【鬱アニメだと言われてますが…】そこらの少年ジャンプの漫画とはレベルが違う。僕は10年後も名作として残るアニメだと思っています。【メイドインアビス/ジブリ/岡田斗司夫/切り抜き/サイコパスおじさん】

※この動画は①2019年1月・②2020年2月・2021年7月に配信されたものです

【元動画はこちら】↓
①https://www.youtube.com/watch?v=IdRKxgp4GYQ&t=0s
②https://www.youtube.com/watch?v=B5Tc763s5qo

0:00 ハイライト
0:29 メイドインアビスが凄すぎる話
3:22 優れた映像とはコレの事
5:57 幼児絵
6:46 登場人物が2人
8:25 生命の素晴らしさ
10:22 ワイヤーの描写
11:46 10年後も残るアニメ
12:03 鬱アニメ
14:11 残酷描写を描く理由
17:13 メッセージ性

チャンネル登録宜しくです
https://bit.ly/3eE6Clq
 
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。

1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
  http://urx.red/Zgf8

2.岡田斗司夫さんの有料YouTube メンバーシップ↓
 https://bit.ly/3lvIbYF​
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)

3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
 https://bit.ly/2QBcteh​
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)

4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
 https://bit.ly/3hHQ5fh​
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)

5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking

#サイコパスおじさん #岡田斗司夫 #メイドインアビス #アニメ #ジブリ #漫画 #悩み相談 #天空の城ラピュタ #耳をすませば #宮崎駿 #感動

48 COMMENTS

辛味チキン

メイドインアビスめちゃくちゃ面白い。今2期やってるけど、これから観るなら1期→映画→2期の順に追うといい。アマプラに全部あるし、話数もそんなにないからすぐに追いつける。グロ耐性ないときついかもしれないけど、内容も絵も本当にすごい。

返信する
S shibata

メイド・イン・アビスはたしかにすごいアニメだけど、岡田さんの言った「10年残る」っていうのが現状コンテンツの寿命がどんどん短くなってる中で長いのか短いのかちょっとわからない部分がある。

返信する
敏弘麻生

1期は再放送から見ました。(1~2年前位ですかね)
2期放映前の再々放送と劇場版の流で続けて見ておりますが、毎回来週が楽しみです。
岡田さんがこの世の残酷さについて言われていますが、劇中リコが逞しく捕獲した動物を慣れた手付きで調理するシーンが自然と入っており、好きです。(2期に入って随分減ったように思いますが、ちゃんと食べるシーン、排泄する部分も含めて有りますね)
昔の戦闘士星矢を見ると、飯も食わずに血がドバドバと……食事しろって突っ込んでました。(時間制限で24時間位のリミットだったとは思いますが。)
アニメであっても、衣食住は描かれて生活臭のあるものが、好きです。
1期のリコ、レグ、ナナチのEDも好きですが、シリーズを通してMYTH&ROIDの歌もグッとくる部分があり、好きです。

返信する
よっさぁん

メイドインアビスは精神的に持っていかれるからマジで見れない、幼児絵じゃないとと岡田先生が言ってるけどどんな絵柄でもメンタルダメージデカすぎる

返信する
カヅヲ

原作は6層から作者の意図が理解し難くなり消化不良のまま放置してたが、アニメ二期で非常に分り易くなった。
狂気の世界を紙一重でエンタテインメントとして成立させている原作者とアニメ制作陣はホントに凄いし異常に面白い。

返信する
HO うにゅ

メイドインアビスは、目を背けなきゃいけない人の素晴らしい所を見せてくれる。
グロの本質、根っこである「なんでグロい事になってるか」に魅力が詰まってるから、
絶対に万人受けはしないけど、10年程度で埋もれることはない。切り立った崖だけで作られた孤高の山

返信する
どろみ@1.8次元身体障害猫型VTuber

私は事故で右半身の感覚が無くなったけど、これには障害者刺さりはないかなぁ
どっちかというと、『人間は人型じゃなくても人間なのか?』ってのがバシバシと心に来るわね…

返信する
どろみ@1.8次元身体障害バ美肉VTuber

私は事故で右半身の感覚が無くなったけど、これには障害者刺さりはないかなぁ
どっちかというと、『人間は人型じゃなくても人間なのか?』ってのがバシバシと心に来るわね…

返信する
レイーナ

すごいアニメだよね!!アニメの域を越えてる。作画も音楽も声優さんもすごい!
1期、劇場版、2期…アニメしか観てないが、色々衝撃的なシーンもあるけど最後は明るい意味の感動しか残さないのは素晴らしい。

返信する
ocha

世界観も絵も雰囲気もすごい好きで、読みたいと思ってるんだけど、どうしても生理的に無理で見れない…。楽しめる人いいな〜!と思ってる。

全巻試し読み読んだ後に、ネタバレあらすじ読んで購入検討したんだけど、この段階で具合悪くなっちゃったので駄目だった…。

返信する
餓鬼九十九&なろう連載中

いやメイドインアビスはマジで神アニメだから漫画共々見てほしい。

返信する
N minami

リコがボンドルド卿を否定しないのはリコもまた、深層への興味ゆえに手段を選ばない一面があるからだと思うな。ボンドルド卿はリコがレグと出会っていない未来の姿、とまで言うと過言だけど。冒険を続けるために自分が払える代償がなくなったら、他人の命を使うしかない。それをリコは理解したんだと思っています。
ボンドルド卿が純粋な興味によって深層を研究しているのに対し、リコは遺物の呪いによってアビスの中心に引き寄せられているという面もあるのが面白いところ。リコが深層を目指すのはリコの夢のためなのか、それとも呪いによって持った夢なのか。アイデンティティの崩れそうになる曖昧な自分の性質を理解しながらもまっすぐに更に奥へ進む力を失わず、笑って冒険を楽しんでいるリコってかっこいいです。

返信する
Aran Smithy

「あの絵柄じゃないと見てられないアニメになるから」となんだかんだ理由を付けてはいるけど
つくし卿としてはただの苛虐趣味ってのがまた、天才と狂人は紙一重

返信する
大五郎

一つの作品を通して、ここまで作者の意図や作品そのものを汲み取ろうとするのは感服ですわ

返信する
はなくそ

感情移入して見るタイプなので
ミーティのところは耐えられたし、感動もできたけど、プルシュカは感動よりも辛さが大きくて辛かった途中で無理なんだろうなと思いつつ一緒に冒険することを願いながら見てた
2期見るのが正直怖くてたまらない

返信する
TNT oregano

リコは根っからの研究者と言うか探検家、冒険家なんだと思う
で、その大元の根っこには岡田さんが言っていた世界の構造てのを理解してるからなんだと思う
ロマンはわかるのよ、てセリフとそれを聞いたボンドルドのセリフからも見て取れるよね
突き詰めた人、突き抜けちゃった人って倫理観とか共感性とかそういう次元に居ないかギリギリで立ってる気がする
何となく作者のつくしあきひとさんもそういう所があるように思う
アビス、劇伴が本当に好き

返信する
はなうた

メイドインアビスの漫画の描き方が全体的に霞がかってハッキリとした線を書いてあるのを見たことが無くて、他の漫画家には無いような描き方で普通の人と言うか今までなろう系の固い書き方をする人の漫画を見てきたからなのでは無いかと思ってる。

返信する
ちゃばみど

リコ……利己……?漫画家のことを描いているというのにすごく納得しました。
リコとレグが1人の人間の中の意思だとしたら、レグがロボットの体を持っているのってすごく皮肉なのでは
過去の偉大な漫画家たちが作った業界で、這い上がろうとしている人という風にも見えて面白いです。

返信する
菅野元樹

人には勧めないけど、アニメ好きとして
記憶に残る名作だと思います。

返信する
P toma

こういう話を聞いた中に、理解する事と肯定する事を混同して受け取る人間が一定数いるから度し難い。
知り相手の立場状況を考え己の中で受け容れる事と、そういうものだから仕方ないそうなのだからと外に向ける事は全くの別物。

返信する
М739 N

重度うつ病で、モヤモヤが処理にくろうしてましたが、ふとメイドインアビスを知りました。グロイし悲惨な描写があるのに美しく純粋さを感じさせる作品だと思います。
心の根底にある、消化しきれないモヤモヤした負の感情が、逆にカタルシス効果があると感じますね。

返信する
М739 N

重度躁うつ病で、希死念慮と持って行き場のないモヤモヤ処理に苦労してますが、メイドインアビスを視ると心が洗われます。
グロイし悲惨な描写がある上、優しさが報われないというヘビーな世界・・・だけど目を背けられない。人の心の清さと残酷な現実をダイレクトに描き出しているからかな。

生きることを肯定するだけでなく、生きる事への絶望、葛藤や悲しみを巧みに描き出してるなと思います。
且つ「生」の対極である、キャラクターの「死」を救い=解放として描いているので、見てる側も心理的に救われるかな。
美しく純粋さを感じさせる作品だと思います
心の根底にある、消化しきれない負の感情が「解放される」作品で、逆にカタルシス効果があると感じますね。

返信する
masquerade office

第一期1話のオープニングの素晴らしさが全てですね。美しく描かれた世界とその世界の持つ残酷さのコントラストがこの作品の迫力かと。最近珍しく良い作品だと思います。

返信する
株式会社沖大文藝

最近の少年マンガを読んでも、主人公に立ち塞がる脅威というものの描かれ方が大したことないので全く絶望できなくなったけど、メイアビだけは心の底から戦慄させてくれる。それだけでこの作品には大きな価値がある

返信する
( I )喜びしか知らぬ者に祈りは生まれません。

最初は絵が受け付けなくて全く興味なかったけど、本当にたまたまアニメの10話だけを視聴する機会があって観たらメッチャハマった。
後悔してる点は完結してない事と、つくし卿の食生活と血圧が心配な事。

返信する
リョウ

メイドインアビス本当に凄い作品だと思ってるから取り上げてもらえて嬉しい。
成れ果て村編のアニメ化なんてどうすんだろと思って漫画読んでたけど、ものの見事に想像を超えてくる完成度で毎週殴り付けてくる。相変わらず映像が芸術的ですし、音楽も引き込まれるし、声優さんの演技は圧巻だし、回想パートの挟み方とか感動を覚えますね。

返信する
山田太郎

もう数年前になりますが、全く予備知識無く1話観ただけで引き込まれる作品でした。絵柄や先入観で見れないって人は騙されたと思ってまず1話見てほしいですね。

返信する
na na

ストーリー、世界観、グロ描写はとても素晴らしくて好きなのに作者のロリショタ変態思考が凄く嫌いだったけど最近は映画や実写の広がりも期待されてるからか、そういう描写減ってきたからありがたいと思って見てます

返信する
☪︎ 天鬱𖤐

好きだから嬉しいなぁ……うぽつですm(*_ _)m
もう、凄いよね……めっちゃ凄い世界観……
そして、凄い表現力。
なんか、放送できるギリギリでほんとに……書き出されてる描写凄い……(語彙力)

返信する
!!佑

つくしあきひとさんが大人しか出ない話を描いたら体調崩したっていう話があるけど、大人だけの話になるとしんどすぎるっていうそれを推しときたい

返信する
ねこさん

鬱アニメとしてよく聞くけど実際に見てみたら小さな子供が絶望の中ですらそれを誰かのせいにする訳でもなく受け入れただ直向きに進む姿がかっこよくてこれほど背中を押してくれるアニメは早々ない気がする

返信する
s.

2期でベラフから「身体の一部を差し出せばナナチを返す」と言われときもリコはこの部位が欠けたら不便だけど冒険は続けられるかも…という考え方をしてましたよね。身体が不自由になったからすぐ不幸だと思うんじゃなくて、「アビスの底に辿り着く」というしっかりした生きる目的があるからそういう考え方が出来るんだなぁと思いました。

返信する
まも

作者さんの描きたかったものがページの都合上等で描けなかったものを、アニメスタッフさんにお願いして制作してもらったみたいですね!

アニメしか観れてないですが、アニメにはアニメの良さ、漫画には漫画の良さが同じぐらいあるのだと思います。

自身が生まれつき障害があるから余計にこの作品の美しさや残酷さに惹かれるのだと、言われてはっとしました。本当に素晴らしい作品です。

返信する
志希にゃん

作者さんの描きたかったものがページの都合上等で描けなかったものを、アニメスタッフさんにお願いして制作してもらったみたいですね!

アニメしか観れてないですが、アニメにはアニメの良さ、漫画には漫画の良さが同じぐらいあるのだと思います。

自身が生まれつき障害があるから余計にこの作品の美しさや残酷さに惹かれるのだと、言われてはっとしました。本当に素晴らしい作品です。

返信する
みのる

作者さんの描きたかったものがページの都合上等で描けなかったものを、アニメスタッフさんにお願いして制作してもらったみたいですね!

アニメしか観れてないですが、アニメにはアニメの良さ、漫画には漫画の良さが同じぐらいあるのだと思います。

自身が生まれつき障害があるから余計にこの作品の美しさや残酷さに惹かれるのだと、言われてはっとしました。本当に素晴らしい作品です。

返信する
マモにゃん

作者さんの描きたかったものがページの都合上等で描けなかったものを、アニメスタッフさんにお願いして制作してもらったみたいですね!

アニメしか観れてないですが、アニメにはアニメの良さ、漫画には漫画の良さが同じぐらいあるのだと思います。

自身が生まれつき障害があるから余計にこの作品の美しさや残酷さに惹かれるのだと、言われてはっとしました。本当に素晴らしい作品です。

返信する
MariaAquarius2022

生命賛歌と仰る通り、この作品の魅力のひとつが食べる/排泄・生/死の描かれ方かも知れません。出産も出てきましたね。
制作者の本気度凄いです。音楽もすごくないですか!?

返信する
人間日向

自分も最初作画で、あーこのアニメダメかもって思ったけど最後まで見てほんと最初に見るの諦めなくてよかったって思った作品!!
絵も綺麗だし内容少しグロいし鬱になるけど
泣けるしほんと神アニメ

返信する
ケピちゃま!

岡田斗司夫の物語の分析はとても深く、ちゃんと根拠のある話で魅了されてしまう

返信する
マノルカ

主観で見て、めちゃくちゃ感情移入しながら1つの事実を見る感覚で世界観を見届けて、その後に作者の意図を考えるのが好きな人間なので最初はモロにダメージを受けました。それでも好きだと感じた作品です。私も大好き、メイドインアビス。

返信する
かるみ

主観で見て、めちゃくちゃ感情移入しながら1つの事実を見る感覚で世界観を見届けて、その後に作者の意図を考えるのが好きな人間なので最初はモロにダメージを受けました。それでも好きだと感じた作品です。私も大好き、メイドインアビス。

返信する
ポポ

主観で見て、めちゃくちゃ感情移入しながら1つの事実を見る感覚で世界観を見届けて、その後に作者の意図を考えるのが好きな人間なので最初はモロにダメージを受けました。それでも好きだと感じた作品です。私も大好き、メイドインアビス。

返信する
すのーどろっぷ

別にみんなそれぞれ好きな作品があっていいじゃないか。この人がいう作品をすごいと思わなきゃいけない義務はない。みんな同じ金払って見てるんだから。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA