砂漠化するコロニーと不機嫌なシャア「機動戦士ガンダム」完全講座#126「テキサスの攻防」その2

チャンネル登録よろしくお願いします
http://urx.red/Zgf8

お便り投稿フォーム
https://forms.gle/udvU8EF9PGv2feKU6

岡田斗司夫のマンガ・アニメ夜話『機動戦士ガンダム完全講座』 今日は、37話テキサスの攻防 第2回目解説になります。テキサスコロニーの砂漠とシャアの不機嫌な理由を富野演出から読み解いていきます。お楽しみください。
※この動画は切り抜き対象です。(BGMは除く)

2022年1月8日収録

サブチャンネルはじめました
@岡田斗司夫2ndチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCzycjcKKs_U2pA-z7dBax5Q

岡田斗司夫ゼミ通販部ではグッズを販売しています!
https://otaking.stores.jp/

*****************************

【ご案内】
岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。
お好きなコースを選んで、お楽しみください。

1.過去1年分の動画が見たい人
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ】 30日590円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX

2.プレミアム放送(放課後)の生放送を見たい人 
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX

3.放課後も含め、過去動画をたくさん見たい人
検索して自分の好きなテーマばかり見たい人
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2,160円(税込)/1年12,960円(税込)
https://bit.ly/3hHQ5fh
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX

4.音声で楽しみたい人
Voicy「聴く岡田斗司夫ゼミ」月会費/600円(税込)
https://voicy.jp/channel/2258

詳しくはこちら https://bit.ly/34Mtlae

************************************************

岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter:https://twitter.com/ToshioOkada

#OTAKING #岡田斗司夫 #nerd #otaku #岡田斗司夫ゼミ

10 COMMENTS

岡田斗司夫

おもしろいと思ったら動画への高評価、チャンネル登録、通知登録もぜひお願いします。
続きのメンバー限定動画はこちら(2024/1/31まで)→https://youtu.be/IKynDQAsxRg
岡田斗司夫ゼミプレミアム・メンバーは無期限でお楽しみいただけます。
※リンク先はプレミア公開後有効になります。

【ご案内】岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。
https://bit.ly/34Mtlae

返信する
m. i.

14:17 Ζ制作が決まった時に富野さんはある意味絶望したんだろうね、観客にもそうだし製作陣にも。

返信する
十束丹居候太

戦闘機の急旋回は空気抵抗を利用しているから出来るのであって…人型戦闘兵器の存在価値は本当にあったんだなあ(感嘆)

返信する
ovathann

ギャン登場時の強敵感。

「トミノ式寝取られ男」としてカロッゾとの共通点の指摘は少し意外で面白い。TV版ガンダムの副読本として「密会」を出すのは本来反則なのだけど、その内容に拠ればこの時のララァもまたシャアの「器」を見誤っていて、自身が接触したのが仮にシャア以外の男であったとしても、シャアは鷹揚に構えてそんな自分を「大目に見てくれる」大人の男と思っていた節があったらしいのが地味に大きな誤認として後々に影響してくる、という描写になっていた。
で、ララァの認識ほど器が大きくなかったシャアに関しては、その後「寝取られてしまった」事実とどう折り合いをつけるかを延々描写され続けるという、ひたすら生き恥な物語の主人公としての存在になってしまって。
これもまた、「ガンダムは一作めのTVシリーズだけで終わっていた方が美しかったのに」と評価される一因になっているのやもw

返信する
ノエルNoel

「さて・・・来てもらおうか・・・
ガンダム」
ドンドン、ドドドドン

最高すぎ

返信する
DJ jocool

ギャンの盾が気になって仕方ないです。あれビームかなんか受けたらミサイルみたいな弾薬がバクハツすると思うのですが。。

返信する
小野彰久

「なんだったんだろう? 今の、あの、痺れるような感覚は・・・」ってセリフは覚えているけれど、まさかララアがあのときに性的な絶頂を感じていたとは夢にも思いませんでした。

返信する
ブロンテの城

お疲れ様です。
今回もお勉強させていただきました。
ギャン、ドム、どちらもカッコいいですがドムの安定感ある足はなぜか見ているものに安心感を与える気がして特に好きです。
ガンタンク、キュベレイ、ジオング、百式、自分のお気に入りのモビルスーツを見い出だすのもガンダムの魅力だと思っています。

岡田先生の講座を視てからガンダムを視直すと何百倍もガンダムが楽しめるのは、もう言わずともなくとも確実であるからにして、今すぐ一度ガンダムファーストから視直してみたいと思います。恐縮ながら当たり前のことを申し訳ありません。

心理的なところから物理的なところまで、本当にお勉強になりました。
お忙しい中、ありがとうございました。
失礼いたします。

返信する
billikenseven

本来だと10話近い話数を使ってニュータイプを見せたかったはずだったので
ぎゅっとしてる中、なかなか上手いよなと改めて感心します
これから先は他より早く目覚めたシャアのニュータイプとしての「ギフト」の限界がきて
後から目覚める者に抜かれ「坊や」に戻ってゆく哀しさが素敵ですね

返信する
佐藤直人

岡田さんのアムロとララァの結びつきに関する話を聞いていると、CCAまで続くシャアが感情的歪みが分かるようです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA