★チャンネル登録してね~
https://bit.ly/3bdLArB
★元動画
https://www.youtube.com/watch?v=0EXKDhYHpZw
https://www.youtube.com/watch?v=rWpocc4tjEE
https://www.youtube.com/watch?v=LktInhXAF9k
https://www.youtube.com/watch?v=FzCA-L7nQKw
★岡田斗司夫のYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg
#オカダ斗シヲン #サイコパス
#ジブリ #サイコパスおじさん #岡田斗司夫
GPTの出力する情報を鵜呑みにするのは良くないだろうけど、自分の持ってる考え方の整理だとか、違う視点を提示してくれたりで、セルフディスカッションが捗り過ぎて楽しいんだよな…。
例えば絵や重労働など、機械に取って代わられる事が増えていく一方で、人間がやっているからこその感動(重いものを持ち上げるスポーツとか)を感じる人や自分が描きたいから絵を描くんだという人しか残らなくなる気がする。
例えば絵や重労働など、機械に取って代わられる事が増えていく一方で、人間がやっているからこその感動(重いものを持ち上げるスポーツとか)を感じる人や自分が描きたいから絵を描くんだという人しか残らなくなる気がする。
星新一のショートショートの、肩に乗せたオウムが人間の代わりにコミュニケーションを取る世界を描いた作品懐かしいなぁ。
若い頃に読んだ時には、これが現実になるとは思わなかった…。
人間はとうとう考えることをやめる段階に入ったのか…。
見当をつけるのがケタ違いに上手いだけで何も理解も自覚もしていない、けど人間よりはるかに優秀。
これに頼り切るのが一番効率的な生き方という未来を想像すると空恐ろしい。
仕事で久しぶりに文章書かなきゃならない状況になったんだけど、出だしがなかなか思い浮かばない。ChatGPTに聞いてみたらいい文章考えてくれたし、表にまでしてくれた。PlantUMLも書いてくれるし、後から直すにしても、叩き台出力にはこれほど役に立つものはねぇと思ってすぐに有料登録にアップグレードしたよ。
面白い時代になって来たな~
28:42 有吉さんばっか例にしてて、不覚にも笑った
40:36 ここまでまとめてくれてありがとう!
漫画は全てを予測してるからSF的事象考えてる時は役立つよねー
ずっとチャットGTP言ってるの草
恐ろしい みんなの頭が悪くなると
ものすごく頭の良い者が思いのままに世の中を操作することが今までよりもどんどん簡単になっていく
AIにガンダムやデスノートみたいなストーリーを創れることは永遠に来ないと思うなぁ
昔、アウトに載ってた「キッチキッチンの首だけ劇場」でキッチキッチンが宿題を機械にやらせてながら「コレでは私が生きてる意味がない」
ってのがシュールで笑ったけど、それと同じだわ。
昔、アウトに載ってた「キッチキッチンの首だけ劇場」でキッチキッチンが宿題を機械にやらせてながら「コレでは私が生きてる意味がない」
ってのがシュールで笑ったけど、それと同じだわ。
きっと発達途中の今が一番人間が楽しめる時代なんだろうな
皆もう気付いていると思うけど、「文章入力→文章出力」ができるなら「音声入力→音声出力」もできるわけだ。音声で質問すれば適当に設定したキャラクターが音声で答えてくれる。もう完全にSFが現実化する。
AIが進化するほど人類は退化していきそうで怖いな
やっぱり星新一氏は超絶面白い。
やっぱり星新一先生はすごい!!
星新一さんの短編は、『文明の高度化が引き起こすディストピア』がテーマになっていることが多い。
元来SFな筈が、今読み返すともう『予言書』レベル!
氏の先見の明が鋭すぎる。
なんなら岡田斗司夫さんの話すような内容を話すことができるAIができる日ももう目の前だろうね
政治家が問題解決に使ってほしい国民が何を不満に思っているかとか知る手立てにしてほしい地方の県や都、府も
岡田さんコミュ力あるというと違和感あるな
2:19
まさか岡田氏からこの作品が出てくるとは…
自分も同じことを思ってたので大いに共感しました!
SFが現実になる世界がもうすぐそこまで来てるんだな…
ほとんどGPTと言えていない(GTP)岡田先生がなんだかかわいい