0:00 ハイライト
0:38 地方公務員は安定してる?
2:23 ソフト●ンクや楽天はもうじき倒産する。仕事の選び方
5:15 企業の寿命は縮んだ
8:17 未来を見通す力。ホリエモン、西野
15:03 大型会社は滅びていく
19:09 これからの生存戦略
この動画の切り抜き元、
ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録と高評価よろしくお願いします
【としお専門切り抜き岡田斗司夫】
https://youtube.com/channel/UCmglLNdP8gHXpwEO9rpqN5Q
【TikTok】↓フォローお願いします
https://vt.tiktok.com/ZSJnJ5R84/
【ツイッターTwitter】
Tweets by neco6f
1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
https://youtube.com/c/toshiookada0701
2.岡田斗司夫さんの有料YouTubeメンバーシップ↓
https://m.youtube.com/user/toshiookada0701/featured
【YouTube岡田斗司夫ゼミプレミアム】30日2390円(税込)
3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
https://sp.ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive
4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51552665.html
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2160円(税込)
5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
https://www.amazon.co.jp/gp/video/storefront/ref=atv_app_avd_vnt_plp_VzhOSDc?ie=UTF8&plpId=VzhOSDc
岡田斗司夫さんのアニメや映画、質問、人生相談などの良かった所や面白いところを切り抜いてアップしています。
※動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております
#softbank #楽天 #倒産 #岡田斗司夫
0:00 ハイライト
0:38 地方公務員は安定してる?
2:23 ソフト●ンクや楽天はもうじき倒産する。仕事の選び方
5:15 企業の寿命は縮んだ
8:17 未来を見通す力。ホリエモン、西野
15:03 大型会社は滅びていく
19:09 これからの生存戦略
なるほど…テラフォーマーなら生き残れるんですね🎵
潰れても別に良い
地方公務員ってクビにならないし、体調崩した時の保証は充実してるけど
給料カットがひどいって聞く。
楽天は知らんがソフトバンクは不渡りを起こさない。海外投資は別会計になってるから。国内の事業会社は毎日膨大なキャッシュを産んでいる。キャッシュフロー計算書(見てないけどw)を見れば一目瞭然です。
ソフトバンクはもう投資が成功したか失敗したかで事業そのものが揺らぐ企業ではなくなっているのです。
残念ながら、勤め人をしたことがなく、特殊な才能やセンスを持つ岡田さんに、一般人の人生相談しても抽象的なことしか話してくれないと思います。
文系から理系に乗り換えることができるなら、まず理系の方が仕事の選択肢は増えます。文系の方しかできない一般の仕事はありませんが、理系しかできない一般の仕事は沢山あります。
理系は、社会インフラを担う分野で、メジャーではない分野を狙います。物凄い技術や技能を持たなくても、技術に裏打ちされた現場の経験は、あなたの価値を高めてくれるし、別の人にとって代われるほどの労働人口がいませんから、一定数の求人が常にあります。因みに、理系の民間経験者が、公務員試験なく、中途採用される枠も近年増えてきています。
文系でそういう分野があるか探すのも手ですが、理系の方が手っ取り早いですよ。
特別職国家公務員はやめとけ。
公務員なれるならなっといた方がいい
残業ないってだけでどんだけの恩恵か
>硫酸の海
この話してるとき岡田さんの頭の中ではデスラーが高笑いしていたに違い無い。www
賢いスネオ。これコミケで個人で創作同人誌出してる人が割と近いんじゃないかな。
令和の大合併があると思われるので地方公務員も安定しないのでは…。
このサムネにするなら、もうちょっと具体的な倒産する理由とか
しゃべってるのかと思いきや、雰囲気やノリで言ってるだけだった
成長の早い企業は、倒産するのも早い。亀の様に成長する企業こそ理想。もしくは常に新陳代謝する企業。例えばリクルートみたいな。
学歴で計る(測られる)世界にて生きようとするからです
裕福ではないけども各職人さんは生き残ると思います、楽しく出来ればさらに良いですね
地方公務員は良いよ
男女同権を先駆け、なおかつ福利厚生も例えば育休なんかも率先して使える
民間に比べ安定感はダントツでしょ
警察などは学歴関係ないでしょ
球団持ってる会社が倒産する
前に手放すはず
地方公務員です。もう、アラフィフですが・・・安定はしています。都道府県、市町村でも、財政が厳しければ、給料は安いです。昔、破綻した北海道の某市もあります。
安定と民間を考えるなら、看護師などの資格を取りつつ、公務員を狙ってもいいのかなと思います。
公務員は人事評価制度も行っていますが、皆が頑張っても、皆の給料はあがりません。予算が決まっているから、給料も上げられる分は決まっています。
数年で部署は異動し、スキルアップも出来るかといえば、厳しいかな。若くて、出来る人間なら民間の方が稼げると思います。
公務員になったけれど、今年も何人も若い職員が辞めていきました。安定だけを考えるなら、特に女性はおすすめです。男性なら、一般事務の公務員の給料では、キツいから奥さんには働いて貰いたいかな。
社畜となり利潤追及の民間企業と生産性がなく、いずれ民間業務委託かAIに業務が移行する公務員。
どちらを選んでもいぱらの道です。
大事なのは
「何になるか」ではなく
「何をなすか」ですよ byサトツ
安定を狙うなら、、長期的に供給より需要が圧倒してる職種を狙うが一番。給料度返しで、、、。つまり、、、。
初めから、規模の企業だから、この時代に合わないと思っていました。
民間で給料良いところはそれなりのノルマが有りますボーナスもノルマ達成次第、ノルマが無いのに成果給のボーナスが有る公務員が良いにきまってるんですよね。
大型船(昔の日本企業)は、無駄とおもわれる社員をいますので、その時に備えた一見無駄な開発がアイデアとなり、硫酸の海を乗り越えました。
30年ほど前に就職したものです。当時は、バブル崩壊後で証券、不動産はかなり厳しそうでした。
まだ、電気、コンピューター、自動車は安泰そうでしたが、それらの会社も2000年代初頭から怪しくなり、リストラの嵐です。当時出始めのドコモやKDDIが急成長し世の中どうなるかわからないものです。
4年前、絶好調だった旅行業、航空、化粧品もコロナ禍で一瞬にして地に落ちましたし。
これが、もしも宮大工だったなら死ぬまで仕事は続きます。
公務員………「自衛隊」で資格を取って
国防に殉じて下さい
岡田氏の言う通り、岡田氏の考え方はこれからのビジネスに必要な考え。
ずーっと派遣社員で、30社以上経験して、×も一回ついて、でも今、納税もしてるし、孫もいて、とっても幸せです😊
結局のところ、岡田先生からヒントをもらわないと村上は生き残り策を見出せなかった訳だから、この先エンドレスに喰えると思っているのだろうが、そうは問屋が卸しません。
まあ岡田さんも本気で言っているわけではないと思いますが、日本ってちょっと大胆に投資や負債を負う会社に対してはすぐに潰れる潰れるって言いたがりますよね。
価値は落ちると思いますが、楽天に関しては金融は堅調だし競争はシビアだがeコマースという日銭を稼げる大きなマーケットを持っている。企業価値はいっ時落ちるだろうが最悪モバイル売却という道もある。全然危険水域ではない。
ソフトバンクなんて何兆円も資産持っている。
潰れるならもっと危ない会社は他にあるし、2社のような大胆な投資のできないサラリーマン体質の保守的経営者が多すぎることが今の日本企業のイノベーション埋めない一因だし、労働分配率が悪く労働者の給料の上がらない一因でもある。
大企業ですら何が起こるかわからない時代だから、ラットレースに巻き込まれないように、スキルを身につけて、自分から仕事を探して行くしか無いのかなぁ。
安定してるという個人的な感覚の範囲を広げるのが安定に対応する唯一の対策かなと
世界では戦争や、奴隷的なところ、想像できない程リッチだけどそれぞれの悩みがあることやらね。
禿げバンクは潰れてもかまわんが楽天は頑張ってほしいな
公務員は世間の景気関係無いし絶対潰れないけど、社内営業的な付き合いがエグい。お互い讃えあって飲んだくれる世界。楽なはずなのに自ら病んでるよ。
会社の寿命が短くなってるのかー。
今の所でずっとは無理だけど、将来悩んでた所だったから、気楽になれた。
「安定」だけなら自営業が有力だけど「裕福な生活」を望むならリスクを取らなきゃ無理
公務員職は、地方は特に「ほぼ縁故・または地元重視」。そして「公務員予備校卒が絶対」という認識です。
私は50代ですが、私の同期でも公務員職に就いた人は公務員予備校に行きました。コネとか色々あるんでしょう。
安定した職業は大工です。人間が住むところを作れる職業は消えることはありません。
地方公務員はコネクション採用だと知らないんですね、岡田さんは。
安定を得るには変わり続けるしかない
やばい、過去一ためになる動画でしたありがとう。
個人クリエイターはこの先どの分野でもAIが競争相手になるだろうね、そして全員絶滅する運命だろうね
最大の安定はいろいろなことをするか1つのことを極める、つまり自己研磨だよね
それをしたくないならある程度のリスクは許容するしかない