『アナ雪』は面白くない【 岡田斗司夫 切り抜き 】 #shorts

動画の続きはこちら↓

ご視聴ありがとうございます!
面白い、タメになったと思ったらチャンネル登録・高評価お願いします。

チャンネル登録はこちら↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UC6bU8-J4sPFbjdA87oGjDSQ
Twitterフォローはこちら↓↓↓

元動画↓
岡田斗司夫ゼミ『対談 漫画家・山田玲司~非モテに効く薬~』

【岡田斗司夫 YouTube】
http://urx.red/Zgf8
【岡田斗司夫2ndチャンネル】
https://bit.ly/3l61etk
【岡田斗司夫 Twitter】

※当チャンネルは岡田斗司夫さん黙認の元運営されております。

#岡田斗司夫 #切り抜き #オタキング #サイコパス #ゼミ #アナと雪の女王 #ヒット #大ヒット #不思議 #アニメ #映画 #感動 #letitgo #自由 #孤独 #歌 #強迫観念 #独立 #ラスト #つまらない #面白い #ディズニー

50 COMMENTS

岡田斗司夫系VTuberどろみ@身体障害1.8次元VTuberラジオ2.0

アメリカ様ってどこまでも分断してるよね…

返信する
1344 Ann

アナ雪公開される前から、コンビニとかでもアナ雪の曲が狂ったように流れたのを覚えている。
街角で曲を聞く→頭にアナ雪を思い浮かべる→映画を観に行くか考える。→実際に観に行くって 流れができる事が、流行ったきっかけの一つ思う

返信する
@Ann-ht5ow

アナ雪公開される前から、コンビニとかでもアナ雪の曲が狂ったように流れたのを覚えている。
街角で曲を聞く→頭にアナ雪を思い浮かべる→映画を観に行くか考える。→実際に観に行くって 流れができる事が、流行ったきっかけの一つ思う

返信する
chef kaz in the midnight

歌の歌詞は仰る通りですが、ストーリーからすると歌い上げられている言葉はエルサの戸惑いや強がりが大いに含まれたものですね。誰かを凍らせるくらいなら1人になった方がマシだということを思いっきり歌に乗せて全肯定することで、寂しさや辛さから逃れるための歌、それがレリゴーです。その切なさにみんな共感したのですよー、って多分みんなわかってる

返信する
うぉにふろ

子供や女性にとって魅力的な
「活用法次第で美しい魔法が使える!」「お姫様(プリンセス)が活躍する!」「素敵な恋人が出来る!」「色んな愛がある!」という部分が強調されてたからじゃないですかね。
僕もそうですが、知人の女の子たちにプリンセスや魔法などの夢物語を話すと、それに賛同して自分もと話し始める子達の方が多かったです。
この話を持ちかけたのは記憶にある中ではだいたい10人前後だったと思うので、個人の見解にはなってしまいますが、僕は上記が理由だと思います。

返信する
@user-do6xw3kk1i

子供や女性にとって魅力的な
「活用法次第で美しい魔法が使える!」「お姫様(プリンセス)が活躍する!」「素敵な恋人が出来る!」「色んな愛がある!」という部分が強調されてたからじゃないですかね。
僕もそうですが、知人の女の子たちにプリンセスや魔法などの夢物語を話すと、それに賛同して自分もと話し始める子達の方が多かったです。
この話を持ちかけたのは記憶にある中ではだいたい10人前後だったと思うので、個人の見解にはなってしまいますが、僕は上記が理由だと思います。

返信する
na ka

ぶっちゃけ1日2日で「真実の愛」とか言って王子様と結ばれる今までのプリンセスシリーズがとんでもなかったので、「会ったばかりの人と結婚は出来ません」って一目惚れしてダンス踊ってデュエットまでした二人に堂々と進言したエルサに衝撃を受けた部分はある。

返信する
@naka7304

ぶっちゃけ1日2日で「真実の愛」とか言って王子様と結ばれる今までのプリンセスシリーズがとんでもなかったので、「会ったばかりの人と結婚は出来ません」って一目惚れしてダンス踊ってデュエットまでした二人に堂々と進言したエルサに衝撃を受けた部分はある。

返信する
真理子 岩橋

2話目!は売れました?歌も頭が痛くなるし内容も見たいとは思わなかったから1話目みたいには売れてないでしょ?

返信する
非常口

一生雪を見ずに死ぬ国もあるほど珍しい背景の中で生まれた強く燃えるような意思を感じました

返信する
( ゚A゚ )

クリストファーには「出会ってすぐに決めちゃいけない」と言いながら大好きな氷の城を作ったエルサに一目惚れしてほしかったし

ハンスには魔法を食らってピンチのアナのためにトロールのところまで走り回ってエルサから信頼を得てほしかったし

クリストファーはトロールの所で信頼の高さを見せて、トロール達が歌うあのシーンはエルサとクリストファーでやった方が面白かったし

その上で最終的に愛で魔法は正しく使える。って証明してアナがエルサにもう一度「エルサなら出来る。」ってまとめてほしかった。

返信する
llxmaruoxll

ディズニー映画ってブランド力と、宣伝の仕方の結果じゃ無いかな?
それと、歌の中身じゃなくて耳障りが良かったからだと思う。

返信する
@llxmaruoxll

ディズニー映画ってブランド力と、宣伝の仕方の結果じゃ無いかな?
それと、歌の中身じゃなくて耳障りが良かったからだと思う。

返信する
うまいもん調査団

まあファンタジーでありながら、今の社会に寄り添ったストーリーラインであるのが良かったのではないかね
あと宣伝がすごかった

返信する
P U

ビジュアルが良すぎる。
妹も姉も、その他人間も、人間以外も全員キャラのビジュアルが完璧。
だからだと思う。

返信する
さんじゅうろう つばき

あの歌は強がりって認識だったわ
本当に一人でも大丈夫だと思ってたら氷の城に出入口なんて作らない

返信する
@user-th5wk3xr4c

あの歌は強がりって認識だったわ
本当に一人でも大丈夫だと思ってたら氷の城に出入口なんて作らない

返信する
MJLケイ

アナ雪の曲はもちろん好きなんだけど、映画を通して見るとなんかつまらなかった
ラプンツェルみたいに恋愛要素しっかりあってキュン度高めなのが好み

返信する
大森ぶた丼

歌の力とディズニーってブランドとCMじゃないの結局。 話のネタにと思って観たけど「アナ雪」は2日、「アナ雪2」は5日かかってやっと見終わった。苦痛でした。

返信する
ベニスタマオ

ハンプティダンプティに次ぐ次の英語の教科書に載る代表的なキャラになる事間違いなし。
みんなレリゴー歌って覚えよう。

返信する
ラッキーベア

わかる~!曲がやたら流行ったけど、映画自体はそれほどでもなかった(笑)

返信する
nana nana

全世界に姉妹がいるからでしょう🤗幼少期からの姉妹の絆が良かったです🥰アナもずっとお姉さんと仲良くしたくて、ずっと追いかけてて雪だるまの歌も泣ける😭姉のエルサもアナのこと気にかけてて切ないし。
メンズの兄弟には分からないのかも。。❓

返信する
望月朔

各国の言語でレリゴー比べてみたみたいな動画がバズったからだと思ってたー

返信する
Napping LL

そういえばレリゴーを結婚披露宴の入場曲にしたがるお嫁さんもそれなりにいたそうな。ちゃんとしたウェディングプランナーさんは英語の歌詞の意味を解説してあげてたそうですが。

返信する
青藍

ディズニープリンセスと魔法ってめちゃくちゃロマンあるし可愛かったからめっちゃ観たいと思ったなー

返信する
黒猫りょりょ

姉ちゃんも妹もどっちも王子様ちゅっちゅじゃなくて妹だけ、しかも王子が全部の元凶ってのが面白かった

返信する
@user-ls9gu9rk2c

姉ちゃんも妹もどっちも王子様ちゅっちゅじゃなくて妹だけ、しかも王子が全部の元凶ってのが面白かった

返信する
サメMelon

あれをぬるーい感じと捉えるのかぁ〜
最後和解するからこそ良いのに
あれって「真実の愛」がテーマになってるから、ちゃんと結末に向けて書かれた一貫したストーリーだと感じた

返信する
小豆

「みんないい作品って言ってるから俺も見に行くやで!」「みんないい作品って言ってるから取り敢えず褒めとくやで!」の無限ループだったと思ってる

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA