【未来予想】ついに来た!10年以内にAIによって絵描きの仕事は壊滅します【岡田斗司夫 切り抜き サイコパス Midjourne Stable Diffusion AI イラストレーター 漫画家 失業】

岡田斗司夫マインドをご視聴いただきありがとうございます。
チャンネル登録・高評価宜しくお願い致します♪

0:00 AIに怒っても勝ち目はない
3:36 凡人イラスト描きは失業
4:52 動画マンも今後は厳しくなる
6:01 漫画も数年以内には自動生成可能
7:54 キャラ化が重要になる
9:00 10年後にはこうなる

【関連動画】
【YouTube】2028年には今現役のYouTuberは全員消え世界は二分化でしょう【岡田斗司夫切り抜き】

岡田斗司夫関連書籍
https://amzn.to/3yeEdcE

チャンネル登録宜しくお願いします!
​https://bit.ly/3tuOTko

岡田斗司夫マインド再生リスト
https://bit.ly/3vNtm8a

岡田斗司夫さんのチャンネルはコチラ↓
https://bit.ly/2RCqFaG

切り抜き元動画↓
「オタキング流積んどく?読書術」「監視を使いこなす若者たち」「AIでコンテンツはカンブリア期を迎えるか?」岡田斗司夫ゼミ#455(2022.9.11)サイコパスの人生相談9月号

※当チャンネルは岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。

#岡田斗司夫​ #岡田斗司夫切り抜き​ #AI #悩み相談 #岡田斗司夫ゼミ #同志社大学 #講演 #サイコパス #人生 #幸せ #公式 #ソシオパス #岡田斗司夫マインド #きりぬき #Midjourne

【警告】※このゼミの受講者に凄く多いパターン※僕は心から心配しています【岡田斗司夫 切り抜き サイコパス】

2ch アニメ 切り抜き 漫画 怖い話 未解決事件 daigo 閲覧注意 マンガ 恐怖 怖いドラえもん 都市伝説 アンビリーバボー 実話 ひろゆき にちゃんねる ソシオパス 中田敦彦のYouTube大学 加藤純一 ヒカル コレコレ ガーシー 暴露 芸能人 toshio アイドル YouTuber 知識 心理學 思考能力

22 COMMENTS

岡田斗司夫マインド【サイコパス 切り抜き】

0:00 AIに怒っても勝ち目はない
3:36 凡人イラスト描きは失業
4:52 動画マンも今後は厳しくなる
6:01 漫画も数年以内には自動生成可能
7:54 キャラ化が重要になる
9:00 10年後にはこうなる

岡田斗司夫マインドをご視聴いただきありがとうございます。
チャンネル登録・高評価宜しくお願い致します♪

返信する
岡田斗司夫マインド【サイコパス】

0:00 AIに怒っても勝ち目はない
3:36 凡人イラスト描きは失業
4:52 動画マンも今後は厳しくなる
6:01 漫画も数年以内には自動生成可能
7:54 キャラ化が重要になる
9:00 10年後にはこうなる

岡田斗司夫マインドをご視聴いただきありがとうございます。
チャンネル登録・高評価宜しくお願い致します♪

返信する
天久遠

イラストレーターとか漫画家とか絵コンテ描く人とか

でもキャラとか画風とかに著作権を今から用意しないと
中国にパクられて地獄みそうですね

でも著作権も無視
高級果物の苗も不正習得
意味ないですね

結局
日本の市場を大きく高次に育てる以外ないです

返信する
Neun Oak

自分が全てを1から作っているのか
誰かが過去につくったらしい意匠から、拾い上げる作業で生きているのか。

クリエイターといっても、実は後者の人間が大多数で
既存のものならデータマイニングで機械的な再生産が可能。
AIにやらせるよりも人間がやる方がコストが安いかどうかで決まる。
問題なのは、この技術がいきなり「タダで」公開された事で
その行為が「コストによる選別とブレーキ」という重要なプロセスを破壊し、全てを破滅に向かわせている。

創作で世に放ちたかったその夢は、どこに行く?
GAFAに食われて潰えるのか?

返信する
春1995

AIが描いてくれるのなら、自分でも同人誌を出せそう。過去30年の同人作家、特に引退した人の絵をAIにかけるとか。

返信する
イマ人

上手い=価値
では無いと思うしAIにはAIなりの価値があり人間には人間の価値があると思う。
その絵の使い方、売り方によってですがどう考えても完全になくなるとは思えないです。

返信する
Ryunosuke Kambara

上手い=価値
では無いと思うしAIにはAIなりの価値があり人間には人間の価値があると思う。
その絵の使い方、売り方によってですがどう考えても完全になくなるとは思えないです。

返信する
kazumukun

はにゃー
おかださんは、水瓶座?かしらん
(時代が追いついてないパティーン)

返信する
鎌田英明

鉛筆デッサン位はあると思うよぉー!?金儲けは、古典美術品収集で草。

返信する
かしわぎchねる

少なくともいま現在のAIの方向性の先に絵師を駆逐する未来はないと思う
結局、創造性がない、これに尽きる、与えられた情報からビッグデーターかき集めて”それっぽい絵”をつくることはできても
”情報が整理された絵”を創造することができないし、できそうにも思えない

返信する
ベリー

現状のお絵描きAIはただのツールなので結局上手く使いこなせるのは素人じゃなくて動画マンや絵師だと思います
絵師が失業、というよりはAIを使いこなせる人、使いこなせず淘汰される人で2分されるのではないでしょうか

返信する
ほげほげ

これは絵師に限った話じゃない、音楽や小説等のAI化が急速に進んでる
わかりやすい形でリリースされたのがイラストだっただけ
今クリエイターと呼ばれてる人達は現代でいう陶芸師ぐらいの立ち位置になるだろうな

返信する
だおくん

これ見てイラストレーター諦める人はAIが無かったとしてもどこかで適当に理由つけて諦めるよね

10年後?AI?知らねーよ今描きてぇから描くんだよってくらいの人が稼ぐのだと思う

返信する
2022 full moon

絵を描いてます🖼自由に手を使って
どんな絵が、デザインが、この世に存在しないか考えて描いてます
自分の好きなラインでです 絵が好きなんですね.
aiだろうが人間だろうが
関係ないです 創造できるならやってみな
そう思ってますね 今も昔もこれからもずっとです
お金をもらって書くのは本物ではない
あとから価値がつくものが本物

返信する
狩野博恵

そう言えば昔、印刷会社には「写植オペレーター」という人がいて、デザイナーさんより幅をきかせていた感じでしたが、今、デザイン勉強している人に「写植オペ」と言っても通じないな。と、想いました。
その時、あの人たちは完全に淘汰されるとは想ってもみなかっでしょうね(笑)

返信する
torajima2

AIを使いこなす人が成功するという話をよく聞くが、天才がAIを使いこなすと無限のアイデアと作品が生み出されると思う。既に有限な時間の奪い合いが起きているエンタメ業界でその席につけるのは今の業界人の100分の1で足りるんじゃないかな。AIなんてなくてもあらゆるエンタメが飽和しているが、これが加速し臨界点を超えるのは間違いない。

返信する
常夏のおっさん

AIは「あれ?けっこういい線まで来たな?」という所まで来てしまったら、あとはあっという間に人間をブチ抜く
囲碁や将棋もそうだった

返信する
pokopon

AIが意思を持ったりシンギュラリティーそう簡単に起きないとおもうけど
ツールとしてのAIは一気に進む感じだよね
画像生成試した感じモデルデータで出力結果大きく変わるから
イラストレーターは自分の描いた絵を学習させて学習モデルを売る仕事になったりしてw
そして学習モデルをバージョンアップして稼ぐとかどうだろ

返信する
temi

この絵師さんが描いた絵が好きっていう人がいなくなるまで絵師の仕事は減ることはあっても無くなりはしないと思う。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA