シン・オカダトシオ【岡田斗司夫先生 切り抜き動画チャンネル】へようこそ!
当チャンネルの切り抜き動画をご視聴下さいましてありがとうございます。
じゃりン子チエのおばあはんの哲学を引用して、心にひどい悩みを抱える方、特に緊急を要する人へ向けた、岡田先生からの「生きていく」ためのメソッドが語られています。
先生の地元大阪弁の優しい語り口調に心が休まります。
チャンネル登録・高評価をよろしくお願い致します。
コメントもいっぱいお寄せ下さい。
お待ちしております。
◆◇本切り抜き動画の元動画はこちら◇◆
サイコパスの人生相談「切羽詰まったときの思考法~悩んで死なないための自衛術・初級編」/ OTAKING life consultation
◆◇岡田斗司夫先生のYouTube公式チャンネルはこちら◇◆
【岡田斗司夫】
https://www.youtube.com/@toshiookada0701
#岡田斗司夫
#じゃりン子チエ
#悩む
#心
#死にたい
#辛い
#岡田斗司夫ゼミ
#サイコパス
#サイコパス人生相談
#オタク
#アニメ
#漫画
#映画
#OTAKING
#切り抜き
シン・オカダトシオをご視聴下さいましてありがとうございます。
じゃりン子チエのおばあはんの哲学を引用して、心にひどい悩みを抱える方、特に緊急を要する人へ向けた、岡田先生からの「生きていく」ためのメソッドが語られています。
先生の地元大阪弁の優しい語り口調に心が休まります。
コメントをお待ちしております。よろしくお願い致します。
流石だな、僕らの兄貴😘💐
以前同じ内容の動画をみました。素晴らしいお話です。
今まで診てくださった医師たちに申し訳ないけど、岡田さんの話でスッキリしました❤❤
本当にありがとうございます❤❤もちろん登録してます🎉
ラーメン食いて🍜😁
この考え方好き。
なんで自分の人生を生きたいのに、
赤の他人の老人の生活を半分支えないといけないんだろう。
自分たちの老後は誰も支えてくれないのに。
それよりも、自分の人生と家族のために生きたい。
イジメにも役立ちそう。
じゃりン子チエでこの話好き。めっちゃ印象に残ってる。
じゃりン子チエのこのシークエンスは、大学時代に私も読んで、
「これは真理や!」っと感心したもんです。
「寒い・・ひもじい・・・もを〇にたい」この連鎖は確かにある!
このじゃりン子チエのワンシーンの面白い所は、子供と大人の切羽詰まった悩みが同居しそれを先達が同時に諭すところですな。
子供は自分ではない親の為に悩み、そして大将は客の為に自分が我慢し耐えている事を無自覚で悩んでいる。
小さな屋台のたった3人で人間世界の縮図を描くのは見事だなあとストレートに感じた!
サマーウォーズの祖母ちゃんも「一番いけないのはおなかがすいていることと
独りでいることだから」って言ってたな。そういう経験してきた世代だからかな。
じゃりン子チエの5巻 見直そうかとおもいました。無理はせず がんばってほしいです。
おなかすいてることもそうだけど
睡眠も、
考えが堂々巡りしてるはずだから、そういう場合こそ強力な睡眠薬で強制的に眠らせるのは有りだと思います。
常用はヤバいけど、緊急避難的な睡眠薬の使いはOKだと思います。
なんか精神科の処方って逆なんですよね。
チエちゃんは子供の頃から見てましたが、このシーンは大人になってから理解しました。
先週の人生相談で、一番最初に思い浮かんだのは、このおばあはんの格言でした。
岡田講座を聞いた後に、じゃりン子チエ5巻の電子版を購入して読みました。
それから徐々に買い足していますが面白い。
先生、ためになる動画、ありがとうございますm(_ _)m
精神的に辛くなったら糖分と脂です。そして寝る。絶対ですよ。
悲観的観測がさーっと溶けて希望が出てきます。
過去に色々ありましたが(肯定的な意味で)人間は機械なんだなと思いました。
脳は糖、身体は脂で動いてて、補給と休息をすれば戦えるんです
まさか小学生の頃に読んだじゃりんこチエのワンシーンが解説される時代が来るとは思わなかった。めちゃめちゃ深いんだけど、関西ノリのうまい意味でのはぐらかしとおばあはんの生きるしたたかさって言うんかな、そこをなかなか人に言う機会が無かった(笑)
二人の会話を聴いて共感するラーメン屋のおっさんも根が純粋やから響いたんかなあ、と幼さな心に思った自分も、チエちゃん以上の複雑な家庭環境だった。
テツは今でいうと発達障がいかな
定職にはついてないけどおかあはんと良枝とチエと恩師に頭が上がらないのが
かわいい
じゃりこんチエのおばあちゃんは人が出来すぎてる
関西では何度も再放送があったから
おばあはんのセリフは嫌でも覚えてしまった
そしてリアルに嫌なことがあった時はとりあえずぬくたい物をひたすら食うよう心がけるようになった