【シン仮面ライダー】岡田斗司夫が忖度なしでの感想を語ります※残念ですが点数は●●点ですけど、浜辺美波さんは100点満点です【切り抜き】

オタキングch管理人のモリキングです。
毎日19時に岡田斗司夫さんの解説動画を投稿しております。
ぜひ、ぜひ、チャンネル登録、お願いいたします!

当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信クリエイターネットワーク事務局様と正式な契約の元でMCNに加入しており、岡田斗司夫さんの「黙認」を頂き、運営しております。また、動画の内容については、当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております。

当チャンネルが切り抜いているのは、以下のチャンネル並びに無料配信動画です。

①岡田斗司夫
https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg

②岡田斗司夫2ndチャンネル
https://www.youtube.com/user/otakingexex/featured

③OTAKING / Toshio Okada
https://www.youtube.com/channel/UCBCAYqUkfkmoxImVxoYfz4g

——————————————–

以下に、本人様のチャンネルのリンクを記載しておきますので、興味のある方は、ぜひ、フルバージョンでご覧くださいませ。さらに、もっと興味のある方は有料コンテンツに入会されることも強くオススメいたします。

1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
  http://urx.red/Zgf8

2.岡田斗司夫さんの有料YouTube メンバーシップ↓
 https://bit.ly/3lvIbYF​
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)

3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
 https://bit.ly/2QBcteh​
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)

4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
 https://bit.ly/3hHQ5fh​
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2,160円(税込)

5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
https://www.amazon.com/v/otaking
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円

#シン仮面ライダー #庵野秀明 #仮面ライダー #岡田斗司夫 #岡田斗司夫切り抜き #サイコパスの人生相談 #岡田斗司夫ゼミ #切り抜き #考察 #オタキングch

56 COMMENTS

生駒山

とりあえず過去の伝説的タイトルにシンを付けてリメイクさせれば受けるだろうという図式が出来ちゃったようだ。ネタはいくらでもあるがメジャーなタイトルじゃないと受けは良くないだろうな。個人的には「シン・サンダーマスク」やって欲しい。

返信する
那珂詠嗣

先輩の評価はかなり低いですが、面白かったですよ、傑作だと思います。シン・ウルトラマンよりずっとましーです。
俳優もよかった、演出がコントロールされてます。庵野秀明と樋口真嗣とは雲泥の差ですわー

返信する
Butz Klauser

テレビ版へのリスペクトってほとんど無くなかった?ウルトラマンの時は原案寄りにテレビ版のオマージュというかなんかそういうのが多くちりばめられてたけどそういうの少なかったように思う。原作にはそってたんだと思うけどテレビ版が結構おざなりにされてるというか上手く言えないけど…なんか足りなかった…
すごいかっこよかったけど蜂女戦はもっとフェンシングみたいにしてほしいし高速でビュンビュン戦うというよりはもっと坂道転げ落ちながら泥臭い殴り合いとかそういうのやってキックだけはカッコよく決めたり…
ホント上手く言えない…けどなんか足りなかった…

返信する
ぞん

他のシンシリーズは観てないんだけど、平成ライダーが好きだし、THE FIRSTやNEXT、ブラックサンもかなり楽しめたから期待して観に行ってきたけど微妙だったな
クモ男、ハチ女、サソリ男みたいなキャラはもちろん知ってるし、漫画の前日譚も読んでたけど映画本編がなー
ブラックサンみたいに数話かけてやってみたらどうなるかは見たかったかな

ハチ女のくだりとか、ヒロイン死亡とかわりと先が読めてしまったし、漫画版でかなり魅力的に描いてあるクモやサソリの扱いが微妙…
あとギュッと映画の尺に纏めてるからストーリーの急ぎ足感も否めなかった
2号との絡みも、何回も『本郷!』『一文字…っ』って呼び合うやり取りしてたけどもうちょい少なくてよかったと思う

アクションもなー
クモとのサシのアクションは良かったけど、あのテイストを期待してたからちょっと…
一人称視点はわりともっと少なくてよかったと思うし、CGがめちゃくちゃ多い
庵野作品だからそれでいいのかもだけど

これは完全なる個人の主観だから、他の人の感想も聞きたいわ

返信する
きてえいいち

庵野秀明さんが記念編集したレッツゴーのオープニングの方がシン本編より良い作品だった

返信する
@user-cl5rj7ni7o

庵野秀明さんが記念編集したレッツゴーのオープニングの方がシン本編より良い作品だった

返信する
しんのすけ手塚

なんと言えばいいのだろう…CGキャラの動きが早くなる程実写作品の見ごたえがなくなるような…。
シン・ゴジラ…重鈍でイメージ通り
シン・ウルトラマン…なんとも言えない軽さ
シン・仮面ライダー…T H E 白 組

返信する
GANGLION CHANNEL

辻褄等がメチャクチャでも庵野秀明の内面を隠すことなく全て語り尽くしたシンエヴァは
やはりとんでもなく心に刺さるんだよね

返信する
@ganglion5501

辻褄等がメチャクチャでも庵野秀明の内面を隠すことなく全て語り尽くしたシンエヴァは
やはりとんでもなく心に刺さるんだよね

返信する

面白くないけどとても好きな作品だった。『変身』の解釈も良かった3人の心情の変化みたいなので表してるのかなって思った。
アクションシーンなんかは原作を尊重しつつアニメやってきた人にしか出来ない演出だったし。
ただドラマ部分が弱かった…それだけ残念。まあそこの弱さもオマージュかもしれんがw

返信する
@user-gx1mh3li4h

面白くないけどとても好きな作品だった。『変身』の解釈も良かった3人の心情の変化みたいなので表してるのかなって思った。
アクションシーンなんかは原作を尊重しつつアニメやってきた人にしか出来ない演出だったし。
ただドラマ部分が弱かった…それだけ残念。まあそこの弱さもオマージュかもしれんがw

返信する
悲しげな女

自分かなりの仮面ライダーファンなんですが、何だか観る気が全くしないんですよね。
仮面ライダーは仮面ライダーでいいじゃん、庵野監督には失礼かも知れませんが、そんな感じです。

返信する
ライダーアマゾンズ 個人

評価は低いけど今のお子様向け令和ライダーよりかはマシ。血を流しただけでクレームが来るコンプラ主義者の意見を聞いてるようなライダーはダメ。

返信する
@user-xs1ym2us1l

評価は低いけど今のお子様向け令和ライダーよりかはマシ。血を流しただけでクレームが来るコンプラ主義者の意見を聞いてるようなライダーはダメ。

返信する
才賀善治

岡田さんワンダヴィジョン→マルチバースオブマッドネスで見たら確実に絶賛しそう

返信する
@user-st6bz2so2x

岡田さんワンダヴィジョン→マルチバースオブマッドネスで見たら確実に絶賛しそう

返信する
小林稔

旧作踏襲のライダーと新デザインのショッカー勢に違和感が・・・オーグメント系のデザインはもう少し生々しい怪奇さが欲しかったかな。格好良いコート姿は時代の違いを隠す役割にもなってますね。

返信する

落ちをあんな感じにしてしまうとは┅スーツ造形、スーツデザイン、アクションはまだTHEFIRSTやTHENEXTの方がカッコいいと思いました。なんでもCGで描けばいいもんじゃない。

返信する
れっつごー茶々丸

コメ欄で色々言われてるけど自分はめちゃくちゃ楽しめました。
恩返しとか何とか言ってるけど庵野は結局仮面ライダーが好きなんだと思います。
好きだからこそ本家は越えられない、だからこそ同人にしようって考えたんだと思います。
頭の中の妄想を直接出した。その結果動くパート以外が欠落した。そんな印象を感じました。

返信する
@user-gy3lm1mc1w

コメ欄で色々言われてるけど自分はめちゃくちゃ楽しめました。
恩返しとか何とか言ってるけど庵野は結局仮面ライダーが好きなんだと思います。
好きだからこそ本家は越えられない、だからこそ同人にしようって考えたんだと思います。
頭の中の妄想を直接出した。その結果動くパート以外が欠落した。そんな印象を感じました。

返信する
5 1234

「僕の考えた仮面ライダーを作りたいではなく、仮面ライダーという作品に恩返しをしたい。」….とか言っておきながら実際に出てきたものがなぜああだったのかドキュメンタリーを見て余計に謎。映画は楽しめたけどさ。

返信する
@user-uq3js1ib5q

「僕の考えた仮面ライダーを作りたいではなく、仮面ライダーという作品に恩返しをしたい。」….とか言っておきながら実際に出てきたものがなぜああだったのかドキュメンタリーを見て余計に謎。映画は楽しめたけどさ。

返信する
ひろりん

個人的には95点でした。
興行的に厳しいのはウルトラマンやゴジラとは違う敷居の高さを感じます。
円盤出て再評価されると思います。

返信する
@user-gx8ud3om2f

個人的には95点でした。
興行的に厳しいのはウルトラマンやゴジラとは違う敷居の高さを感じます。
円盤出て再評価されると思います。

返信する
のんぼりたいちゃん

岡田斗司夫の言うようにシンエヴァ以降は本当に老後シリーズだなと思う。庵野秀明の内面から絞り出された、観客の心を抉るようなものはシンウルシンライダーからは感じ取れなかったしどこか空虚さがあったね。ドキュメントでは殺気立った現場も映っていたけどいい意味でも悪い意味でも今庵野監督は気楽でウルトラマンや仮面ライダーのフィギュアで遊んでるような状態なんじゃないかな。また追い詰められてきたら傑作怪作作ってくれるだろう。

返信する
@user-iy3mw9dm3c

岡田斗司夫の言うようにシンエヴァ以降は本当に老後シリーズだなと思う。庵野秀明の内面から絞り出された、観客の心を抉るようなものはシンウルシンライダーからは感じ取れなかったしどこか空虚さがあったね。ドキュメントでは殺気立った現場も映っていたけどいい意味でも悪い意味でも今庵野監督は気楽でウルトラマンや仮面ライダーのフィギュアで遊んでるような状態なんじゃないかな。また追い詰められてきたら傑作怪作作ってくれるだろう。

返信する
つんた

ドキュメンタリー見て感じたのは
アクションに関して、
庵野さんは生身のアクションに期待したけど
結果は期待外れだった。
という事でした。
じゃあ何を期待したのだろうか?
岡田さんはどう思いますか?

返信する
sいなり

シン仮面ライダーが1番よかった。

岡田斗司夫さんは押井作品に厳しかったり、VSゴジラシリーズをつまらないと評してたり、私が苦手なジョーカーを高評価してたり、単純に映画の趣味があわないなぁ。

返信する
M K

クモオーグとのバトルとライダーキックはまぁまぁかっこいいと思えたけど
バイク可変シーンのCGのプラスチック感と背景の合成感がすっげえ気になった
あれが良いとかかっこいいって言う人けっこういて驚いた

返信する
@MK-hx1uf

クモオーグとのバトルとライダーキックはまぁまぁかっこいいと思えたけど
バイク可変シーンのCGのプラスチック感と背景の合成感がすっげえ気になった
あれが良いとかかっこいいって言う人けっこういて驚いた

返信する
ちきりハゲポリエステル

概ね岡田の言う通りだけど自分は背景が変わりまくるのもいつ移動したんだよ!ってなって無理だった

返信する
@user-zh1if6lr2j

概ね岡田の言う通りだけど自分は背景が変わりまくるのもいつ移動したんだよ!ってなって無理だった

返信する
うーぱ

行くの渋ってたけど今日行ってきました
映像はよかった。
演出もまぁ良かった
ストーリーがダメすぎる
いや、ストーリーを構成させようとしすぎて中身スカスカなんよ
シンウルトラマンでもそうだったけど出来ないものを切り捨てるをしっかりやって欲しい

返信する
きちいちゃん

後半の話、普通に良いおじさんじゃね?びびったわ、印象変わった

返信する
@clearlist

映画の面白さの基準まで肥えてんのかよ。あくまである程度の仮面ライダーファンの中学生くらいが見る映画だろ。あんまいないだろうけど

返信する
h ipad

いろんな評価があるのは当たり前だけど、見て評価だけするのと作るのとの立ち位置の差も大きいだろうな。
誰かがその時のものを楽しむ責任はその時の人にあると言っていた。楽しまないと損ではあるよな。

返信する
@hipad4544

いろんな評価があるのは当たり前だけど、見て評価だけするのと作るのとの立ち位置の差も大きいだろうな。
誰かがその時のものを楽しむ責任はその時の人にあると言っていた。楽しまないと損ではあるよな。

返信する
ただの映画好き

新仮面ライダーで1番ダメだったのは2列目から見たけど

ネタバレ注意⚠️

トラックドゴォォーン ワイ ぎゃあああ
サブマシンガン ズドドドドド ワイ ああああああ
ピカーン 目がああああああ

返信する
@user-ku9mo9cp7g

新仮面ライダーで1番ダメだったのは2列目から見たけど

ネタバレ注意⚠️

トラックドゴォォーン ワイ ぎゃあああ
サブマシンガン ズドドドドド ワイ ああああああ
ピカーン 目がああああああ

返信する
こふじい

シン・ゴジラが群像劇として凄かったから
シン・ウルトラマンとシン・仮面ライダーは主要メンバーだけの小さいコミュニティで話が完結してしまっていて二昔前のセカイ系みたいな薄ら寒い感じがあるんだよなぁ

エヴァも実は話の規模に対して話の根幹は狭いコミュニティで完結してるんだけど、合間でエヴァのために馬鹿でかい設備を用意する作業員とか要塞都市の人々が映るからそういうの感じさせなかったんだけどね

返信する
@user-misima318

シン・ゴジラが群像劇として凄かったから
シン・ウルトラマンとシン・仮面ライダーは主要メンバーだけの小さいコミュニティで話が完結してしまっていて二昔前のセカイ系みたいな薄ら寒い感じがあるんだよなぁ

エヴァも実は話の規模に対して話の根幹は狭いコミュニティで完結してるんだけど、合間でエヴァのために馬鹿でかい設備を用意する作業員とか要塞都市の人々が映るからそういうの感じさせなかったんだけどね

返信する
@moderato5738

ドキュメント番組で庵野監督はアクションに拘りがあり、段取りを嫌っていた。
アクション俳優たちは困惑。さてどんなアクションになったのか注目した。
鮮やかでかっこよくスピードがあった。きっちり何度も練習されたアクションだからできることではないのか。仮面、衣装、バイクもクオリティが高く、今風の仮面ライダーシリーズ感と違いクラシック感と質感がよい。本郷は常に冷静で喜怒哀楽もほぼなく「シン」シリーズの演出が継続されていた。そこに緑川ルリ子役の浜辺美波が大人のクールな女として光っていた。まだ22歳ながら新人賞を何度も受賞して多くの作品に出ている。優秀女優である。彼女がこの映画の中で抜きん出ていた。全体的には大人の映画でありレベルの高い作品になっていた。子供が見るヒーロー作品でなくそこは期待を裏切らないでよかった。
さらっと見れる映画ではあるが、映画館で有料で見たらどう思った
だろう。仮面ライダーは巨大かもしない。パソコン画面で
見るぐらいでいいんじゃないか。

返信する
彷徨えるなんとか

やっと見ました。
ちょいちょい見えるダサさも含めて良い演出だと思ったし、選んだ俳優のイモっぽさ(?)も何か良かった。
唯一、ラスボスとの戦いの後始末も含めたやっつけ感がアレレ⁇って感じで、「このまま終わりまで失速したままなのか?」と思いきや、最後はちゃんと締めた様に私は受け取りました。

返信する
@user-pd6el6bp2r

やっと見ました。
ちょいちょい見えるダサさも含めて良い演出だと思ったし、選んだ俳優のイモっぽさ(?)も何か良かった。
唯一、ラスボスとの戦いの後始末も含めたやっつけ感がアレレ⁇って感じで、「このまま終わりまで失速したままなのか?」と思いきや、最後はちゃんと締めた様に私は受け取りました。

返信する
SGWオカルト&猫&映画&何かバラエティパック

シン・ウルトラマンにしてもシン・仮面ライダーも、大事な点が庵野さんはハズしてしまったと思う。
子どもの頃に観て熱狂したウルトラマンや仮面ライダーの中でもっとも燃えたのは、当時流行っていたプロレスなんだと思うんです。
怪人や怪獣や宇宙人とガチでCG無しで殴り合い蹴りあう素の戦いが、本当に燃える部分だったと思うんです。
なのにシンになると、そこが1発で終わるとかCGで表現するとかしすぎて、ガチの対戦がない。
ここなんじゃないのかな? ショッカーライダーとのバイク決戦も暗すぎて良く分からない。しかもガチの肉体同士のぶつかり合いがない。
小さい頃、ウルトラマンごっこや仮面ライダーごっこをみんながしてたのは、戦いを再現したかったから。そこ重要だったんじゃないかな? だからこそTV版では、変身してすぐに必殺技使わないで、とりあえず肉弾戦してたんじゃないかな?

返信する
@sgw8646

シン・ウルトラマンにしてもシン・仮面ライダーも、大事な点が庵野さんはハズしてしまったと思う。
子どもの頃に観て熱狂したウルトラマンや仮面ライダーの中でもっとも燃えたのは、当時流行っていたプロレスなんだと思うんです。
怪人や怪獣や宇宙人とガチでCG無しで殴り合い蹴りあう素の戦いが、本当に燃える部分だったと思うんです。
なのにシンになると、そこが1発で終わるとかCGで表現するとかしすぎて、ガチの対戦がない。
ここなんじゃないのかな? ショッカーライダーとのバイク決戦も暗すぎて良く分からない。しかもガチの肉体同士のぶつかり合いがない。
小さい頃、ウルトラマンごっこや仮面ライダーごっこをみんながしてたのは、戦いを再現したかったから。そこ重要だったんじゃないかな? だからこそTV版では、変身してすぐに必殺技使わないで、とりあえず肉弾戦してたんじゃないかな?

返信する
@dskmr6826

割と楽しめたし嫌いではないんだけど、個人的に邦画にいますぐやめて欲しいクソ寒い表現として、ヘタクソで不必要な場面で英語を使うことと、レベルの低すぎるCG、それとノートパソコンかちゃかちゃやってるだけで演出しようとする安いインテリぽさ、なんだよな。庵野ほどの監督が鼻につかないことないと思うんだけど、何でこれやるんだろうか…この3点がないだけでかなりリアリティあっていいと思うんだけどなー

返信する
@bibillie-maclean

エヴァの最終作は全てのものに有難う、シン仮面ライダーは生きることの辛さが良く描かれていて、長く生きてしまったおじいさんの私はそれだけで満足でした。

返信する
@user-ii4st9ks3m

最初の戦闘シーンがめっちゃかっこよかっただけにその後の戦闘シーンが残念だった

返信する
@user-kd5nh6jt8q

シン仮面ライダー 余り知られてないが実は庵野監督の故郷宇部でもロケ撮影したんだよな

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA