「絵に描いたような頭の悪さだと思う…」「僕の意見が世間とズレてるのはわかってます…」集団的自衛権について語るサイコパス【岡田斗司夫/切り抜き】

【元動画】2014/07/08の動画です

0:00 ダメに決まってる 
1:59 ポピュリズム
4:01 異常なスポーツ
8:37 集団的自衛権
13:25 馬鹿とは何か

【全動画再生リスト】

【おすすめ動画】
ドクターストーンの魅力について

国際問題に関する日本人特有の考え方

お笑い業界の世代交代が起きない理由

THE BATMANがダークナイトやジョーカーを超える面白さ

【岡田斗司夫 本チャンネル】
https://www.youtube.com/user/toshiookada0701

※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。

#岡田斗司夫
#切り抜き
#憲法
#集団的自衛権
#自民党
#政治

11 COMMENTS

びびびのがが

国という枠をとって民衆単位で考えることも良いとは思います。ただ共産主義は民間のやってることを露骨に規制し露骨に敵対思想を排除します、岡田さんみたいな方ほど忙殺されるとは思いますが。
日本の政治を気に入らない以上に政治的束縛、過干渉をしてくるところに、表現者はどれだけ生き残れるんでしょうか
それでも良いなら、民主主義な国ではそういう意見も良いとは思いますね。

まあ文化的活動をしてる人はだいたい似たような考え方をしてますし、これで岡田斗司夫の天才性を否定するものではないと思いますのでw

返信する
k i

確かに国体よりも本来は国民一般の生活を守るためだと思う。

日本は民主国家で、民主国家は国民主権だから、戦前と違って公務員も一般国民に傲慢ではいけない建前がある。でも長期政権で、その建前も無くなってきてるし、政権批判も自重されてきてる。

中国の名前が挙がってるけども、あの国は国家体制重視の国で、そのためならいくらでも国民生活が犠牲になっても構わない国。人権派弁護士も黙らせていくし。人権を笑って、国防を強く唱える人も増えてるけど、これでは差別化が危うくなってくると思う。

返信する
55 slash

生活を良くするための努力や反省は国や政治家がする事であって一般人のする事ではないのに自民党は自助とか言って民衆を自立させようとするから嫌い。

返信する
1987 Tsuyoshi

感情論では何も理解できないことがわかりました!
日本のこと話してるのにウクライナのこと出されてもね。知らないことばかりですが、ウクライナと日本は内容全然違うのくらいは分かる。

返信する
yuta2010able

外遊くらい楽しい事しか言わない?、アンチアンチ?
それまさに野党民主党でしょ?
株価あれだけ下げて国の信頼落として、世界の評価も
岡田さんと真逆。原発対応も「タラレバ」。
皆が言うように「感情論」なの?

返信する
3inchi

前提として、侵略者が紳士的であるというのは大きな間違いだと思います。幸か不幸か、進駐軍が異常に紳士的だったせいで、他者に支配される結果を甘く見ている人が多い気がします。

返信する
mikogamisaeko0808

そもそも戦争にメリットがないって言う人がいるけど、世の中には何のメリットもなくても犯罪や戦争をする人がいるのですよ。
世の中が全て損得やメリットで動けば、こんな世の中が混沌としないです。
意味不明な理由で煽り運転をしたり通り魔事件をしたりする人がいるように、意味不明な理由で戦争を起こす国もあるんですよね。

あと、ひろゆきでも岡田さんでも同じですが、ファンが妄信して何でも発言を信じちゃうのは危険ですね。
頭良い人でも間違うことはあります。
誰の発言でも疑って自分で調べるくらいで良いと思います。

返信する
国民が政治に興味ないのは国が安定している証拠

集団的自衛権の法的性質から判断すれば必ずしも憲法違反とはならない。

<集団的自衛権の法的性質>
・個別的自衛権の共同行使説(個別的自衛権の範疇)
・死活的利益防衛説(個別的自衛権の範疇)
・他国防衛説(集団的自衛権の範疇、ICJニカラグア判決)

返信する
犯しタイム

岡田斗司夫自身がそう言ってるように岡田は専攻じゃねえんだからそもそも質問しない方がええよ

返信する
エレン・イェーガー

こんなコト言ったら怒られるが、福島第二原発や女川原発はあん時の津波で事故らなかったのに、福島第一原発だけ事故った。責任者の吉田所長が賞賛されて、その事故を収めた菅直人や関係ない東電社員が批判されたのはマジでふざけるなと思う!

返信する
いはらほつみ

戦争を終結させるのに「負けを認める」ってのはあるでしょうが、それで滅んだ民族はたくさんあるので、リスクやらデメリットやらおおきすぎるなと思ってます。
絶対に勝てない相手に対して、どううまく負けるのか?って考えるのが意味があるかと思いました。「すぐに降伏」も「絶対降伏しない」もそれぞれ極論で思考停止になっちゃっているなと

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA