チャンネル登録お願いします↓
https://youtube.com/channel/UCmglLNdP8gHXpwEO9rpqN5Q
この動画の切り抜き元、
https://www.youtube.com/live/5C55JOjoAKE?feature=share
ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録と高評価よろしくお願いします
【としお専門切り抜き岡田斗司夫】
https://youtube.com/channel/UCmglLNdP8gHXpwEO9rpqN5Q
【TikTok】↓フォローお願いします
https://vt.tiktok.com/ZSJnJ5R84/
【ツイッターTwitter】
Tweets by neco6f
1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
https://youtube.com/c/toshiookada0701
2.岡田斗司夫さんの有料YouTubeメンバーシップ↓
https://m.youtube.com/user/toshiookada0701/featured
【YouTube岡田斗司夫ゼミプレミアム】30日2390円(税込)
3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
https://sp.ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive
4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51552665.html
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2160円(税込)
5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
https://www.amazon.co.jp/gp/video/storefront/ref=atv_app_avd_vnt_plp_VzhOSDc?ie=UTF8&plpId=VzhOSDc
岡田斗司夫さんのアニメや映画、質問、人生相談などの良かった所や面白いところを切り抜いてアップしています。
※動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております
#シン仮面ライダー #庵野秀明 #浜辺美波 #岡田斗司夫
・警察と協力する
・ラスボスとの殴り合いでベルトが破壊される
・旅が趣味
・優しさにより力をセーブする
めっちゃクウガじゃん
・警察と協力する
・ラスボスとの殴り合いでベルトが破壊される
・旅が趣味
・優しさにより力をセーブする
めっちゃクウガじゃん
まだ見てないけど、Twitterで庵野が「これが仮面ライダーだ」って言って殴ってきたと思ったらバイクで去っていったってコメントにみんな納得してたからそういう作品なんだろうな…
まだ見てないけど、Twitterで庵野が「これが仮面ライダーだ」って言って殴ってきたと思ったらバイクで去っていったってコメントにみんな納得してたからそういう作品なんだろうな…
サムネに悪意を込め過ぎですね。岡田さんは『二度と撮るな』なんて批判的な語調で言ってないじゃないですか。
サムネに悪意を込め過ぎですね。岡田さんは『二度と撮るな』なんて批判的な語調で言ってないじゃないですか。
ハニメーションは、めっちゃ迫力があった。
一号も二号もカッコ良かったし、さらに浜辺美波が可愛すぎた
一号も二号もカッコ良かったし、さらに浜辺美波が可愛すぎた
私はこの作品面白かったです。
庵野さんっぽい作品の色もちゃんとありました。
久しぶりにライダー熱上がりました。
変身のメカニズムもわかり易かったし、何より改めてオリジナル版を翌日観て2度楽しかったです。
次回作も有れば必ず見に行きます。
私はこの作品面白かったです。
庵野さんっぽい作品の色もちゃんとありました。
久しぶりにライダー熱上がりました。
変身のメカニズムもわかり易かったし、何より改めてオリジナル版を翌日観て2度楽しかったです。
次回作も有れば必ず見に行きます。
こういう、ニュアンスが違うサムネイルを堂々と掲げる切り抜きって悪意でしかないと思う。
庵野さんは、シンゴジの成功を見たスタジオサイドに頼まれて作ったんだと思う。だから恩返しというのも自然と出てきた言葉かと。
庵野さんは、シンゴジの成功を見たスタジオサイドに頼まれて作ったんだと思う。だから恩返しというのも自然と出てきた言葉かと。
「恩返し」って場合によっては自分自身の為にもやることあると思うんだけどね。
相手だけでなく自分を救済して幸福感を得たいって感情もある。
仮面ライダー詳しくないけどハチオーグ戦はいろんな意味で見ごたえあったよ
あれ見られるだけでも価値あると思う
仮面ライダー詳しくないけどハチオーグ戦はいろんな意味で見ごたえあったよ
あれ見られるだけでも価値あると思う
シンゴジラは庵野さんがゴジラに思い入れがあんまりないから、「俺の考えたゴジラ」を思う存分撮れたんだろうね。他の作品はリスペクトがある故に表現が色々縛られてしまっているんだと思う。私にとって庵野作品の一番の魅力って「驚き」なんで、オリジナルリスペクトでやるとそこらへんの「驚き」がどうしても薄まってしまうなーと思った。
自分の撮りたいものを撮れよっていうのにめちゃくちゃ同意
庵野さんほどの尖った才能ある人が人の顔色伺って作るのはもったいないよ
自分の撮りたいものを撮れよっていうのにめちゃくちゃ同意
庵野さんほどの尖った才能ある人が人の顔色伺って作るのはもったいないよ
仮面ライダーの事はよく知らんけど、cgの戦闘以外は結構面白く観れた
何よりシーン一つ一つがかっこいいし空気感の乱れが無いから集中して観れた
マニアやファンからしたら間違い探しやオマージュ探しになりそうな感じもした
ざっくり記憶の片隅に名シーンだけ知ってるくらいの人が1番楽しめそうな作品
仮面ライダーの事はよく知らんけど、cgの戦闘以外は結構面白く観れた
何よりシーン一つ一つがかっこいいし空気感の乱れが無いから集中して観れた
マニアやファンからしたら間違い探しやオマージュ探しになりそうな感じもした
ざっくり記憶の片隅に名シーンだけ知ってるくらいの人が1番楽しめそうな作品
仮面ライダーの事はよく知らんけど、cgの戦闘以外は結構面白く観れた
何よりシーン一つ一つがかっこいいし空気感の乱れが無いから集中して観れた
マニアやファンからしたら間違い探しやオマージュ探しになりそうな感じもした
ざっくり記憶の片隅に名シーンだけ知ってるくらいの人が1番楽しめそうな作品
映画としての純粋な観やすさで言えばfirstとnextの方が上だなと思った。
でもやっぱり作品の空気感はシンの方が洗練されてるしクセになるし、なんだかんだで配信とかされたら何回か観てしまう気がする
なんか引っかかっていたとこを上手く言語化してくれた感じがしてスッキリ良い気分だ。
凄く愛情のこもった作品でした。中だるみも感じなかったし、個人的には本当に好きな作品です。18日と19日で既に2回観て、それでもまだまだ観たいですね!
なんか引っかかっていたとこを上手く言語化してくれた感じがしてスッキリ良い気分だ。
凄く愛情のこもった作品でした。中だるみも感じなかったし、個人的には本当に好きな作品です。18日と19日で既に2回観て、それでもまだまだ観たいですね!
好きすぎて、再構築し切れなかった感が拭えない出来でしたが、良かった部分半々悪かった部分半々な出来でした。本郷をやさしくし過ぎた感が強かった。
正直岡田さんの採点は80点以上は全部最高だから、あまり気にせず見ようかな。
シン仮面ライダーは自分の中では100点満点…凄く良かったです。続編出して欲しいほど
シン・仮面ライダーは良くも悪くも初代ライダーのリバイバルでしかなかったなぁ
多分庵野秀明は仮面ライダーが好きすぎて再構築に不可欠な”否定”が出来なかったかする部分を見出だせなかったんだと思う
シン・エヴァンゲリオンとシン・ゴジラにあった原作よりもブラッシュアップされた何かってのがディテールと映像クオリティにしか見られなかった
十分楽しめたけど、それは俺が仮面ライダーが好きだからでしかないと思うそんな作品でした
今の時代にこうしてゴジラやウルトラマン、仮面ライダーがオリジナルを継承、踏襲して蘇らせてくれた庵野さんを初めとした多くの制作関係者にほんと感謝です。
今の時代にこうしてゴジラやウルトラマン、仮面ライダーがオリジナルを継承、踏襲して蘇らせてくれた庵野さんを初めとした多くの制作関係者にほんと感謝です。
今の時代にこうしてゴジラやウルトラマン、仮面ライダーがオリジナルを継承、踏襲して蘇らせてくれた庵野さんを初めとした多くの制作関係者にほんと感謝です。
今の時代にこうしてゴジラやウルトラマン、仮面ライダーがオリジナルを継承、踏襲して蘇らせてくれた庵野さんを初めとした多くの制作関係者にほんと感謝です。
普通にナディアみたいな平和なアニメとかトップをねらえ3とかを作って欲しいな、エヴァもロボってより特撮的な描き方だったから、メカが大活躍するのを描いてほしいな
愛がこもりすぎて新規勢には分かりにくい場面が多いかもしれないけど、その愛から生まれる原作リスペクトやデザイン、メカニックはとても素晴らしかった。
愛がこもりすぎて新規勢には分かりにくい場面が多いかもしれないけど、その愛から生まれる原作リスペクトやデザイン、メカニックはとても素晴らしかった。
私的にはドストライクな映画でかなり楽しめたし、改造人間の戦いを普通の人間が見たらこうだよなっていうところやってくれて嬉しかったです。
テレビ版のエスカレートする戦隊モノのストーリー展開に付いて来れなくなった者としては、この庵野仮面ライダーは一服の清涼飲料だった。 詳しくないけど、色々な所がオマージュされていて見ていて飽きなかった。 次に完全オリジナルで作ったらどうなるのか楽しみになる。
俺はあの中盤の戦闘シーンは庵野は絶対やりたかったというかやってみたかったんだろうなぁwって思いながら見てましたね。
でもライダーキックとバイクに乗っている姿がめちゃくちゃかっこよかったからそれだけで100点あげれちゃうな…あとは意外とシンプルなヒーロー物として楽しめた。
俺はあの中盤の戦闘シーンは庵野は絶対やりたかったというかやってみたかったんだろうなぁwって思いながら見てましたね。
でもライダーキックとバイクに乗っている姿がめちゃくちゃかっこよかったからそれだけで100点あげれちゃうな…あとは意外とシンプルなヒーロー物として楽しめた。
昭和のライダーを感じれるシンプルな演出が綺麗になって力強くなったところ凄く好きです
個人的には大満足だしブルーレイも発売されたら買う予定ですね
ちなみに今回の映画の最推しはサイクロンですね!
昭和のライダーを感じれるシンプルな演出が綺麗になって力強くなったところ凄く好きです
個人的には大満足だしブルーレイも発売されたら買う予定ですね
ちなみに今回の映画の最推しはサイクロンですね!
もう
エンドロールの仮面ライダーの主題歌で号泣!!
初期仮面ライダーを知るものは、これだけで充分。
楽しませて頂けました。
プラス、エヴァの要素たっぷりで庵野良くやった!
です。
文句なしの100点やったな。
キャラ、背景、BGM全てにおいて庵野を感じた。
自分なんか平成ライダー世代で庵野監督の作品が好きだから見に行ったけど、とりあえず庵野監督の愛は感じられたと同時に原作を見たらもっと面白いんだろうなとも思った。
変身シーンとかバイクの変形はやっぱりどちゃクソカッコよかった。
自分なんか平成ライダー世代で庵野監督の作品が好きだから見に行ったけど、とりあえず庵野監督の愛は感じられたと同時に原作を見たらもっと面白いんだろうなとも思った。
変身シーンとかバイクの変形はやっぱりどちゃクソカッコよかった。
庵野監督の想定しているたくさんの人っていうのが初代仮面ライダーのことを知っている前提なのかもしれない。ベルトに風を受けて変身することだったり、変身ポーズは2号が最初だったりとか。
つまらないとか金返せって言われなきゃいけないのが納得いかないレベルで自分はとっても楽しめた、いい作品でした。
庵野監督の想定しているたくさんの人っていうのが初代仮面ライダーのことを知っている前提なのかもしれない。ベルトに風を受けて変身することだったり、変身ポーズは2号が最初だったりとか。
つまらないとか金返せって言われなきゃいけないのが納得いかないレベルで自分はとっても楽しめた、いい作品でした。
悪意のあるサムネ辞めてくれ
悪意のあるサムネ辞めてくれ
「恩返し」って言葉を使いたいほど旧ライダーが好きなだけであって作品の全てがオタク色の脳細胞が紡ぎ出す二次創作なのは昔もこれからも同じだと思うしそれで良いと思う。
公開日に観ました。
Firstやネクストの様なワイヤー多めの実写アクションを期待してたけどとても良い作品でしたよ
ラストシーンで人と人との繋がりがどういうことなのかがわかって感動しました。
むしろ自分が撮りたい・拘りたい×作品へのリスペクトの掛け合わせで過去作と比較しても
ぶち抜けて愛に溢れた作品だったと思うな
そういう意味ではシンシリーズで一番好き
むしろ自分が撮りたい・拘りたい×作品へのリスペクトの掛け合わせで過去作と比較しても
ぶち抜けて愛に溢れた作品だったと思うな
そういう意味ではシンシリーズで一番好き
「シン」シリーズの中では一番好きでした。続編が見たいと思ったのはこれだけです。
退廃感、逃避行味のあるエモさ、ヒロインの綾波感、局所的な中二全開演出、この人の言うような自然の綺麗さとか総合的に満足のいく作品。スルメ噛むみたいにジワジワと良かったなあって思わせてくれる
退廃感、逃避行味のあるエモさ、ヒロインの綾波感、局所的な中二全開演出、この人の言うような自然の綺麗さとか総合的に満足のいく作品。スルメ噛むみたいにジワジワと良かったなあって思わせてくれる
庵野監督自体が初代仮面ライダーオタクであり、石森章太郎に敬意を払いつつも、葛藤の中で原点に極力近い形で且つ現代の技術を借りつつアナログ風で迫力のある映像に仕上がったと思います。
庵野監督自体が初代仮面ライダーオタクであり、石森章太郎に敬意を払いつつも、葛藤の中で原点に極力近い形で且つ現代の技術を借りつつアナログ風で迫力のある映像に仕上がったと思います。
エモいポイントを一つも取りこぼしてないし、構成も抜群に綺麗な作品だった。
見る価値は凄くあるし楽しめる映画だと思うしまた見に行くと思う。
ただ、庵野監督は仮面ライダーを汚したり上書きしたりしたくなかったんだなって気がして、なんかこう腫れ物に触るように作ったのかなって印象は持った。
作品で人を殺しにかかる感じはなかったかな
エモいポイントを一つも取りこぼしてないし、構成も抜群に綺麗な作品だった。
見る価値は凄くあるし楽しめる映画だと思うしまた見に行くと思う。
ただ、庵野監督は仮面ライダーを汚したり上書きしたりしたくなかったんだなって気がして、なんかこう腫れ物に触るように作ったのかなって印象は持った。
作品で人を殺しにかかる感じはなかったかな
「おい庵野、自分の撮りたい映画を撮れ!」なら印象が違った
「おい庵野、自分の撮りたい映画を撮れ!」なら印象が違った
ほんとそれ庵野さんはエヴァでみんなを納得させてくれたんだから、自分の為に自分がやりたいように作品を作ってほしい。
ほんとそれ庵野さんはエヴァでみんなを納得させてくれたんだから、自分の為に自分がやりたいように作品を作ってほしい。
まじでカッコよかった
原作観てないとわからないシーンやオマージュ。ちゃちく見えちゃうCG等、万人受けしない要素は確かに多々あるけど、構図のかっこよさ。BGMのかっこよさ。デザインのかっこよさ。人としての強さと優しさ、ルリ子さんの願いを叶えようとする本郷くん。それを受け継ぐ一文字くん。人から人へと受け継がれる継承の物語に僕はに胸打たれ、涙を流しました。だから僕は、この映画を大好きと言いたいです。
原作観てないとわからないシーンやオマージュ。ちゃちく見えちゃうCG等、万人受けしない要素は確かに多々あるけど、構図のかっこよさ。BGMのかっこよさ。デザインのかっこよさ。人としての強さと優しさ、ルリ子さんの願いを叶えようとする本郷くん。それを受け継ぐ一文字くん。人から人へと受け継がれる継承の物語に僕はに胸打たれ、涙を流しました。だから僕は、この映画を大好きと言いたいです。