映画作品の『感動』の違いを解説します|新海誠が妥協した○○とは?|君の名は|すずめの戸締り【岡田斗司夫切り抜き】

0:00 ハイドラマとロードラマ
1:02 E.T.のラストシーン
3:03 ターミネーターのラストシーン
5:02 ターミネーター2のラストシーン
6:39 感情が動くドラマがハイドラマ
7:28 大日本人について
9:50 アドベンチャー・タイムと君の名は。

いつもご視聴ありがとうございます!
岡田斗司夫さんのアニメ・漫画の小ネタ切り抜きチャンネルです!

なるべく短く、面白く、楽しいお話を切り抜きします!
★ぜひチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCFU-ZKrHWs8qYnOQSESukkg

「知らなかった!」
「こんな秘密があったなんて!」
といった感想などありましたらコメントをいただけると励みになります!

「こうしたらもっと見やすい」
「あの動画も切り抜いて欲しい」など
リクエストやフィードバックありましたらコメント欄にお願いします!
今後の動画づくりの参考にさせていただきます😊

#宮崎駿
#ジブリ

公式チャンネル
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701

元動画
https://youtu.be/KFlgaXmhs84

14 COMMENTS

そよかぜあんぱん

個人的に天気の子は青春映画の枠組みだけで見たらなかなか最高傑作だと思う。全然異論は認めるけど

返信する
犬神明

関係者に強要されて妥協したのなら新海監督に未来は無いと思うけど、
本人が覚悟して選択したのなら、今後も良い作品が作れると思う。

返信する
ほよほよ

新海誠監督作品を
知り合いに見てもらった時って
「君の名は。」「天気の子」は
面白かったって言われること多いけど
イチオシの「秒速5センチメートル」
みせた時はなぜか反応が微妙なんだよなー

返信する
ゴールドバッハ

災害という不条理に対して、せめて最後だけでもハッピーなエンドにしてあげたい、
という意図があると思いますけどね
今回のすずめの戸締りは君の名は。を制作するに至った核心に触れる内容ですが、新海誠監督の災害シリーズ(君の名は〜天気の子)の答え合わせみたいな作品になってると思います

返信する
ojaru maru

君の名は。は大好きだけど最初観たとき、正直「妥協した。」って思った
けど何度も見返したり本人の解説観てるうちに、どこも妥協してないのがわかった
中高生が感動して100億売れる映画なんて妥協すれば簡単に作れる……そんなわけないだろ
邦画で100億超えてる映画観てみろ
お涙頂戴中高生向け映画がどれだけあるか

返信する
shota

どのみちハイドラマもロードラマもそれぞれのファンを納得させてる新海誠すごいなぁ

返信する
さかなくん

メイドインアビスはハイドラマな気がする。
感動的に泣けるところはあるけれど、心のざわざわというかごちゃまぜの感情がグッとくるところがその理由。

返信する
KT moto

秒速とか初期作品めっちゃ好きだったから君の名はは正直ガッカリした。何か売れ線に走りやがってーみたいな感じで。でも友達や家族で見ると君の名ははめっちゃオモロいんよね。初期作品は一人で見るもんだと割り切れれば良いと思う。

返信する
SeaOfDream

君の名は。は妥協というより大事なもの、例えば魂とか誇りみたいなのを手放してしまったように思った。
アニメ映画観ない人を映画館に呼び込んだという意味では大成功だけど、個人的につまんなかった。

返信する
れろらりる

秒速のなんとも言えない雰囲気と美麗な作画の相性を味わって噛み締め
君の名はのおっπ作画を嗜む

返信する
モウリー0

映画の考察はいいんですけんども。
著書「レコーディングダイエット」の失敗についてやって欲しいなあ~

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA