この2人…強い…
ホリエモンさんの動画で、僕が“面白い!“と思った動画を切り抜いています。
(芸能情報はあまり興味が湧かないので切り抜かないことが多いです。[スイマセン…汗])
ビジネス・社会常識・時事ネタ(有意義なもの)などを切り抜いています。
チャンネル登録・高評価 よろしくお願いします! 🔥(ファイア!)
@ホリエモンファイア 【切り抜き堀江貴文ビジネス】
当チャンネルのホーム画面・チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCObjblI1jI7lDQQHEVBWlTQ
ホリエモンさんのチャンネルはこちら↓
https://www.youtube.com/user/takaponjp
元動画のリンクはこちら(必須)↓
このチャンネルではホリエモンこと、日本を代表する実業家である堀江貴文氏の動画の中から、選りすぐりの動画(私が面白いと思ったもの)を提供し、それが皆様により効率的にインプットできるように数秒単位の過不足ない適切なカット、字幕の色、大きさ、テンポ…ectなどを心がけています。
どのチャンネルよりも堀江貴文氏の熱意(ファイア)と有益性に着目しています。
この動画群を見て、皆様の暮らしを少しでも変えるきっかけになれば良いと思っています。
冒頭音楽(クレジット)
真相は闇の中 written by shimtone
OP音楽
iMovie ネオン
ED音楽
Youtubeオーディオライブラリ より
運営者様へ
当チャンネルは堀江貴文 ホリエモンさんの動画管理元である
ガジェト通信様と正式な契約のもとでMCNに加入し運営しております。
ホリエモン、堀江貴文、ひろゆき、青汁王子、中田敦彦、、メンタリストdaigo、与沢翼、岡田斗司夫、投資、未来、積み立て、積立、NISA、積み立てNISA、暗号通貨、NFT、若者、日本、経済、日本社会、実業家、企業、まとめ、インデックス投資、お金、資産、NHK党、立花隆、中田敦彦のyoutube大学、岡田斗司夫ゼミ、切り抜き。
外国との比較話してるけど、トライ&エラーを繰り返す事が要な訳で、それは選択と集中ではあまりにも速度が遅い訳です。だからこそ余裕を作る必要、全体を変えるようなリスクとストレスを与えても平気な社会を先に作らなきゃならない、例えば構造改革しても新しい事を受け入れる事を楽しめる環境を作る事が必須な訳です。だからこそこう言った結論を出す人らは決まって人生がうまく行っていたり、それは余裕があって厳しい事を言える事の裏返しであり、ひっ迫した人らとの乖離が進み、理解や同意を得られない彼らは社会主義的な強権や攻撃的な積極性や営業トークでもって進めようと短期的にごり推すために中期長期で失敗する。幸福論を唱える人がこれだけサディスティックに一方の意見に傾いてる柔軟性や多様性に欠ける発言を行える矛盾も起こる。
日本はすこし裕福になって人も会社に居れば給料貰えるって思ってる人多い。失敗してもそれをミスだと認めないから同じこと繰り返す。教える側も怒れば悪者になってしまう。こんな社会だから日本はダメになっていく。だからダメな人材は切れるようにしてもらいたい。教育するにも限界がある。それが現実。
既得権益の一つに年金ってのもある。
無くさないか年金
しかし言っちゃいけない言葉はやらなきゃいけない事なんです🙁
宮台さん、同意出来ることもあるけど、再エネ政策も破綻して来てるし、ヨーロッパも既得権益にへばり付いている人達がいるし、と言う所は見ない、日本が駄目で海外が良いと言う、古い知識人の中から抜けられていない感も強い。
雇用の流動性という面でいうと海外は凄いよ。イメージのために言うと、日本は2,3年会社の中身を見ると同じ人が上層で役員して、同じメンバーが働いていたりする。海外の場合、1年すれば、半数はメンバーは変わっていて、2年もすれば、知っているメンバーはいないといっていいほど変わっている。これのいいところが他社のスキルや仕組みを新たに他社に落とし込むことで新たな試みができる。その上、そのスキルを持つ人がやはり出世する。流動することでスキルも回るし、よいものを持つものがしっかり昇進する。北米に来ると雇用の流動スピードがどれだけ違うか実感するよ。日本は本当に流動性がとてつもなく低い
ホリエモンは建設的な議論だとしっかり話を聞く。
宮台さんいいね。やはり素直に日本は完全に負けを認めることがスタートだよなぁ。
宮台さんこれだけ賢くても最後は愛で締めくくる。素敵な人だ。良くする方法はあるのにね。悲しい現実。
宮台先生言うこと昔から変わらない
短時間の切り取りよりもこういう本筋を何回も流してほしい!