【本音】 観客をシラけさせる原因は○○です…RADWINPSファンも敵に回してしまうかもしれません|すずめの戸締り|新海誠【岡田斗司夫切り抜き】

👉新海誠作品がジブリを越えられない理由

👉新海誠作品を見た若者の末路

👉君の名は。が100億売れても全く儲からない理由

👉「新海ワールド」背景美を評価できない理由

👉「君の名は。」がジブリに唯一勝てないポイント

👉彗星が落ちてきた本当の理由

👉「君の名は。」新海誠は宮崎駿と同じタイプ

いつもご視聴ありがとうございます!
岡田斗司夫さんのアニメ・漫画の小ネタ切り抜きチャンネルです!

なるべく短く、面白く、楽しいお話を切り抜きします!
★ぜひチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCFU-ZKrHWs8qYnOQSESukkg

「知らなかった!」
「こんな秘密があったなんて!」
といった感想などありましたらコメントをいただけると励みになります!

「こうしたらもっと見やすい」
「あの動画も切り抜いて欲しい」など
リクエストやフィードバックありましたらコメント欄にお願いします!
今後の動画づくりの参考にさせていただきます😊

#宮崎駿
#ジブリ

公式チャンネル
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701

元動画 より詳しい解説は元動画よりどうぞ!
https://youtu.be/6iT_Kuivnbs

29 COMMENTS

go sakurai

ダイジンの「すずめの子になりたくてもなれなかった悲しみ」から観客の目をそらさせようとしているのではなく、その悲しみを意図的に「鳴り響かせている」ような気がします。猫好きの新海誠にとって、ダイジンの最後が辛くないわけがない。
すべてのものは誰かの犠牲にしか成り立たない。けど私たちは「何かに必至なとき」に、そのほかのすべてのことに気づくことはできない。あそこで、ダイジンに対する涙をすずめに流させることもできたはずで、それをあえてやらなかったのは「ある種の誠意」じゃないかと思いました。すずめは「裏方で世界を支える草太の姿」に心を惹かれたのだけれど、その彼女であっても裏方すべてに光を当てることなんてできない。でも、それが裏方で頑張る人の本当の姿ではないか、ということなのかなと。

返信する
き〜。

まじでメチャクチャ体力あるなあ〜って思った!細かい事は封印しないと楽しめないって思った!岡田さん凄い! なので感情移入出来なかったとも言えるなあ‥悪くは無かったけど強烈なものはなくて。

返信する
迫子

かわいそうなネコがまたすずめの都合で犠牲になっている!!!と思って切なくて泣きました。ストーリー自体に惹かれるとか、そういうことはなかったです。

返信する
ああ

いや言いたいことは分かるで昔のあの雰囲気はホントにえぐいと思うけど最近の国民に分かってほしいと伝わってほしいって感じの作品はやっぱり新海さんすごいんよ

返信する
パイロットくん

全くもってそのとおりな解説だった
自分は年に数回程度の映画勢でRADWIMPSの歌で感動できるので面白かったです笑

返信する
LEMI

全くもってそのとおりな解説だった
自分は年に数回程度の映画勢でRADWIMPSの歌で感動できるので面白かったです笑

返信する
ぺんぺんぱー

映画見てめっちゃ好きだったけど違和感の部分が同じすぎて笑った笑
すずめの体力無限と戸締りして救う正義感からの途中から脳内草太のみ!笑

返信する
ときお

こればっかりは君の名はが面白すぎた。
君の名はを作った監督の新作!?大ヒット確定みたいな報道されて見に行ったら拍子抜け。面白すぎる作品創っちゃうのもまあ辛いとこだね

返信する
とりむね

単純に綺麗で面白かった。
わからんところもあるから2回見たけどわからんところはわからんかった

神話とか神様とかを毎回いれてるからなぜこれにしたのか考えるのも楽しい。
体力とか椅子とか猫に関しては同意。

岡田さんの考察楽しみにしてたから
こんな動画で終わってほしくないな
何回か見て考察解説お願いします。

返信する
T m

体力が無限とかはどうでもいい 
リアリティを追求されなければいけない点とそうでない点に分かれるが、体力は後者

返信する
悠龍

なるほどねぇ……道理で今回2回見たいとはならなかったわけですか……いい解説?ありがとうございます(_ _)

返信する
ウィンディ

確かに度は越してるとは思うけど、あんなに長い坂を下校毎に自転車で登って帰ってるってことを考えたら、すずめの体力も物凄いんだろうなとは思ったけどなー

返信する
ロシアの馬車

「全てがうまいったら物語は薄っぺらくなる」という意見に共感ですね、”世界よりも好きな人を優先”した前作や、”好きな人よりも世界を優先”した中盤からの”好きな人も世界も取り戻す”ラスト(唯一の犠牲ダイジンは終盤まで悪役に徹することであえて悲しくなくしてる)は正直軽すぎるかなと思った、3.11をテーマにしてるから全員幸せにせざるを得なかったのかもしれないがむしろ重いテーマだけに思想性が低いのがちょっと違和感に感じてしまった

返信する
ねこ

これをみて感動するという自己中で共感性のない観客=すずめというリアリティを表現している

返信する
サイバー攻撃対策本部 🦏

「すずめの戸締まり」今まで観たすべてのアニメ映画の中で一番深くて感動しました。
最後震災で「行ってきます」って言って出てった人達の「ただいま」って帰って来られなかった気持ちの戸締まりをしてあげてたんだと思う。自分の気持ちの整理もついたから最後「おかえり」って心から言ってあげてたんだろね。

返信する
梅干しババア

すずめの最後のセリフに大感動しました。作品のコアなテーマ~被災者の人達にとっては大震災が忘れ去られたり蓋をされた状態なのが一番つらい。新海監督は大震災を風化させないためにもこの映画を作ったのに「3・11がテーマだから被災者の心を傷つける」とか「ダイジンがぞんざいに扱われた」とか意味不明に映画をディスるおかだ擁護コメントが多くて困惑しています。

返信する
🐷 ブーちゃん君 🐷

半信半疑だったすずめの戸締まり~今生きている何気ない日常や周りの人たちにもっと感謝しようと想える名作だったし、ダイジンが要石に戻ったからってクライマックスが頭に入らないなんてことあり得ません。実際に映画観てたらそんな観客まずいないでしょう。RRRはインド映画の悪い部分が全部出た駄作。 ダラダラくどいしキャラもステレオタイプ。先が読めるし古臭い展開でがっかり。

返信する
兼松千夏

期待してたぶんオチが物足りなかった感ありました。
感動というよりは要石に戻る前のダイジンが可哀想でせつなくてちょっと泣けた。あっさり要石に戻る流れもなんか物足りなかったかな。たぶんすずめに協力するためだったんだろうけど、急にサダイジン?が出てきてどういう理由で行動を共にしてるのかがいまいちわからなかったです。
あとそもそもなんですずめがほぼ初対面だったそうたさんのためにあそこまで行動できるのかなってところで感情移入できなかった、、。自分が扉を開けてしまったせいだったからっていうきっかけかと思うんだけど、そうたさんの居ない世界が怖いって涙してたところが、いつの間にそんな気持ちになったんだって思っちゃいました。
あとおじいちゃんの病院なんでわかったんだろ

映像はめちゃくちゃ綺麗だしRADの曲大好き勢なのでそれは良かった!
欲を言うと君の名はとか天気の子みたいに劇中でRAD出てくるの期待してたからもっと入れてほしかった感はあります。

返信する
夢鹿 💫

ダイジンが鈴芽の迷える魂そのものだったと気づいて感動しました。
メッセージ性が高く、全ての被災者の過去と今を希望で繋ぐ「心の復興」がテーマの大傑作です。
🗝自分でも閉じ込めていた過去の記憶を1度開き、自分自身と正しく対峙して戸締まり▶ 現実に帰ってくるという魂の成長プロセスは被災者だけでなく誰にでも当てはまる普遍的なテーマ。
✨前を向いて今を生きるために、忘れたくても忘れられない過去に向き合って心の問題を解決することは絶対必要だし、まだ復興もしてない3・11大災害にフタをして風化させることの方が被災者を置き去りにしてるね。 この映画は面白く内容も凄いけど、じわじわくる良さも凄い✨

返信する
💖マザー・テレサ💖

☀過去3部作で一番考えさせられ、日本人なら誰しも憂慮すべきテーマが結実した深い心が洗われる感動でした。
これは観ないと損しますよ。ちなみにダイジン=過去の時間の止まった幼いすずめと考えれば、ストーリーがさらに良い解釈できます。

返信する
夢鹿 💫

🦌すずめを振り回して物語の核心に導く子猫のダイジンが➡️ 実は幼いすずめ自身の姿なのだと気づいて作品の理解がより深まり感動しました✨

返信する
ゾウ様

ダイジンだけじゃなく草太の「人々の意識が希薄になると後戸が出現する」っていうのも大切なメッセージ。

返信する
mai

年に数回しか映画見ない勢ですが最後までモヤモヤ感がありました笑笑。でも私はギリギリRADに騙されたので良かったです。

返信する
Rainbow Pegasus 🌈

とにかく観るべし
「ただいま」「おかえりなさい」を言いたくても言えなかった人々の魂の戸締りを祈って創られた高次元の作品。学生時代に被災して同級生を亡くした友達も大泣きして新海監督に感謝してたよ🌈

返信する
Rainbow Pegasus 🌈

すずめを振り回して物語の核心に導く子猫のダイジンが➡️ 実は幼いすずめ自身の姿なのだと気づいて作品への理解がより深まって超感動✨

返信する
miro 5

人柱の一人をお母さんにした方がよかったって案、すごくいいです!それだったら私も泣けたかもしれない。うしおととら、私も見てました。あれもお母さんが人柱になってましたもんね。最後どうなるのかドキドキしながら見てました。今まですごい漫画やアニメ作品を見すぎたのかな···今回すずめの戸締まりに全く感動できませんでした。ほんと絵が綺麗なことと、ダイジンがかわいそうとしか思えませんでした。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA