サンダーバードのこのプラモは、汚せば汚す程イイんです!美術部の仕事にご満悦【岡田斗司夫/切り抜き】

ご視聴ありがとうございます。
当チャンネルは岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。

SFやファンタジー作品等に関する岡田斗司夫氏の解説を簡潔に纏めさせて頂いております。
皆様がちょっとした知識や小ネタを手に入れたり、作品に興味を持って頂く助けになれれば幸いです。

岡田斗司夫氏のチャンネルはコチラ↓
https://www.youtube.com/channel/UC0FF…

切り抜き元の動画はコチラ↓

#岡田斗司夫 ​ #サンダーバード #ジェットモグラ #サンダーバード4号 #プラモデル

6 COMMENTS

HARIMAX

我が家にある海洋堂のジェットモグラも美術部さんに汚してもらいたいです!

返信する
ケロジ

子供のころジェットモグラのプラモデルが欲しくて欲しくてたまらなかった!思い出。

返信する
213 Jumo

サンダーバード等のアンダーソン特撮が日本の特撮と比べて圧倒的にリアルだった理由の一つがこのウェザリング(汚し)テクニックの上手さでした。
今でこそ一般的になりましたけど、当時はウェザリングという言葉さえ無かった時代ですから如何に先進的だったかという証左です。

返信する
牧田ちよじ

あ、昔 コナミの小さな食玩で
その2つを買いましたよー♪
なかなか汚して有りました、、ウェザリングとか言うらしいですね😃

返信する
hiroshi seki

当時スタッフがグリスを塗りたくった手で完成した模型をグチャグチャと
汚したそうです。4号がコンテナから海へ出るシーンでボディが油まみれかと
思うくらい汚れてましたが、それが理由だったんですね・・・

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA