【元動画】
2022/10/16の動画です
2017/07/26の動画です
0:00 限界のキャラ
4:27 ビヨンド・ネテロ
7:54 暗黒大陸出身者
11:10 クラピカの限界
【全動画再生リスト】
【おすすめ動画】
ドクターストーンの魅力について
国際問題に関する日本人特有の考え方
お笑い業界の世代交代が起きない理由
THE BATMANがダークナイトやジョーカーを超える面白さ
【岡田斗司夫 本チャンネル】
https://www.youtube.com/user/toshiookada0701
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
#岡田斗司夫
#切り抜き
#ハンターハンター
#マンガ
#冨樫義博
ゴン=ブリオン説はアツい
ゴンとビヨンド暗黒大陸産説
かなり納得がいく
けど、ジンが暗黒大陸に行ったことある感じあんまりしないんだよね
ジンが父親って感じはほんとになかったから合点がいく。ジンが暗黒大陸に行ったのは確実だもんな。世界樹もちゃんと写ってたし。ドンフリークスが本当の親父って線もありそうだけど。
クロロが暗黒大陸出身なら「人とは本当に面白いな」のセリフが凄くしっくりくる。
クロロが暗黒大陸出身なら「人とは本当に面白いな」のセリフが凄くしっくりくる。
ゴンが暗黒大陸からはたしかにありえる!!
クラピカが緋の眼を発動してから四年、(126144000秒)
1秒で一時間寿命を使うエンペラータイムだから連載再開したときには死んでいるかもしれない
クラピカはワブルとその母と駆け落ちして、話から退場すると思う。
それくらいしかハッピーエンドが思い付かない。
この仮説は他では聞いたことがなかったので面白かった
この仮説は他では聞いたことがなかったので面白かった
ハンターハンターにはカイトのように
生まれ変われるという設定あるから
考えられるパターンが多すぎる。
岡田斗司夫は目の付け所がやっぱ違ってて面白いな
岡田斗司夫は目の付け所がやっぱ違ってて面白いな
浦飯幽助が魔界の人間だったようにゴンに暗黒大陸の血が入ってるってのは全然ありえる
この考察は面白い。しかも結構理にかなってる気がする。
ヒソカとかクロロはちゃんと人間として強くあってほしいな
カードを出し尽くしたらもう漫画のキャラとしてはあとは何らかの形で死ぬしかないんだよな〜…話の中で華々しく死ぬかいつの間にか出てこなくなるか名前のついたモブとしてずっとゾンビみたいに出続けるか…
マジで面白くてわかりやすいな
マジで面白くてわかりやすいな
この人の考察面白すぎる。着眼点と鋭さ、納得させるトークスキルが半端じゃない。
この人の考察面白すぎる。着眼点と鋭さ、納得させるトークスキルが半端じゃない。
面白い考察するなぁ
作者としてはたまったもんじゃ無いけども
安易に考察って言うより妄想とか想像って言うのが好感持てる笑
安易に考察って言うより妄想とか想像って言うのが好感持てる笑
「しかし案外、いや、やはりというべきか自分をつかむカギはそこにあるか…」
暗黒大陸出身でそれを自覚していないと仮定したら、ゴンとキルアにドン引きされたこの台詞も納得いくなぁ。
「しかし案外、いや、やはりというべきか自分をつかむカギはそこにあるか…」
暗黒大陸出身でそれを自覚していないと仮定したら、ゴンとキルアにドン引きされたこの台詞も納得いくなぁ。
「しかし案外、いや、やはりというべきか自分をつかむカギはそこにあるか…」
暗黒大陸出身でそれを自覚していないと仮定したら、ゴンとキルアにドン引きされたこの台詞も納得いくなぁ。
キルアにとってゴンが「初めての友達」で、パリストンにとってジンが「初めて嫌いになった人」っていう構図が対比になってるのか。面白いな…
キルアにとってゴンが「初めての友達」で、パリストンにとってジンが「初めて嫌いになった人」っていう構図が対比になってるのか。面白いな…
クラピカがカードを出し切ってて漫画の登場人物としては失格なはずなのに、「行く先も帰る場所もない亡者」として漫画の中で描かれていくのが、富樫天才だなって。
クラピカがカードを出し切ってて漫画の登場人物としては失格なはずなのに、「行く先も帰る場所もない亡者」として漫画の中で描かれていくのが、富樫天才だなって。
クラピカがカードを出し切ってて漫画の登場人物としては失格なはずなのに、「行く先も帰る場所もない亡者」として漫画の中で描かれていくのが、富樫天才だなって。
クラピカがカードを出し切ってて漫画の登場人物としては失格なはずなのに、「行く先も帰る場所もない亡者」として漫画の中で描かれていくのが、富樫天才だなって。
クラピカは死なんと思うよ。ハンター試験初期のクラピカとレオリオの会話がそのまま伏線になってる気がするけどなぁ
個人の願望も入ってるけど、かつて友を救えなかったレオリオがクラピカを救う展開になってほしい
「Lとかキラみたいなやつが雑魚キャラでもいる」は面白すぎるwwww
考察がこの人の趣味というか思想が混ざってて好きだなw
考察がこの人の趣味というか思想が混ざってて好きだなw
ゴンが暗黒大陸の出身なら、突然成長しちゃうのも納得できる。
それに主人公が外来種って、ドラゴンボールへのオマージュになるしね。
もうハンターハンターは残念ながら読んでく気が起きないし、話がよくわからないので、解説者がいるのはたすかる。
ジンが「あいつは死なない」って確信して言ってたのはそういうことなのか、、、
ジンが「あいつは死なない」って確信して言ってたのはそういうことなのか、、、
今回は知略謀略編なのは全然いいけど休載でうろ覚えの読者にアクセル全開の分量叩きつけながら「で、この話終わるの何年後なんだろ……」が常にあるのはぶっちゃけ地獄
今回は知略謀略編なのは全然いいけど休載でうろ覚えの読者にアクセル全開の分量叩きつけながら「で、この話終わるの何年後なんだろ……」が常にあるのはぶっちゃけ地獄
クロロ、ヒソカ編で「100%勝つ」と宣言したキャラに本当に勝たせると言うことをやる人だから、カード晒した方が最後まで生き残ると言うくらいはやりそう。
岡田さんの妄想というか考察は本当に面白いなあ。確かにゴンはありえるかもしれないと思った。