【岡田斗司夫】服装でわかっちゃうんですよね…あなたが〇〇なこと。【岡田斗司夫/切り抜き/サイコパスおじさん】

※この動画は2015年3月17日・2015年3月18日・2017年12月30日に配信されたものです。

【元動画はこちら↓】
①https://www.youtube.com/watch?v=3orcaU5HEiY
②https://www.youtube.com/watch?v=hta3lUS5enQ
③https://www.youtube.com/watch?v=de8z5-BYVRo

【4タイプ判断テスト】
https://four-types.appspot.com/

0:00 ハイライト
0:09 服装でその人がわかる
05:37 個別解説

チャンネル登録宜しくです
https://bit.ly/3eE6Clq
 
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。

1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
  http://urx.red/Zgf8

2.岡田斗司夫さんの有料YouTube メンバーシップ↓
 https://bit.ly/3lvIbYF​
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)

3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
 https://bit.ly/2QBcteh​
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)

4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
 https://bit.ly/3hHQ5fh​
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)

5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking

#サイコパスおじさん #岡田斗司夫 #話し方 #悩み相談 #岡田斗司夫切り抜き #コミュニケーション #ジブリ #アニメ

79 COMMENTS

ビネガードッピオ

私はこの図に更に円「○」を付け加えて
比率が何処が多いか?って考え方してる
それぞれの部分を少なからず内包してるから、完全に4つには切り離せないのが人間だと思うね

返信する
たかはしかな

こういうタイプ分けって毎回「どれにも半分くらい当てはまる」か「どれにも半分くらい当てはまらない」で理解できないんですけど、岡田さんのは具体例も分かりやすくてとても共感出来ました。
そんな私はどうやら理想型らしいw

返信する
@user-addna

こういうタイプ分けって毎回「どれにも半分くらい当てはまる」か「どれにも半分くらい当てはまらない」で理解できないんですけど、岡田さんのは具体例も分かりやすくてとても共感出来ました。
そんな私はどうやら理想型らしいw

返信する
n

自分が理想型でよく一緒にいる幼なじみが注目型。普段からバカにされたことばっか言われるの納得w ほんときらい

返信する
uma

どれにも当てはまるんだけどーーーって思ったけど、最後の説明で法則かなぁと🤔
でもやっぱ注目的なとこもあるし、最後までしっくり来なかった
診断系は好きなんだけど

返信する
Gojo

確かに分かるゲームやってて自分ばっかり勝ってるより、たまに勝つくらいが皆んな楽しんでて自分が気持ち良くなる。

返信する
@gojo976

確かに分かるゲームやってて自分ばっかり勝ってるより、たまに勝つくらいが皆んな楽しんでて自分が気持ち良くなる。

返信する
坐菩蛾異痴拷

注目:みんな、自分の支配下で仲良し
指令:みんな、俺より上か下か、俺の敵か味方か
法則:みんなはみんな、オレはオレ
理想:みんな、オレの邪魔をするな

って理解してる。

返信する
@user-ij6wp3uw8v

注目:みんな、自分の支配下で仲良し
指令:みんな、俺より上か下か、俺の敵か味方か
法則:みんなはみんな、オレはオレ
理想:みんな、オレの邪魔をするな

って理解してる。

返信する
子連れハイカーUSK

完全に法則だわ、いままで司令の人に一定の理解を示しつつもどこか毛嫌いしていた自分の気持ちに説明を得られて安心してる自分がいる。
テストでは理想寄りになったのも、心の中で理想の人に憧れる気持ちから、回答がそっちよりになったのかなと理解してます。

返信する
@usk3136

完全に法則だわ、いままで司令の人に一定の理解を示しつつもどこか毛嫌いしていた自分の気持ちに説明を得られて安心してる自分がいる。
テストでは理想寄りになったのも、心の中で理想の人に憧れる気持ちから、回答がそっちよりになったのかなと理解してます。

返信する
@user-vb6rp5xl4g

自分完璧に理想型でした、孤独に好きなことをしてるのが結局性に合ってる

返信する
Norisuke Yamae

理想型過ぎてやばいわ
普通は真実を完全に理解することはできないけど、それに近づく努力をしなければならないと思うっていうのめっちゃわかる

返信する
@norisukeyamae2136

理想型過ぎてやばいわ
普通は真実を完全に理解することはできないけど、それに近づく努力をしなければならないと思うっていうのめっちゃわかる

返信する
CCHLOEE

自分は法則型だなあって思ったのにに注目型もめちゃくちゃ共感できてしまう…完全な四分はやっぱり難しいのかな

返信する
@cchloee2811

自分は法則型だなあって思ったのにに注目型もめちゃくちゃ共感できてしまう…完全な四分はやっぱり難しいのかな

返信する
orange🍊

すごく納得できました。
職場の人の理解できないところとか苦手なところはこの法則のせいか!と思いました(笑

返信する
@orange626

すごく納得できました。
職場の人の理解できないところとか苦手なところはこの法則のせいか!と思いました(笑

返信する
green f

これを聞いて、「へぇ~そうなんだー知り合いのあの人はどれだろう」っと思ったのが、司令の反応そのまんまで笑ってしまった。

人の注目を集めるのがとても苦手で、それに反して何かのとりまとめ役で前に立つことがかなり多いのですが、なんか納得できました。
このほかに、物事を観察して考察・仮説を立てるなどが大好きなのですが、最後の「仮説を検証し結論を出す」がうまくできずモヤモヤします。
そんな私のテスト結果は限りなく法則寄りの司令でした。
さもありなん🙃

返信する
TASu

この動画で一番大切なのは【身近の人のタイプを知る】ことなのかなって感じました。
会社などで『自分には理解できない人』『どうにもソリが合わない人』がいますが、
こういう分析をする事で歩み寄るきっかけになるのかなって思いました。

返信する
植物多肉

この動画で一番大切なのは【身近の人のタイプを知る】ことなのかなって感じました。
会社などで『自分には理解できない人』『どうにもソリが合わない人』がいますが、
こういう分析をする事で歩み寄るきっかけになるのかなって思いました。

返信する
多肉植物

この動画で一番大切なのは【身近の人のタイプを知る】ことなのかなって感じました。
会社などで『自分には理解できない人』『どうにもソリが合わない人』がいますが、
こういう分析をする事で歩み寄るきっかけになるのかなって思いました。

返信する
果肉植物

この動画で一番大切なのは【身近の人のタイプを知る】ことなのかなって感じました。
会社などで『自分には理解できない人』『どうにもソリが合わない人』がいますが、
こういう分析をする事で歩み寄るきっかけになるのかなって思いました。

返信する
@tasu1158

この動画で一番大切なのは【身近の人のタイプを知る】ことなのかなって感じました。
会社などで『自分には理解できない人』『どうにもソリが合わない人』がいますが、
こういう分析をする事で歩み寄るきっかけになるのかなって思いました。

返信する
8rhxslos

自分でこんな面倒くさいやつ中々居ないと思っていたら、しっかり分類されてて笑った。

返信する
@8.rhxs_los

自分でこんな面倒くさいやつ中々居ないと思っていたら、しっかり分類されてて笑った。

返信する
みついろ

友達4人のグループで見事に全員違う型で、常に理想と司令が反発しあってて、法則は一歩引いた観察者で、注目が頑張ってそれを取り持とうとしてる状況になってるのそのまますぎて笑うw

返信する
@user-th7qd8mt6n

友達4人のグループで見事に全員違う型で、常に理想と司令が反発しあってて、法則は一歩引いた観察者で、注目が頑張ってそれを取り持とうとしてる状況になってるのそのまますぎて笑うw

返信する
@46hirossi54

完全に理想型です。昔から自分の世界観があってそれをずっと大切にしたい。
ファッションは大好きなので、自分の魅せ方を表現するツールです。

返信する
そんそんじ

理想系にしか当てはまらなかったです😂
今はカメラマンとして、もっとイイ絵撮りたいし、先輩抜かせるぐらい上手くなりたい 

これ当たると思います

返信する
まる

ひとつに決めるなら理想型
ただ正確には理想型の目的達成のために法則型を手段として使うイメージかな

司令型は全体的に、法則型は目的としては共感できない。絶対的に正しくないって意味ではなく、あくまで単に自分と同じでないって意味。

返信する
ゆうみ

法則型の「全体を把握して安心していたい」が恐ろしく腑に落ちて、自分の中で言語化できなかった願望が整理された感じがして、スッキリしました。
よく仕事で「それを知ってどうするの?」ってよく言われるんですが、知ってどうする訳でもなくて自分の仕事が全体のどこに位置してどういう意味合いなのか『知りたい』だけなんです…あまり理解されなくて少数派なのかとしょんぼりしてたけど、そんなこともなさそうで安心しました。

返信する
@user-fp8sd1ss9r

法則型の「全体を把握して安心していたい」が恐ろしく腑に落ちて、自分の中で言語化できなかった願望が整理された感じがして、スッキリしました。
よく仕事で「それを知ってどうするの?」ってよく言われるんですが、知ってどうする訳でもなくて自分の仕事が全体のどこに位置してどういう意味合いなのか『知りたい』だけなんです…あまり理解されなくて少数派なのかとしょんぼりしてたけど、そんなこともなさそうで安心しました。

返信する
にろーと2世

人は時として理想型にも論理型にも協調型にもなるので一律で当て嵌まらないなと思ったので私は論理型かもしれません。

返信する
Tak Shi

私は、まだ自分のタイプの事がはっきりと分かっていない者ですが、注目型と理想型のどちらかのようです。そして、服装は自身の中では基本的に決まった色(カラーパレット?)と服の素材と裁断にこだわりがあるように思えます。例えば、茶色、赤、黄(金色)、この中で理想の色の配色(カラーチャート?)が決まっています。一度きりの服装では、わからないにしても私服や装飾品の傾向でタイプ分けができるのは凄く興味深い話だと思いました。いつも、刺激ある興味深い話ありがとうございます。

返信する
tai-haku

理想だろうと検証
注目にちょっと憧れつつも自分には無理と
法則をばかにしながらもどこかああなれたら楽かもと思い
司令のことがまったくもって理解不能
実に見事に言い当てられました。

返信する
香香

自分は、法則型です。人間観察大好き(笑)自分、割りと胸大きいけど、胸を強調しない服を着てます。地味な無難な服装してる。当たってる(笑)

返信する
並木桃太

おばあちゃんが完全に注目型ってことは分かった。そしてそんなおばあちゃんをちょっとバカにしてる自分は多分司令型かな。。

返信する
小松みーな

自分はどのタイプか分からないけど、注目型うぜえ!偽善!ほっとけ!勝手にやってろ!とは思う。

返信する
ひろし

自分の場合、自己満足するために服着てるから別に他者の評価気にしてないw

返信する
moni i

すべての型にそれなりに当てはまって且つ絶対に違う面が存在する自分の型が全くわからない

でめちゃくちゃ長文書いたけど結局全消し
型破りが強いのはポケモンで実証済みだかんね

返信する
あきよし

自己分析すると大半の人が法則型か理想型になって、他人を分析すると大半が注目型か指令型になりそう

返信する
kanki ryosuke

服装から考えると法則型に分類されるけど、注目型っぽい行動も取るなぁ、と思ったので深堀りしてみると、要するに注目型の行動は「属するグループの安定」に寄与するものなので、逃走癖があって面倒事が嫌いな法則型は結果的に注目型と行動様式が似てくるのかなぁ、と思ったり。(深堀りとか言ってる時点で法則型なのは間違いないw)
対角方向の行動様式って似てくるのかなぁ、と思ったり。理想型も司令型も何かしらを追求するスタイルは共通していて、それがどこを向いてるのか、という差でしかないわけで。

と考えたところで「この表は体験から作ったものではなく、世間一般のパーソナリティ分類や適職診断なんかをベースに、より訴求力の高い形式に改めたものでは?」と思ったところでいろいろどうでもよくなりましたw(ハイ法則型

返信する
ああ

完全に理想型だわ
みんなが着てるような服は絶対着たくないしでもダサくはなりたく無いから色んなもの参考にしてコーデ組んでる
んで自分がやりたいと思った事はとにかくやってみるっていうクソ面倒な性格してる

返信する
シルキータコス

注目型100%すぎた😂
これ僕や〜ん!ってなった段階で、4タイプの反応流れて笑った!
意外とコメ欄理想型の人多くてびっくりですわ…(´⊙ω⊙`)

返信する
Kazu Miya

「自分は法則だ!」と思ってテストやってみたら理想だと結果がでた。。。

返信する
あきなし

服装的には法則型だけど診断したら理想型よりの注目型でした!
確かに全部それっぽいところがあって😅

返信する
動画9

どの型なのかの判断は難しいけど、指令型の「出来ないのは努力してないからだ」っていう考え方はめちゃくちゃ共感できる

返信する
@user-annkolo

かんっぜんに法則だわ。
昔、友達から悪口を言われた事があって、めちゃくちゃストレスだったが、理由がわかって納得した瞬間に何も気にならなくなった事がある。
仲直りもする気なかった。その過程がめんどくさかったから。
めちゃくちゃ腑に落ちたわ。

返信する
さいあじ

めちゃくちゃ注目型だった😂
周りの人ととにかく平和に仲良く過ごしたいし司令型に憧れるのも法則型の考えがわからないのも同感してしまいました笑
岡田さんの説明わかりやすくてすごく納得してしまいました!

返信する
はんにょむちきんぱく

当てはまりすぎて感動で涙出た
同時にどうしても理解できない人間同士が存在することが証明されて悲しくなった

返信する
@user-cw7yo5xf4r

当てはまりすぎて感動で涙出た
同時にどうしても理解できない人間同士が存在することが証明されて悲しくなった

返信する
シャル

凄いな…こんな思考は自分以外に中々いないって思ってたけどしっかり言語化されて分類されてる

返信する
@nekoon

凄いな…こんな思考は自分以外に中々いないって思ってたけどしっかり言語化されて分類されてる

返信する
@user-us4gm1vt6r

幼稚園の時マジでうんていとお絵描きが一番好きだったから笑ったw

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA