★『2028年の世界を見抜く』岡田斗司夫
https://amzn.to/3qubajb
★岡田斗司夫関連書籍
https://amzn.to/2WNiafN
★チャンネル登録してくれたら泣いて喜びます。
https://bit.ly/3bdLArB
★元動画
https://www.youtube.com/watch?v=u8bDY52CTpo
★岡田斗司夫のYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg
#人生相談 #サイコパス
#ジブリ #宮崎駿 #サイコパスおじさん #岡田斗司夫
★『2028年の世界を見抜く』岡田斗司夫
https://amzn.to/3qubajb
★岡田斗司夫関連書籍
https://amzn.to/2WNiafN
★チャンネル登録してくれたら泣いて喜びます。
https://bit.ly/3bdLArB
★『2028年の世界を見抜く』岡田斗司夫
https://amzn.to/3qubajb
★岡田斗司夫関連書籍
https://amzn.to/2WNiafN
★チャンネル登録してくれたら泣いて喜びます。
https://bit.ly/3bdLArB
★『2028年の世界を見抜く』岡田斗司夫
https://amzn.to/3qubajb
★岡田斗司夫関連書籍
https://amzn.to/2WNiafN
★チャンネル登録してくれたら泣いて喜びます。
https://bit.ly/3bdLArB
このAIの話し興味があったので面白かったです😉
ある意味、食品メーカーの工場ロボによる流れ作業で人間は品質確認だけの手軽な仕事になり自由時間が増えると考えればいい。
結局デジタルvs アナログなんだろうな。振り子の原理で極端にデジタルに振られると何処かでアナログへの大きな振り返しが起こるとは思う。
みんなAIを甘く見てる気がする・・・
今のAIは中学生レベルの図形問題を解くのも苦労している.でもこんな問題も解けない人が普通にいるでしょ? でもいずれこんな問題もAIが解いてしまう時代が来るんですよ.今現在でも,(限定された)高度な物理学の問題を人間の研究者では想像もつかない方法で解いてしまっているんですよ.将来的にはシナリオすらAIが作成できる時代が来てしまうんです
ここからが問題で,ではこういうAI全盛時代が到来した時,我々人間はどう行動するべきかって事になる・・・だってAIが本気出せば,研究者もクリエイターも政治家も法律家も全員失業なんですよ・・・
あの車椅子の天才科学者,スティーヴン・ウィリアム・ホーキングが100年以内に人類は滅亡すると言った原因の1つなんですよ・・・AIが解明した事柄に,最初は感動するかもしれないが,いずれ飽きて人類は目標を失ってしまうのだ
その時,我々人間はどうすれば良いのか・・・真剣に考える必要がある・・・
アニメも漫画も消費のスピードが尋常じゃない上がり方をしているのでコスト面を考えると仕方のない流れかも知れませんね。ただ常に高品質な物が選ばれるわけでも無いので、AIが描く絵が技術的に優っても絵師がまったくいなくなるとまでは考えませんが
大きな流れとしてAIに絵描きが淘汰されていくのは理解しました。一方で別の視点もあると思います。一部の絵描きは、AIの背景に対して嫌悪を覚えているのではないかということです。ネットに作品をアップしていれば、全くの第三者によってAIの材料とされ、オリジナルと発表される。このことを恐れている訳です。著作権の元があやふやになるし、二次創作物だったら何かあった時の責任はどこ?という話になる。今までも絵描き界隈では、トレスだったり加工だったりがタブーとされていました。そこには勿論他人の努力を蔑ろにするな!という気持ちの面もあると思いますが、面倒ごとが起こった時に、権利や責任の所在はどこ?という自動車の自動運転みたいなAI問題あるあるも介在していると思います。
行政を早うと思ってます。
娯楽や大量生産やキツイ現場はAIとロボットに徐々に入れ替わって行って…装置・機械を修理・調整するエンジニアと、お花屋さんが生き残る世界…なんちて
早速、ひろゆきAI vs 岡田斗司夫(生身)の動画を見てしまった
AIでもいいから違和感ないようにだけお願いしたい
近い未来必ず過半数以上の人がバーチャルの人間と恋愛するようになると思う。
これから変わりつつある価値観に家族や恋愛、友達や会社などの共同体は崩壊せざるを得ないはず。
「おしゃべりひろゆきメーカー」を次の動画で活用していてアクティブですね。
自主制作アニメが手軽に作れる時代が来そう?
企業やスポンサーを挟まない、独りヒットメーカーとか産まれてくるかもしれない。
プログラミングを学んで、こういう生成アプリを作る側とか、普遍の資格を取るしかない‼️
な…。
たしかに私達も色んなものの影響(頭の中で混ぜて)創作してるからAIとやってることと同じな気がするけど、書いてる人としては時間かけてかけてるのにAIに一瞬で生成されちゃうと嫌になる気持ちわかる