2022年9月9日から2週間全国の映画館で再上映されるそうです!絶対見に行くっきゃないですね!
0:00 映画館で観るとアレが違う
2:23 ルパンがクラリスを抱けなかった切ない理由
4:39 「あなたの心です」本当の意味が悲しすぎた
今回の動画はアップグレード情報として放映されたリバイバル上映の話題にプラスして、過去に公開した動画をまとめてみました。9月に再上映の復習用として下記動画もお楽しみください★
↓復習用↓
宮崎駿が「カリ城」で隠したアノ人
👉https://youtu.be/_ShkN32bOIU
次元役・小林清志の思い出
👉https://youtu.be/TJAond2fmYw
クラリスの闇
👉https://youtu.be/RmSaNo7SusA
ディズニーが「カリ城」パクった結果
👉https://youtu.be/nlpDGih5Eow
「あなたの心です」本当の意味が悲しすぎる
👉https://youtu.be/C2fYq31Gf8k
これを知ったら見方が変わる…ルパンの切ない本音
👉https://youtu.be/GAUYQl4IlAo
いつもご視聴ありがとうございます!
岡田斗司夫さんのアニメ・漫画の小ネタ切り抜きチャンネルです!
なるべく短く、面白く、楽しいお話を切り抜きします!
★ぜひチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCFU-ZKrHWs8qYnOQSESukkg
「知らなかった!」
「こんな秘密があったなんて!」
といった感想などありましたらコメントをいただけると励みになります!
「こうしたらもっと見やすい」
「あの動画も切り抜いて欲しい」など
リクエストやフィードバックありましたらコメント欄にお願いします!
今後の動画づくりの参考にさせていただきます😊
#宮崎駿
#ジブリ
公式チャンネル
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701
元動画
https://youtu.be/PgTCS4zUZ4A
何にもわからない子供の頃から見てるけど、何歳になって見ても、ワクワクするカリ城…理屈じゃない面白さ😺
銭形警部の最後のセリフは名セリフだよね、「いいえ!大変な物を奴は盗みました!あなたの心です!」とウィンクしてルパンを追っかける…
ルパン三世大好きです♥♥♥絶対見に行きます😃
「原版を欲しい」は照れ隠しでは?
次元から残ってもいいだと言われたら(次元も意地悪だなぁ)、通常のルパンであれば軽口を叩くはず。「世界の女が俺を待っている」「世界のお宝が俺を待っている」とか。
でもルパンは何も言えない。気まずい空気が流れる中に不二子が現れたので、その空気を変えるためにあの台詞になったのでないかと思います。
岡田先生、お体ご自愛下さい。
でも此処3年連続カリオストロはリバイバル上映されてるし、4Dでもやってるし…。でもやはり名作なんだよなぁ。
この作品を劇場で観られるなんてこんなに貴重な機会は滅多にないです!
「あなたの心です」も良いけどその後の去り際で銭形のウィンクから
埼玉県警の面々がクラリスたちに向かって手を振るシーンが何気に好き。。。
カリ城 ジプシーか… 昔 映画館じゃなくて公民館みたいなとこで 子ども集めて上映会してたもんだけど いま思えばゆるい時代だったから出来てたのかな..
背景は水彩絵の具じゃなくて、ポスターカラーで描くんですよ。
「ぴあ」で調べてあちこち観に行きましたねぇ。TVの旧作を同時上映してる館があったりね。
当代ルパン三世こと、栗田 貫一さん曰く、「 今でも、ルパンを演じる前には『 カリオストロの城 』を観ていますよ。」
ビデオでは聞けるけどドラマ編CDでは聞けない台詞、その逆もあって銭形に化けたルパンに騙されてグスタフたちが乱闘になるシーンで「足を踏むな!」がドラマ編CDでは聞こえない。その後ルパンが北の塔にジャンプで飛び移るシーンで屋根の端から飛ぶとこの「ヒエッ!」その後の中継の建物の「トウ~」そして北の塔にたどり着いて「ヘタッ!」という台詞がビデオでは聞けない。台詞の声が小さくて聞けないだけなのか?🤔
そんな些細なセリフより、何故カリオストロの城が当時大失敗したのかを深く考察して欲しい。
ちなみに当時こけた名作つながりの【ホルスの大冒険】も大好きです。
懐かしいですね~。都会の大劇場でカリ城を見て、もう一度見たくて上映予定のあった地方の小劇場へ電話したことを思い出しました。
当時の劇場担当者から「漫画ですよ!(見るんですか?)」と言われてしまいました。
あの頃はまだビデオも普及していませんでしたから。
父が配給元の関係者だったので、公開時何度も映画館で観ました。
ぜひ映画館で観て観たいです。
ルパンはクラリスとの別れの淋しさを紛らわす為、欲しくも無い偽札の原盤をネタに不二子ちゃんに絡みに行ったのだと推察します。
昔、学生時代にリバイバル上映してたんだけど、なぜか1作目と同時上映だったwwwあの作風の違いがあるのに、ぜんぜん違和感無かったwww
カリ城はアニメじゃなくて、やっぱり「映画」なのよね。TVで見ても。
描いているのはヨーロッパらしき文物のはずなのに、あの時代の邦画の香りがする。
人生の哀しみを湛えた喜劇もそう。最後にクラリスを抱かなかった理由は、子供心でも自然に察した。
実写も含めて、この手の深みのある描写を成しているフィルムも減りましたね。
1979年小学5年生のときに平和堂というロマンポルノを基本上映していた映画館で、カリオストロの城と戦国自衛隊の2本立てを2回転見ました😊ただその当時、宮崎駿が監督だということは知らず…
クラリスへマジになってしまったルパンの単なる照れ隠しだと思う。
そんなに深い意味はないのでは(^^)
単純にフジコが「見て私の獲物」と誇らしげに見せるから、ルパンは内心は興味ないけどいいなーと羨ましがってあげたと思ってた。本気で欲しいなら「おまえそれ手に入れたのか!」ともっとマジトーンで言うんじゃないか。あんなおふざけモードは本気じゃないって気がする。でも岡田解釈のほうが宮崎が深く考えて作ってる感じがするから支持する
重要なのは「本物か偽物か」ではなく、「本物だと思って盗んだのに偽物だった」ということじゃないですか。それはルパンにとっては騙されたようなものであり敗北です。そんな物を嬉々として持ち帰る気にはなれないというだけのことでしょう。
ようやく映画館で観れました。
もう何回もテレビで観ていますが、
アクションシーンは楽しすぎるし、
クラリスとの別れのシーンでは初めて泣きそうになり、
声優さんたちの演技も劇場で聞くと最高で
やはり大きなスクリーンで鑑賞するのは特別な体験になりますね。
そして、
カリオストロの城も
歳を重ねる度に見方が替わって、
子供になっても大人になっても楽しめる作品のひとつだと改めて思いました。
死の翼アルバトロスとさらば愛しきルパンよも同時上映してほしいわ
俺は、この「カリオストロの城」は新作時に映画館で観た。
アニメージュで宮崎駿の躍動感溢れる絵コンテが完成作ではどうなるのか?が楽しみで観た。
俺的には、カーチェイスが秀逸だと思ったな。
何回も観たから迷ったけど、行って良かった!
劇場のほうがこんなに良いとは思わなかった。