「ここって教育についての議論の場ですよね…」「そんな小細工どこで覚えたんだよ…」道徳教育のあり方について議論した感想を語るサイコパス【岡田斗司夫/切り抜き】

【元動画】2016/03/31の動画です

0:00 道徳と礼 
3:10 私立と公立
6:50 低学年への教育
9:19 議論術
13:13 議論の難しさ

【全動画再生リスト】

【おすすめ動画】
ドクターストーンの魅力について
https://youtu.be/AWheihzym3s

国際問題に関する日本人特有の考え方
https://youtu.be/IEw-98p_N3w

お笑い業界の世代交代が起きない理由
https://youtu.be/dNOprFZy00w

THE BATMANがダークナイトやジョーカーを超える面白さ
https://youtu.be/rlyS2xL8K4Q

【岡田斗司夫 本チャンネル】
https://www.youtube.com/user/toshiookada0701

※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。

#岡田斗司夫
#切り抜き
#教育
#討論
#道徳

10 COMMENTS

岡田斗司夫系VTuberどろみ@身体障害1.8次元VTuberラジオ2.0

正解が無いがそれを考える授業が道徳、だからちっこい子供にいきなり教えるのはムズいよね~

返信する
GENTOKU

倫理経済学ブラーヴォ!!!!自分にとって経済的に得、自分にとって経済的に徳、相手にとって経済的に得、相手にとって経済的に徳、という考え方も面白いと思いますよw相手に儲けさせようとする得と、相手に道義的に儲けさせる徳です(⋈◍>◡<◍)。✧♡

返信する
おおくずれ

礼というか、儀礼的なものを幼少期に学ぶ(躾けられる?)のは、社会にヒトとしてだけでなく人間として生きる為にとても大きな糧になるね。
宗教色のある幼稚園に通ってたけど、そこで行われる儀礼は社会における礼節に繋がったと思うよ。

返信する
猫をいっぱいコレクション

つまらん話が長い人にちゃんと話が長いと言っちゃったんだ。素晴らしい。

返信する
本間和之

子供を自分達と同じ人間だと考えずに犬や猫に近い「動物」だと考えれば出来るのは「しつけ」だと言う事に納得がいく

返信する
鳴神京十郎

「情けは人の為ならず」この言葉の意味を勘違いしていた時期があったなあ
あと「恩は着るより着せるもの」これも「恩着せがましい」って言葉を先に知ったせいで理解できない時期もあった
この動画の冒頭を見て、ふとそんなことを思い出した
「礼」の話は、「性善説」で言われる「端緒の萌芽」、これを育てる事に失敗したのかな?と、ぼんやり思った

返信する
ミルボーイ

礼を身に付け、道徳A(理想)と道徳B(現実)を学び知る。概念として理解していたものをしっかりと整理整頓していただいた気がする。感動しました。

返信する
ほめほめ

礼に関しては「作法ができるか否か」を問うている訳だから精神性や道徳心に関わらず誰でもできるということか

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA