【選挙②】岡田斗司夫考案!若者の投票率を上げる最後の手段 #Shorts

続きはこちらのURLから動画が見れます。

元の動画はこちらからお願いします。

チャンネル登録お願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCJRsL-4iG1dHHIGQUXbTPNg/videos

1 COMMENT

46 ujisou

選挙投票を、ネット投票にするべきだと思う。
今、身体を壊している方なども投票できるので。

又、選挙活動も全てネット上で、出来るようにすれば
候補者も選びやすいですし、大金がかかる選挙活動ですと
どうしても、お金の癒着が出来やすくなりますし
何より、やっぱりお金がある人しか出来ないという足かせがあります。
現場に出なくてもいいという事は、安倍さんのような事件も発生しずらくなると
思います。
それと、カルト指定された団体の票は、1/10票(10人で1票)のように
団体票は、制限をかけなければいけないと思います。

不正投票においては、下記の方法で対応する事と
不正投票の数より、投票率が格段にアップする方が数でも勝ると思います。

選挙投票の問題は、セキュリティーですが
・マイナンバーカードにトークンをつける
・携帯のSMSと連動して、2重に確認する。
・ユニーク(重複しない)ハンドルネームをつけて投票し
 直ぐに、自分の投票がその政党の投票数に反映されたか
 確認できる。
・デジタル認証を活用して、一つのPC端末、スマホからは
 一人、もしくは親族をもう一人まで可というように制限する。 
・国民が、不正投票を監視出来るようにする。
 区や町や丁単位で、投票数を確認出来るようして
 住民が少ない地区なのに、何万票も出ているなど
 おかしな事を探し出せるようにする。
・ブロックチェーンの技術を取り入れる
・GPSを有効にして、あらかじめ登録した住所の位置以外では
 投票出来ないようにする。(ある同一の場所から集団で投票出来ないようにする)
・3日以内なら、自由に変更出来るようする。
 (PC、スマホの前で強要された場合に隠れて変更出来るようにする)
 ※票の強要は、立派な選挙違反なので証拠を取り警察へ!
・判断力の弱いと思われる老人においては、必ず第三者(家族等)に連絡が行くようにする。

やはり、一番大切な事は監査は国民が出来るようにするという事だと思います。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA