【川本真琴/サブスク/地獄】トップ以外はマジで食えなくなる…今はクリエイターにとって最悪な時代/今後が不安な相談者多め回【岡田斗司夫/切り抜き/サイコパスおじさん】

※この動画は2022年9月25日に配信されたものです。

【元動画はこちら↓】

【紹介されてたホワイト社会関連の動画(本チャンネルの)はこちら↓(順番で見た方が分かりやすいです)】
①https://www.youtube.com/watch?v=k_zV08mCfFI&t=1373s
②https://www.youtube.com/watch?v=hB5ncWZvVbw&t=3s

0:00 ニホンオワッタが辛い
3:56 不安なんです
4:43 川本真琴
8:17 心配事はもう起こってる

チャンネル登録宜しくです
https://bit.ly/3eE6Clq
 
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。

1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
  http://urx.red/Zgf8

2.岡田斗司夫さんの有料YouTube メンバーシップ↓
 https://bit.ly/3lvIbYF​
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)

3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
 https://bit.ly/2QBcteh​
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)

4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
 https://bit.ly/3hHQ5fh​
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)

5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking

#サイコパスおじさん #岡田斗司夫 #ひろゆき #おしゃべりひろゆきメーカー #AI #悩み相談 #岡田斗司夫切り抜き #アニメ #イラストレーター #ジブリ #漫画

32 COMMENTS

k noa

実際ひろゆき最大の敵は前提の話をぶった切って再拡散する切り抜きだよな

返信する
朝永 川上

いつも為になるお話だなぁ。第三次世界大戦始まっていたのか。納得。

返信する
kurioh dog

世の中諸行無常
変わりゆく事が正しい
なるようにしかならない
時代に合わせるしかない

返信する
今日も明日も

教育者の環境が改善されない状況なので、30年という予測は非常に正しいのではないかと思います。
学術等の部分は自動化してしまい、道徳等の人が居た方が良いものに教員をあてれたら、日本は先進国から落ちても何とかなると個人的には思っています。

返信する
おしん

今何が流行ってるかなんてほとんど分からないな。ラジオとかテレビを見て「これが今の流行りか〜」って知る事が多い

返信する
ワシじゃよ

衰退するとともに民度も教育も衛生面も徐々に質が下がっていくと思う。貧しくなれば普通に犯罪は増えるしインフラも荒れていく。国民性は温厚だけど途上国、みたいなアジアによくある国になっていくんじゃないかな。日本の生産性が革命的に上がれば別だけど。

返信する
kiy zak

そもそも若い人達がひろゆき氏の話を信用し過ぎなんだよね。
経験値や体験したり、様々な人の意見を聴いて精査する力がまだまだ成長過程なのに強いワードや決めつけ的な言葉を使う人達に影響されるんだよね。
日本だけでなく先進国はそれぞれ社会が成熟していくと、様々な歪みが出てくるのは当然で、少子高齢化や貧困問題、食糧危機や政治的対立やコロナ禍。
特にコロナ禍になって行動が制限され、あらゆる社会活動が停滞・縮小し、強い立場と弱い立場が口撃されるのは当然の流れ。それでも少しずつマインドが変わり始めているのも事実で、これまで出来た事を違うアプローチで出来ないか考える能力が人にあるからイノベーションが起こるんだから、出口が1箇所だけと思い込まない事が大事だと思う。

返信する
齋藤真弥

創作を仕事にしたい方は個人事業主として自分自身をプロデュースする力が更に求められるって事ですかね。

返信する
ラムネ

いつもためになる話しありがとうございます((。´・ω・)。´_ _))ペコリ

返信する
しぇろべ

10代とか20代とか、これから日本を担っていく世代が相談してるのが、本当にいろんなことの転換期なのかなって思いました

返信する
ひさ

川本真琴さんの気持ちも分からなくはないが時代の流れだからしょうがない。
色んな人が自分の歌を無料で配信してる時代でサブスク収益があるってだけで恵まれてる気がする。

返信する
3inchi

コロナ前には、個人旅行で海外には時々行ってたけど、やっぱり普通に暮らしていくのなら日本の方が圧倒的に便利で他人に優しい住みやすい社会だと思いますよ。魚の住んでる環境の話にも通じるけど、普通に身の周りにあるものは真の価値を認識されづらいから低く見られてしまうのでしょうね。

返信する
かのめまどか

クリエイターの話はとても共感しました。
以前Vtuberが現在のYouTuber的な地位を確立してYouTuber自体が廃れていくと仰っていたのと並行してクリエイター(特に音楽・映像・コンピュータ関係)の方々も先ずは座付きで地位を確立していく時代になると思います。

返信する
飯は美味いか?

日本終わった論を見てて、経済力=幸福ではないのに周りを気にしすぎてアワアワしすぎだと思う。
経済的に栄えていた時代にも”日本は豊かになったけどなんかダメだ”とか言っていたよね。
歴史上、衰退していったイギリスとかフランスとかイタリアとか見て何故か憧れを抱いているよね。
アメリカや中国なんか経済大国だけど治安、物価、プライバシー、格差酷いよね。

返信する
Timosy

気持ちは分かるけど、音楽のサブスクって文明が発展する上で絶対に避けれない道だったよな
でもどうすればクリエイターにちゃんと金が入るのかを考えないと、要領のいいビジネスマンと元々の資産家だけが富める世界になってしまう

返信する
Timons

気持ちは分かるけど、音楽のサブスクって文明が発展する上で絶対に避けれない道だったよな
でもどうすればクリエイターにちゃんと金が入るのかを考えないと、要領のいいビジネスマンと元々の資産家だけが富める世界になってしまう

返信する
グリフィス

岡田さんは本当に鋭いな。経済は追っていないとは言え、グローバル経済が終焉しつつあることは深い所で分かっている。一つの事象から10の事がわかる天才。

返信する
いりごま

ある程度の年齢までは定住して、その地で生きるために必要なスキルと人間関係を学んでから自分を見つめられたらどこに行ってもいいと思います。自分はどちらかというと幼少期が転勤族の親について行って、のちに定住したのでよけいに思いました。
海外の方が利益があるから海外に行くというのも、本人がそれに挑戦出来る価値を見いだせたらいいと思います。
でも、お金を沢山もらっても幸せになれるかは別。海外で日本より賃金が高くても、その中の自分が海外のその他の人より賃金が高いわけじゃないですし。

返信する
ash Ash ーM

凄い納得できる解説で、楽しめました😊
色々な考えがあるって言うのは前提でお話しされておられるのを感じました😉
これからも楽しみにしています☺️

返信する
mio

一人目の方の相談を聞いてると、改めて、知識を得て考えてみるって大事だなと思うわ。超高齢化社会で経済縮小も事実なら、岡田さんがいう住みやすいのも事実。(←他にも国民皆保険とか、何よりストレスなく言葉が通じる!)
「本当にそうなのか」「なんでそうなるのか」と調べたり考えるようにしていれば、他人の言葉に振り回されることは少なくなるよ。あ、第3次世界大戦を心配してる人にもおすすめしたい。

返信する
KK WISE

人間の土着性について理解されてて正しく表現されてて嬉しいです。そこが欠落した議論の多すぎること・・・

返信する
ほげ男

サブスク関係のテーマからはずれるけれど、るろ剣の頃って新鋭アーティスト(既に売れっ子も)売り出しばかりに力が入っていて、アニメの雰囲気や内容と主題歌が全く合っていない事が多い全盛期だと思っています。
ドラゴンボールもディーンとかになっちゃったり、るろ剣別主題歌もジュディマリだったり。
やっぱりアニメはコテコテに中身とマッチしていて欲しかったって思いながら観てました。

返信する
1192鎌倉

海外出張先で若い人で英語の勉強の為に語学留学をする人で「現地」で挫折した人達を、多く見ました。
安易な考えで行動すると代償は大きいですよ。

返信する
leoleo's favorite

どこで暮らしてもやっぱりアウェイ感あるよね。日本国内でも地元とそれ以外はやはり違う。実家とか両親とかずっとそこにあるっていう安定した根っこの部分、帰れる場所がある安心感は強い

返信する
0527 hiro

散々バブルだなんだと好き勝手やったあと、環境変わって自分たちにとって都合が悪くなっただけなのに、若い世代を勝手に終わったことにしていることにこそ怒りを感じるけどな

返信する
ガォー

川本真琴さんは超個性的で可愛らしい曲を歌った人。
こんな人が困窮するというのは悲しすぎる…

返信する
ㅤ…白…猫…で…煽…る…弁…護…士

「総合的に見たら」っていうのはめっちゃ大事だと思う。
経済とかITではアメリカや中国と比較して、社会保障ではノルウェーとかスウェーデンと比較して、、みたいなの多いもんね

返信する
Aman

自分はサブスクが出てから新しい曲も古い曲も聴けるようになって、新しいだけで評価される時代は終わって
これからのアーティストは、昔の名曲と言われた曲とも戦って勝たないと生き残れないと思った

返信する
とと

音楽性の優れたものなら何十年経とうがプラスティックラブのように長く愛されるけど、川本真琴の曲はいかにもな歌い方で音楽性が高いとは言えないからなぁ。
CDが売れた時代に一度売れただけでも十分だと思うが。

返信する
mi yu

ベーシックインカムが導入されてクリエイターさん達がお金のことを気にせずに自由に好きな作品を作って世に出せる時代になれるといいなぁ

返信する
tester

1:25 「日本はまだ三十年ぐらいは世界で一番住みやすい国だと思うんですよ」

その三十年の間にどうするかって事を考えるのが大事だと思うんですよ

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA