日本で一番細かく野原ひろしを解説してる動画
👉https://youtu.be/nkfp-jF4Obw
ひろしのセリフの本当の意味
👉https://youtu.be/mXegWt9w3U0
『温泉わくわく』神作画
👉https://youtu.be/m-Ss-X3Md4o
いつもご視聴ありがとうございます!
岡田斗司夫さんのアニメ・漫画の小ネタ切り抜きチャンネルです!
なるべく短く、面白く、楽しいお話を切り抜きします!
★ぜひチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCFU-ZKrHWs8qYnOQSESukkg
「知らなかった!」
「こんな秘密があったなんて!」
といった感想などありましたらコメントをいただけると励みになります!
「こうしたらもっと見やすい」
「あの動画も切り抜いて欲しい」など
リクエストやフィードバックありましたらコメント欄にお願いします!
今後の動画づくりの参考にさせていただきます😊
#宮崎駿
#ジブリ
公式チャンネル
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701
元動画
https://youtu.be/SU-4MIUloZk
最後のトランプと追いかけっこは何回見ても面白いw
最後のトランプと追いかけっこは何回見ても面白いw
終盤の追いかけっこのインパクトは今だに覚えてる、ガキンチョのころ死ぬほど笑った
ヘンダーランドはダンス対決の採点に喉越しとかあっててめっちゃ面白かった。あとは最後の鬼ごっことかカードの魔神の声があの人だったりと今見ても面白い名作の一つ
ヘンダーランドはダンス対決の採点に喉越しとかあっててめっちゃ面白かった。あとは最後の鬼ごっことかカードの魔神の声があの人だったりと今見ても面白い名作の一つ
ヘンダーランドは当時の子供が成長しても楽しめるし、後続の作品よりも色々と味のある演出があったよなぁと
ヘンダーランドは当時の子供が成長しても楽しめるし、後続の作品よりも色々と味のある演出があったよなぁと
男の心理としては、チョキリーヌ・ベスタに屈服して、闇落ちするという選択肢も十分とあると思う。しかしチョキリーヌでも、姫でもなく、トッペマ・マペットのために恐怖に立ち向かった姿は立派だった。しかもそうしつつ、チョキリーヌの肩たたきはやり遂げる色気のある作品。
ヘンダーランドは本当に最高傑作だよなあ…
スノーマンめちゃくちゃ怖かった。。ヘンダーランドのCMソング30代になっても覚えてるもん。
個人的にもヘンダーランドが一番だと思う。前作何だかんだでひろしやみさえの家族はいたし、いなくても誰かいた。けど、今回敵側に二人捕まっていてその場所に一人で向かわないといけない。本当にここからが映画しんのすけの成長の終着点だったのかも。
後のひまわり出来てから過激な表現無くなったので、お下品で笑えるクレヨンしんちゃんは終わったのかも。
私の中では一番好きな作品で、作中のヘンダーランドのCMソングもいまだに歌えます。
そして、私の中ではスノーマンよりも、マカオとジョマが幼いながらに強烈でしたwww
遠足から帰ってきてトッペマに協力をお願いされた時「やだ」「怖い」とはっきり拒絶するしんちゃんは珍しいなと他のクレしん作品を観てても思います。
遠足から帰ってきてトッペマに協力をお願いされた時「やだ」「怖い」とはっきり拒絶するしんちゃんは珍しいなと他のクレしん作品を観てても思います。
クレヨンしんちゃんのガチ勢になってから10年以上経ちます。今でも1番好きなクレヨンしんちゃんの映画はヘンダーランドです。オトナ帝国が好きって人がものすごく多い中で、ヘンダーランドが好きって聞くと嬉しくなります。深く考察して観たことはないですが、何年経っても見方や視点を変えて楽しめる作品ばかりで飽きないです🎡🎢
クレヨンしんちゃんのガチ勢になってから10年以上経ちます。今でも1番好きなクレヨンしんちゃんの映画はヘンダーランドです。オトナ帝国が好きって人がものすごく多い中で、ヘンダーランドが好きって聞くと嬉しくなります。深く考察して観たことはないですが、何年経っても見方や視点を変えて楽しめる作品ばかりで飽きないです🎡🎢
懐かしいこの映画!!
クレヨンしんちゃんの映画は、大人がみても楽しめる🤣
すげーなすごいです!! 一生忘れそうにない名作・・・
自分も歴代の中でヘンダーランドが
一番だと思ってました。
途中 ついていけなくなったのは
自分が大人になったからかな?
と思ったんですけど かならずしも
そういうわけでもないって
分かって 安心しました。
セル画時代のしんちゃんは割と全部おすすめできる
どれ見てもハズレがない
デジタル画以降も好きな作品は沢山あるけど、おすすめ聞かれたらセル画時代のから選ぶなぁ
セル画時代のしんちゃんは割と全部おすすめできる
どれ見てもハズレがない
デジタル画以降も好きな作品は沢山あるけど、おすすめ聞かれたらセル画時代のから選ぶなぁ
この頃に戻ってほしい
この頃に戻ってほしい
最後の追いかけっこの名刺が今でも一番記憶に残ってる
クレしんの中でも中々の異質さよね。めちゃくちゃネタ万歳で面白いけどね
追いかけっこ中にヒロシがトランプとすり替えて投げた名刺をオカマ魔女が「きぃぃぃ!」って破り捨てるシーンで子供の頃に死ぬほど笑ってたw
追いかけっこ中にヒロシがトランプとすり替えて投げた名刺をオカマ魔女が「きぃぃぃ!」って破り捨てるシーンで子供の頃に死ぬほど笑ってたw
ひろしが、こんなカードくれてやる!!ってばら撒いたカードが名刺だったの爆笑したわ
ひろしが、こんなカードくれてやる!!ってばら撒いたカードが名刺だったの爆笑したわ
昔はしんちゃんって小さい子が観るもんだと思ってたけど、成長してまた観るとクソおもろいんだよなぁ
昔はしんちゃんって小さい子が観るもんだと思ってたけど、成長してまた観るとクソおもろいんだよなぁ
昔はしんちゃんって小さい子が観るもんだと思ってたけど、成長してまた観るとクソおもろいんだよなぁ
昔はしんちゃんって小さい子が観るもんだと思ってたけど、成長してまた観るとクソおもろいんだよなぁ
昔はしんちゃんって小さい子が観るもんだと思ってたけど、成長してまた観るとクソおもろいんだよなぁ
昔はしんちゃんって小さい子が観るもんだと思ってたけど、成長してまた観るとクソおもろいんだよなぁ
今のも充分面白いんだけど昔のはホラー要素とかもあるから好き
小さい頃から何度も見てる!
就職時の履歴書にも書いたくらい一番好きな映画。
初期の映画はあの時代特有の湿った薄気味悪さがあって忘れられない
大人になって見返すと、ゾッとしたり、じわっと来たりする隠れた名作なんですよね。
大人になって見返すと、ゾッとしたり、じわっと来たりする隠れた名作なんですよね。
“クライマックスは魔女との体力勝負”ってだけでもう面白い
“クライマックスは魔女との体力勝負”ってだけでもう面白い
ス・ノーマンのシーンかなりホラーな感じ出てたけどアクション仮面、カンタムロボ、ぶりぶりざえもんが出てきてめっちゃ笑ってました。
ぶりぶりざえもん裏切り過ぎwww
ス・ノーマンが怖いのって古川さんの剽軽さと凶暴さの二面性の演じ分けが見事だったのもあると思う
あたるみたいなコメディな役とシンみたいなシリアスな役をやってたからこそできた演技
ス・ノーマンが怖いのって古川さんの剽軽さと凶暴さの二面性の演じ分けが見事だったのもあると思う
あたるみたいなコメディな役とシンみたいなシリアスな役をやってたからこそできた演技
子供の頃見て何が怖かったのかは覚えてないけれど、漠然と凄く怖かった記憶だけが残ってる作品
また大人になった今見てみたいな
岡田さん「ス・ノーマン」で区切ってるの偉い
本当にこれは名作。
なんというか確かにオトナ帝国とか戦国はもっと評価されているけど涙を取りに行って万人受けを狙ってるというかクレヨンしんちゃんじゃなくてもいい感じなんだよね。
本当にこれは名作。
なんというか確かにオトナ帝国とか戦国はもっと評価されているけど涙を取りに行って万人受けを狙ってるというかクレヨンしんちゃんじゃなくてもいい感じなんだよね。