0:00 日米のヒーローの違い
2:11 自律型ロボット
6:16 操作型ロボット
7:37 鉄人28号
10:55 マジンガーZ
14 :14 ガンダム
16:08 例外のロボ:エヴァンゲリオン
17:32 例外のロボ:巨神兵
この切り抜きの元動画
岡田斗司夫のYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0FF…
ご視聴ありがとうございました。
チャンネル登録・評価・コメントもお待ちしています。
************************************************
【ご案内】
岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースがあります。
1.過去1年分の動画が見たい人
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ】 30日590円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX
2.プレミアム放送(放課後)の生放送を見たい人
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX
3.放課後も含め、過去動画をたくさん見たい人
検索して自分の好きなテーマばかり見たい人
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2,160円(税込)/1年12,960円(税込)
https://bit.ly/3hHQ5fh
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX
4.音声で楽しみたい人
Voicy「聴く岡田斗司夫ゼミ」月会費/600円(税込)
https://voicy.jp/channel/2258
詳しくはこちら https://bit.ly/34Mtlae
************************************************
※動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております。
#岡田斗司夫セミナー #岡田斗司夫ゼミ #岡田斗司夫 切り抜き #人生相談
なるほど。シルバー仮面はアメリカに輸出すればヒットしたんだ。
静かなるドン
マスクしてても怖くないけどサングラスしてる人が何となく怖いのはそういうことなのかな
ナショナルキッド、まぼろし探偵、仮面の忍者赤影 と 怪傑ハリマオ、 口出しでも瞳が見えるか見えないかで分けてみました。
赤影やライダーマンは少数派か
自分の愛車が盗まれて走って行ったら名前呼ぶだろw。
日本人は眼で語る
ゾンビになると性能が上がる…のは、脳のリミッターが外れて、常に「火事場の馬鹿力」状態になると考えれば、ある程度は納得できそうな気がします。
あと、アストロガンガーは、どう分類しましょうか。
18:35 東亜重工ならBLAME!とかシドニアとかですが、重工とは読めないですね。やはり東亜工廠かな。
メカゴジラはターミネーターだったのかw
アメリカ人ロボコップで草
世代的にロボットといえばメダロット
ロボットは友達になれるのか
0:10 顔文字でも判るね。日本は目で微笑み欧米は口元で微笑む
日本: (^^)
欧米: :- )
日本で893と言えばサングラスで目を隠していた。BTTF3でマーティとドクが機関車ジャックする時はマスクで口元を隠していた。こういうとこがほんと真逆で面白いですね。
なるほど。だから自分はマーベル系のヒーローに違和感、正直、苦手で大嫌いって思えてしまったのかと。どうもアメコミ系のヒーローが苦手・好きではなかったんだけど理由が分かった気がします。
逆に仮面ライダーみたいな、本来 怪物になるはずだったヒーローは口元を隠しても海外ウケしそう
はえ〜
この理論無茶苦茶面白い!
言われてみれば確かにそうかも!
ですね
コメント欄で他の方もおっしゃっていますが欧米人がマスクを敬遠する理由がこれなんでしょうね
コロナ禍以前の訪日外国人が日本ではたくさんの人がマスクをしていて驚いたというようなコメントを多くしていたと思います
おそらく日本人がサングラスをしている人を少し不気味に感じるように、欧米人もマスクをした人を不気味に感じているのでしょう
その理由は日本人は感情を伝える(あるいは読む)手段が目であるのに対して欧米人は口という事なのでしょう
欧米人のリアクションは日本人からすると大袈裟なくらい口角を思いっきり上げたり、あるいは思いっきりへの字にしたりしますからね
文化の違いの発見はおもしろいですね
うわ、80~90年代の映画フィギュア軒並み集めたくなった。。
これは面白い考え方
変身しても素顔隠さず堂々としているヒーローは真の強者だ
アフロダイに憧れ過ぎて球体関節少女にハマりました(^-^)
日本の漫画で、前髪で目元が隠れてると「何考えてるか分からない」or「何か熟考している」表現になるのがすべてを物語っているよね。
目元を隠すってのは、心を隠す表現なんだ。
日本のヒーローが目元を隠さないのは「正体不明だが、正義の心に嘘はない」と言う意思表示なんだろう。
ロボコップは日本の特撮ヒーローである宇宙刑事ギャバンを元ネタにしてる定期
江戸川乱歩が、『変装』を説明する中で、
「目が最も人の個性を表している。目を隠すのと口を隠すのでは、目を隠した方が相手の正体が判りづらい」と語っています。日本のヒーローは正体を隠すよりも、子供たちが主人公を認識する事を優先させているのかも。
初めて褒めるけど、今回の岡田さんは面白い。着目点が良い
ジャイアントロボが時計を渡さないといけなくなった時に「いれいめなくき」とコマンドしておいたらロボの脳内?で逆再生されて了承されて事無きを得る…という展開ありました✨
トニたけ氏の漫画で アムロ「僕のセイラさんが僕のガンダムをー!」 リュウ「どっちもお前のじゃねーよ」てのがあった(笑)
海外のYouTuberはグラサンで目を隠してるが、日本のYouTuberはマスクで口を隠してる
こういうところでも違いが出てるの面白い
ジャイアントロボ(GR1)の最終回は大作の命令を聞かず宇宙で隕石に突進し自爆した
人工知能を持たせるか持たせないかで操縦方法が異なるのでしょうね
タートルズもバットマンも見事に目隠してたわ凄い
マシンで魔神なネーミングかっこいい…
神になるか、悪魔になるか…
凄いな岡田。
エヴァはゴシックホラー。
ここまで腑に落ちるエヴァンゲリオンの解説は始めて聞いた。