「コレさえやってればすごく有利になります…」「唯一●●だけは若者がマウントを取れるんですよ…」youtubeでよくある世代論に冷ややかな意見を向けるサイコパス【岡田斗司夫/切り抜き】

【元動画】2022/09/25の動画です

0:00 最近の若いやつ
0:42 信用するな
3:04 斗司夫の世代論
6:16 この言葉を使うな

【全動画再生リスト】

【おすすめ動画】
ドクターストーンの魅力について
https://youtu.be/AWheihzym3s

国際問題に関する日本人特有の考え方
https://youtu.be/IEw-98p_N3w

お笑い業界の世代交代が起きない理由
https://youtu.be/dNOprFZy00w

THE BATMANがダークナイトやジョーカーを超える面白さ
https://youtu.be/rlyS2xL8K4Q

【岡田斗司夫 本チャンネル】
https://www.youtube.com/user/toshiookada0701

※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。

#岡田斗司夫
#切り抜き

10 COMMENTS

Nalcise Juutilainen

年配者を老害と呼ぶ人たちが、将来歳を取った時に「今時の若者は」とか言い出すのです。
老害と呼ばれても致し方のない人は事実います。
その人は年配者になって急にそういう人になったのではなく、若い時からそういう人なんです。

返信する
ナナシ

「仮想敵を作って武器を売る」は子供騙しだけど、以外と流されちゃうよね
誘導が間違ってる事の方が多いけど、全部間違いとは限らないから頭が痛い

返信する
はなみずだいまじん

世代に関係なく、いろいろな人がいるのが社会。
若者がどうとか、老害がどうとか、決めつけてると視野が狭くなる。

私は「ゆとり世代」と揶揄された世代で…他人から決めつけられるのがすごく不快だった。だからせめて私は、世代でくくって考えないように意識してる。私と同じ想いをする人を生まないために。
これまでの人生で、70くらいの人とも話す機会がたくさんあったけど、彼らからも多くのことを学んだ。

返信する
Pome Love

これは本当に同じ考えですね。
「みんなで叩いてもOKな悪 (= 叩いても良い存在)」をいつの時代も人は求めがちです。
十年ほど前までは、同性愛が「みんなで叩いても良いコンテンツ」でした。
「だって誰も傷付かない (反論難かっただけ) し、ネタにすると面白いし、叩かれるのも当然な存在でしょ?」と考えられてました。
現在のターゲットが「おじさん」や「老人」になったんでしょう。
もちろんひどい老人も当然居ますが「老害」と言って社会の敵にしてく内に、自分の考えに合わない老人まで叩き始めてる感がありますね。

「最近の若者は!」の言い回しは紀元前の書にも残ってるので「現在のターゲットが~」という訳ではなく、いつの時代も老人世代が懐古して言ってたんでしょうね。
常に社会制度が変わり続けてきたということは、さほど気にすることもないんでしょう。

きっと「自分とは違う存在、遠い存在」だから遠慮なく正義を振りかざしてブッ叩ける気持ち良さと、大勢で叩ける共感性にある気がします。
ただ問題の本質は……たぶん縁遠い存在ではなく、誰でも心の中に持ってるんじゃないか?とは思いますけどね

返信する
青木

上の世代を一緒くたにして「おじさん世代は頭がかたい」みたいなことを声高に言ってる若者のほうが将来そういうジジババになりそう

返信する
陸。

番組でいちいち世代で分けようとしてるのもマーケティングだよね。
自分は世代で分けるのになんの意味があるんだと割と子供の時から思ってた、その世代の人たちが一時的に気持ち良くなって番組見てもらえるためまではなんとなく感じてたけど結構当たってる

返信する
さばば

上世代を老害、時代遅れと呼ぶのは結構だけど、自分は同じようにならないと勝手に思ってる人が多いイメージ
「こうなりたい」に努力がいるのと同様に、「こうはなりたくない」にも努力は必要なのよ

返信する
たこはち

人は生きた時代背景や思想・文化に影響を受けるので世代で区切って論じるのは傾向を知る上で割と有用ではって思ったりもします。もちろん年配者でも最新の曲、ツールが好きだったり年功序列はクソって思ってる人もいるけどね。

返信する
フリードリヒクラウス

若者を笑うな来た道だ、老人を笑うな行く道だ。
どこで聞いたのか忘れたけど、本当にいい言葉だと思う。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA