賛の嵐。
サムネが煽ってるみたいな極端な優劣二元論じゃなくて視聴者一人一人が冷静に見極めないとね。

返信する
sakuyakonohana1

youtubeでも海外の反応系動画は人気になっていますね。
外国人のリアクション確認して喜んでるのは現在進行形。

返信する
@sakuyakonohana1

youtubeでも海外の反応系動画は人気になっていますね。
外国人のリアクション確認して喜んでるのは現在進行形。

返信する
草薙素子

憲法を改正して自衛隊が国防のために戦う法的根拠を確立することには賛成です

返信する
@section-9

憲法を改正して自衛隊が国防のために戦う法的根拠を確立することには賛成です

返信する
tachiguifan

台湾問題はウクライナ問題の推移にも関係する上、来年の米国大統領選の結果次第ではさらにややこしくなりそう
あるいは中国政府は、いろいろ見えてくる前に「やっちまう」つもりなのか

返信する
幸彦

中国が法治であった時代などないと考えています
法治とは全ての判断は法がに則るのであり
誰かの恣意的な判断が法より優先される時点で、その誰かの関係者は法に従わなくても良いということになり、その関係者は基本的に増えることはあっても減ることはないでしょうし、法治を逸脱する事例は常に増加するでしょう、結局は法より有力な人脈こそが優先される人治主義に世の中は傾いていき、法は形骸化していくのです、
たとえ誰かには法が及ばないことを法として明文化したとしても、その影響範囲だけは厳格に規定しなければ法治の意味がないのです。
そういう意味からも中国に法治があったとは思えません
もちろんどんな時代も法はあったでしょう、常に上手くやれば逸脱可能な法がね

返信する
山田英二

確か『憲法』は国(政治権力者?)を縛るモノで、
憲法を変える権利を持つのは国民だけだと聞いた事が有ります、
なので憲法を変える為には総ての国民に向けて改正憲法を受け入れるか否かを投票等によって問う義務が有ると私は聞いたのですが。

返信する
ISHI TAKE

日本に観光に来た外人に日本や日本人の印象を聞き倒すインタビュアー。

返信する
いあ158

「法治国家・法治主義」と「法による支配」はよく混同されてしまうんだけど、現代の民主主義が標榜してるのは「法による支配」です。法による支配は王様(絶対権力者)も法に従う、それも民(王様以外の人)が決めた法に拘束されるということです。
中国やロシアにも憲法と名の付く法のようなものがありますが、憲法としての機能は限定的だと言えます。

返信する
小西郷こさいごう隆盛

自衛隊の存在、パチンコ屋の3点方式、ソープランドのあり方を見て、本当に法治国家なのって思いました。世界的に見て日本の憲法解釈や法解釈は歪んでいると思います。

返信する
セカイK1

一見すると日本国憲法には戦争放棄と国民の生命財産を守る義務があり矛盾するように思えるけど
憲法が放棄してる戦争とは今ロシアがやってるような侵略戦争でウクライナがやってる防衛戦争ではないってこと
戦争は相手がある事だから国連憲章で保証されてる自衛権は放棄してはいないんだ。

返信する
@user-in2jy7ov6n

一見すると日本国憲法には戦争放棄と国民の生命財産を守る義務があり矛盾するように思えるけど
憲法が放棄してる戦争とは今ロシアがやってるような侵略戦争でウクライナがやってる防衛戦争ではないってこと
戦争は相手がある事だから国連憲章で保証されてる自衛権は放棄してはいないんだ。

返信する
さとる

民主主義の完成は政治家だけでなく、
指揮者からプロレスラーまでキャラが立たない時代です。

返信する
@user-xu3fw4vy7w

憲法とOSは似てますね。
共に永遠の未完成だから常に修正が必要ですよね。

返信する
A T

憲法墨守を語る熱さは、痩せてる時より、太ってる岡田さんが話してる方が愛着湧きます❤納得感満載👯✨

返信する
tsubu

憲法墨守を語る熱さは、痩せてる時より、太ってる岡田さんが話してる方が愛着湧きます❤納得感満載👯✨

返信する
@ww-_-

憲法墨守を語る熱さは、痩せてる時より、太ってる岡田さんが話してる方が愛着湧きます❤納得感満載👯✨

返信する
ニーチェ先生

中国が法治国家とシステムを3000年前に通ってきたって岡田さんは法治国家を理解してないのを初めて知ってビックリした

返信する
@arohadensetu

中国が法治国家とシステムを3000年前に通ってきたって岡田さんは法治国家を理解してないのを初めて知ってビックリした

返信する
RED SUN BLACK RAIN

カンニングを繰り返し、先生を抱き込み、受験は裏口入学で・・・・。そんな奴許せない!・・と皆が叫んでも、中国くんは<<優等生の勝ち組>>に成っていく・・・それが現実だ。

返信する
Kazuo Yosida

言うのも面倒てすが、侵略とは領土を盗られる事ではない。
そこの住民の法を無効化して侵略国家の法に従うことです。
つまり、9条も無くなる(笑)
そりゃそうでしよう、国家が法を担保してるわけですから。

返信する
いろは

戦争を放棄してようがなんだろうが、自衛権を放棄してないんだから問題はない。国民の半数以上が投票で自◯を選んだとしても、適用されないのと同じ。多数決ですべてが決まらないのは個々の基本的人権が尊重されているんだから憲法を持ってすべてを決定してるという考えは間違いだよ。

返信する
@user-md8cc9ed6n

戦争を放棄してようがなんだろうが、自衛権を放棄してないんだから問題はない。国民の半数以上が投票で自◯を選んだとしても、適用されないのと同じ。多数決ですべてが決まらないのは個々の基本的人権が尊重されているんだから憲法を持ってすべてを決定してるという考えは間違いだよ。

返信する
maromaronosuke

これは文字面が同じことを利用したミスリードだと思います。

動画中での中韓は法治国家だったと主張している「法」は、韓非子流の統治者(共産党)が自由に決めることができ、決めれば何でもありの意味での「法」です。

中韓を批判する際には、そんな意味で法治国家という言葉を使用していません。

少なくとも、現代社会で法治国家という場合、選挙で選ばれた議員が構成する議会が制定した「法」を意味しますし、
また、最近はむしろ人権を保障する「法の支配」に近い意味で使用されます。

そういう意味で、中国は歴史上一度たりとも法治国家であったことはないと考える方が素直だと思います。

返信する
天下の大将軍

そんなに憲法が国家において大切なモノだとは思わなかった‼️🤔

返信する
吉森崇

日本人の1番いい所は、決めるまでに時間が掛かりますが、もうダメだ変わらなきゃって追い詰められたら、時代をよく見てちゃんと変われる所だと思ってます。
一緒に日本人を信じましょう😊

返信する
山P くまさん

岡田さん本当に博学多才ですね😊話し上手だし政治家になって欲しい✨

返信する
@user-em2pk1xr9z

岡田さん本当に博学多才ですね😊話し上手だし政治家になって欲しい✨

返信する
Light Write

この頃は笑えてたけど
今となっては笑えない
日本もそうなってきている

返信する
@lightwrite6761

この頃は笑えてたけど
今となっては笑えない
日本もそうなってきている

返信する
c c

こう言う政治系の動画見たあとに
自分はこう思うって書くと
叩かれたりバカにされたり
されそうで思ってること書けないよね

返信する
UnreaL 3E

この人根っこが左巻きだから、言ってること自体は面白いんだが
同意はできないことが多いんだよな

返信する
ビスコ

支配層に仁徳なくて衰退した国を仁徳を持って助けたら恩を仇で返されて言いがかりつけられてたかられ続けてるような気がするのは私だけかな

返信する
@user-mb8lr5gi5w

支配層に仁徳なくて衰退した国を仁徳を持って助けたら恩を仇で返されて言いがかりつけられてたかられ続けてるような気がするのは私だけかな

返信する
abcdefg

なんか、10年ぐらい前の憲法9条絡みの動画で、日本が中国に侵略されてもトップが変わるだけで国は変わらない、自分たちの生活は変わらないとか、岡田さん、奇妙なことを言っていたような気がするけど・・・ブラックジョークで言っていたのかもしれないけど。

返信する
@abcdefg-gx3ng

なんか、10年ぐらい前の憲法9条絡みの動画で、日本が中国に侵略されてもトップが変わるだけで国は変わらない、自分たちの生活は変わらないとか、岡田さん、奇妙なことを言っていたような気がするけど・・・ブラックジョークで言っていたのかもしれないけど。

返信する
平八

法治国家の話は「漫画を見れば分かる」って言っているけど、わっかんねえよ!
なんか岡田さんらしからぬ感は否めない。
それぞれの国の、いわゆる国民性を抜きにしているように思うし、高い人徳を有した人物が中韓の近現代において存在したのかって話です。
つまり、そもそもきちんと法治できていた時代があったのか甚だ疑問だし、その次のステージにおいても碌でもない人物しか上に立っていないのでは。
と思った次第でござる。

返信する
hiro hiro

なべて国民の生命と財産が脅かされる状況では憲法も脅かされているわけですよね。もっと状況が進めばそもそもその憲法は存在できなくなる。そうならないための改正ではいけないのかな。

返信する
NINE99

岡田さんも誤解してますね。現行憲法でも自衛のための抵抗は否定してませんよ。あくまでも日本から侵略はしないと書いてあるだけ。

返信する
@yujinin

岡田さんも誤解してますね。現行憲法でも自衛のための抵抗は否定してませんよ。あくまでも日本から侵略はしないと書いてあるだけ。

返信する
スリーピングシープ

自分の身内が理不尽に中国に撃たれたら、黙っていられるか。

返信する
三宅博

自衛隊が法制上警察や消防等と同じ公務員組織になっている事で他国の軍隊と国際法上での相違がある為、どう解釈しようと現在の憲法、自衛隊法上での自衛隊組織の運営に於いて、民間レベルの法制上明記してある行為しか行えないという結論になります。

返信する
@user-wq9ky4hy6b

自衛隊が法制上警察や消防等と同じ公務員組織になっている事で他国の軍隊と国際法上での相違がある為、どう解釈しようと現在の憲法、自衛隊法上での自衛隊組織の運営に於いて、民間レベルの法制上明記してある行為しか行えないという結論になります。

返信する
NNFS Nobuta

12年程度前には岡田斗司夫をして「日本はまだ衰退してない。大丈夫」「韓国は後進国?(まだ)そうかもしれないね」という認識だったんだ。

ほんとわからんもんですね。

返信する
月光の調べ

台湾と香港は好きです。中国とは全く違いますよね。守られて欲しい。

返信する
zohsun

竹島問題で肝心なのは、
漁業権など経済的な問題なのであって、
島の地べたをどう使うかの問題ではないですよね。

返信する
@zohsun

竹島問題で肝心なのは、
漁業権など経済的な問題なのであって、
島の地べたをどう使うかの問題ではないですよね。

返信する
manjiro jhon

岡田先生は優しい(笑)
宮崎哲弥さんは他の出演者の解説に割り込み、さも自分の意見のように話すだけで彼一人では番組は回せません。

返信する
@manjirojhon7950

岡田先生は優しい(笑)
宮崎哲弥さんは他の出演者の解説に割り込み、さも自分の意見のように話すだけで彼一人では番組は回せません。

返信する
You

野党の人には、「外国に攻められても白旗をあげます」ということをハッキリ言って欲しい。

返信する
@you2409

野党の人には、「外国に攻められても白旗をあげます」ということをハッキリ言って欲しい。

返信する
カール犬帝チャンネル

今の韓国の大統領は今までとちょっと違う気がしないでもない。

返信する
カール犬帝チャンネル

国民自身が考えていない憲法というのはどうなんだろう?

返信する
猫も鼠も風邪をひく

「統一国家というファンタジー」という看板の解説として上手いよねえ😊

返信する
田中晋

ありがとうございます。勉強になりました。
言葉を大切にするお立場から、9条は改正すべきだ、は共感しました。
少し話はずれるかもですが、日本の公文書管理、アーカイブ管理が軽視されている現状の問題にも考えが及びました。ちゃんと一つ一つの意思決定のプロセスをそれにかかわった文書管理をしっかりしなければと思いました。

返信する
@user-co3hj8wi4o

ありがとうございます。勉強になりました。
言葉を大切にするお立場から、9条は改正すべきだ、は共感しました。
少し話はずれるかもですが、日本の公文書管理、アーカイブ管理が軽視されている現状の問題にも考えが及びました。ちゃんと一つ一つの意思決定のプロセスをそれにかかわった文書管理をしっかりしなければと思いました。

返信する
Kiss_B

現代法なんて200年前にあったのか。
法のために人がいるのでは無いのです。法の中には「緊急避難」というもの想定されているので。
もっとも、国会議員が憲法を無視するのはマズいですが。

もちろん、一番スッキリするのは憲法以下六法を早急に現代社会に対応させることです。

返信する
みかん11

中国が経済で日本と同じ過ちを繰り返しそうなのはビックリしています
恐らく中国が気が遠くなるくらい長いデフレに突入するかもしれません
経済で復活するには香港を手放し小さい政府でやっていくしかないですね

返信する
@mitukan11

中国が経済で日本と同じ過ちを繰り返しそうなのはビックリしています
恐らく中国が気が遠くなるくらい長いデフレに突入するかもしれません
経済で復活するには香港を手放し小さい政府でやっていくしかないですね

返信する
ふじもりカズぽん

蒼天航路の曹躁の「法は天意に則った時のみ正しい!」って良い放ったシーン好き

返信する
@user-tx8wd1gn3o

蒼天航路の曹躁の「法は天意に則った時のみ正しい!」って良い放ったシーン好き

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA