【訃報】リアリティがすごい !!こんなすごい漫画家なのに作品数少なくて..評価もされてないけど一騎当千の化け物みたいな人です【御厨さと美/ルサルカは還らない/SF/岡田斗司夫/切り抜き】

ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!

▼前回の動画はこちら!(おすすめ本)

▼元動画はこちら!

▼岡田斗司夫さんのチャンネルはこちら!
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701/featured

▼チャプター
00:00 イントロ
00:21 ノーラの箱舟
02:05 漫画家引退
02:48 ルサルカは還らない1
08:20 ルサルカは還らない2

▼紹介作品
『ルサルカは還らない』
https://amzn.to/3BLgpkt

▼チャンネル登録お願いします
https://bit.ly/3gEC5Uk

▼岡田斗司夫さんおすすめ書籍
『人生の法則 「欲求の4タイプ」で分かるあなたと他人』
https://amzn.to/3L2IUNp
『あなたを天才にするスマートノート』
https://amzn.to/3kduNJr
『超情報化社会におけるサバイバル術 「いいひと」戦略』
https://amzn.to/3xBTpDr

▼おすすめ動画
『人生の法則 – あなたはどのタイプ?』

『21世紀の生存戦略 – いいひと戦略』

『ずっとやりたかったことをやりなさい』

『あなたを天才にする話』

『30代以上が面白がれるアニメ』

▼再生リスト
『全ての動画』

『書籍紹介』

このチャンネルは岡田斗司夫さんの黙認のもと運営しています。
#岡田斗司夫 #オタキング #オタクの王様 #切り抜き #アニメ #漫画 #サイコパス #ジブリ #ひろゆき #映画 #SF #人生相談 #教養バラエティ #岡田斗司夫ゼミ

26 COMMENTS

おたくの王様論(岡田斗司夫_切り抜き)

▼チャプター
00:00 イントロ
00:21 ノーラの箱舟
02:05 漫画家引退
02:48 ルサルカは還らない1
08:20 ルサルカは還らない2

▼紹介作品
『ルサルカは還らない』
https://amzn.to/3BLgpkt

▼チャンネル登録お願いします
https://bit.ly/3gEC5Uk

ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!

返信する
蔵前四郎

裂けた旅券(パスポート)、ケンタウロスの伝説等々影響を受けた作家さんです。御冥福をお祈りします。

返信する
ちらロクくまこくま

裂けたパスポート、ノーラの箱船、ノーラ、黄金結社、ケンタウロスの伝説、持ってたなぁ。全部お袋に捨てられたけど…。

返信する
ムラサメフォウ

今と比べると、昔は話し方が拙いですね。
月日の経過と共に、上達したのが良く解ります。

返信する
IZUMO

80年前半はNORAから始まって全コミックス揃えてました。リンクスでゴルゴ13のCGとかやられてたとこまでしか追いかけてなかったですね。

返信する
隙間のルミナス

ヤタタウォーズの人ですね。
「みくりや」という読みをこれで知った思い出。

返信する
新井実

私も御厨さと美は日本国内でもっと評価されるべき漫画家だともいます。あともう亡くなって何年もたちますが谷口ジローさんも同じです。

返信する
6Stars

ノーらの箱舟、好きでした。特殊能力なんか持たない一人の少女が単艦で世界を滅ぼせる力を持つ空母のAIとおしゃべりして気に入られて
最終的には空母の主人となり、それを知った各国の指導者たちが頭を抱えるというストーリーが痛快でした。

返信する
6Stars

ノーラの箱舟、好きでした。特殊能力なんか持たない一人の少女が単艦で世界を滅ぼせる力を持つ空母のAIとおしゃべりして気に入られて
最終的には空母の主人となり、それを知った各国の指導者たちが頭を抱えるというストーリーが痛快でした。
あと、ケンタウロスの伝説も。

返信する
KKKJJJKKKnnn

御厨氏が未だ短編しか発表してない頃、航空ジャーナル誌(航空ファンだったかな?)に「空間を描ける作家」として紹介されていたことを思いだします。

返信する
壺井弘志

80年代、ある出版社の小説新人賞をもらった友人が御厨さと美さんを推していたなあ。創作の才能をお持ちの方から賞賛される、本当の天才だったんでしょうね。僕はせっかく読んだのに内容を憶えていないという、才能の乏しい人間ですが。

返信する
偽のディミトリー

1970年代前半には小学館の学年別学習雑誌『小学六年生』の読者交流ページ「ハロー6・ワイドショー」で「みく・さとみ」名でご活躍しておられましたね。御冥福を御祈りいたします🙏

返信する
tatarioyaji3

古本屋でビーパルじいさんの アウトドア教本を見かけたらぜひ買ってほしい
画力の高さに驚くよ

返信する
75 Kisara

ルサルカはメインとなるルサルカ自身とそれを使った地球工学のSF話は面白かった。
ゾンビパウダーによる支配が便利過ぎて魔法のようなテクノロジーで、こんなの実在したら世界情勢もっと変わるだろと、そのへんはちょっとリアリティが下がった。別にこんな便利なゾンビパウダー無しでも成り立つ話だったと思うんだが久しぶりの漫画執筆でついアイデアを色々詰め込みすぎたのかな。
ルサルカ作るのがソ連なのでソ連あげは作劇上の必然として、その余録で同じ西側の北朝鮮あげは、まぁ分かるとしよう。が西側の韓国もあげて日本おとすのはアレだったな。米国の通貨関連の話も同様。

返信する
Kaichi Sato

ノーラシリーズの一つ「トウィンクルノーラ」が大好きでした。社会情勢等全く出てこない、かなり軽い感じのショートクリップ的な作品ですが、後のパワーパフガールズ〜現在のアメコミヒーローブームを的確に予言してる作品だと思ってます。心から合掌…

返信する
ホヤぼーや

SCオールマンは創刊当初から読んでいたので「ルサルカ~」は好きな連載漫画の1つでした。御厨先生は作品を量産するタイプではなかったけど各々が魅力的でした。

返信する
三池典太光世

「ルサルカは還らない」は連載が面白くて単行本も買いました。
設定やストーリーも秀逸ですがキャラクターも魅力的で、主人公が日系米人で海兵隊出身のDEA捜査官という、ハリウッドヒーロー並みのキャラ立ちで、他のキャラクター達の設定もなかなか凝ってました。

返信する
susie rock

逝去していたなんて、この動画で知りました。「裂けた旅券」「ケンタウロスの伝説」など愛読していた作家でした
故人の冥福を祈ります🙏

返信する
ハマーンはまーん

バイク乗りたいって言ったら、おじいちゃんが「これはバイク乗りの教科書よ」って出してくれたのがケンタウロスの伝説だったなぁ…600マイルブレンドはできなかったわ

返信する
民放二局

自分がこの方を知ったのは小学館から出てたライト層向けアウトドア雑誌にハウツーものの漫画を連載されてて、個人的にそれが凄く好きだった。
「ビーパルじいさんのアウトドア教本」だったかな?多分実家の押し入れ探したらまだ有ると思うんだよなあ。久しぶりに読みたい。

返信する
ロッチナ

プレイコミックだったかな 大人の事情で確か1話のみになった「ケンタウロスの伝説」の続編はマジで読みたかったなぁ

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA