岡田斗司夫マインドをご視聴いただきありがとうございます。
チャンネル登録・高評価宜しくお願い致します♪
0:00 ライブは徐々になくなっていく
1:23 僕らの洗脳が解け始めた
1:53 映画館は切り捨てられた
3:38 全てストリーミングやSNSで代替される
5:50 コロナ前にはもう戻れない
8:21 サイコパスだからこれが言える
8:56 出演者が全員マスクしているドラマや映画がない
10:32 僕は空気が読めない
【関連動画】
【コロナ】ワクチンについて考えても無駄。どうせすぐには収束しないしこれは第三次世界大戦と言っても良い【岡田斗司夫切り抜き】
岡田斗司夫関連書籍
https://amzn.to/3yeEdcE
チャンネル登録宜しくお願いします!
https://bit.ly/3tuOTko
岡田斗司夫マインド再生リスト
https://bit.ly/3vNtm8a
岡田斗司夫さんのチャンネルはコチラ↓
https://bit.ly/2RCqFaG
切り抜き元動画↓
宮崎駿監督次回作のタレコミ? 予言の書の正体、なぜ葬式で人は泣くの? サイコパスの人生相談7月号 岡田斗司夫ゼミ402(2021.7.11)/ OTAKING Seminar 402
※当チャンネルは岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
#岡田斗司夫 #岡田斗司夫切り抜き #コロナ #悩み相談 #岡田斗司夫ゼミ #同志社大学 #講演 #サイコパス #人生 #幸せ #公式 #ソシオパス #岡田斗司夫マインド #きりぬき
※創価学会員でも容赦しない※斗司夫のこの「一言」が全てです【岡田斗司夫 切り抜き サイコパス 宗教 天理教 統一教会】
創価学会,soka gakkai,創価,sokanet,sgi,soka,uc1gsbi4yjhqmw-zp-nuxdng,池田大作,仏教,仏法,宗教,学会歌,公明党,日蓮大聖人,祈り,ひろゆき,授業,daigo,エクストリーム授業,日本史,受験,世界史,文学,現代社会,ビジネス,#中田敦彦,経済,教育,自己啓発,勉強,歴史,新興宗教,中田敦彦のyoutube大学,法華経,牧口常三郎,信心,アメリカ,東日本大震災,音楽隊,切り抜き,論破,人間関係,#オリラジ,#radiofish,#オリエンタルラジオ,鴨頭,林修,ヨビノリ,講演,東進,日蓮,戸田甚一,哲学,創価教育学会,戸田城聖,神田沙也加,ひろゆき切り抜き,石原さとみ,公式,歌,写真家,幸福,民族,ジャズ,世界,ニューヨーク,ミュージシャン,ワールドワイド,ダンサー,フォトグラファー,金持ち,婦人部,コンクール,コンサート,被災地支援,お金
0:00 ライブは徐々になくなっていく
1:23 僕らの洗脳が解け始めた
1:53 映画館は切り捨てられた
3:38 全てストリーミングやSNSで代替される
5:50 コロナ前にはもう戻れない
8:21 サイコパスだからこれが言える
8:56 出演者が全員マスクしているドラマや映画がない
10:32 僕は空気が読めない
岡田斗司夫マインドをご視聴いただきありがとうございます。
チャンネル登録・高評価宜しくお願い致します♪
0:00 ライブは徐々になくなっていく
1:23 僕らの洗脳が解け始めた
1:53 映画館は切り捨てられた
3:38 全てストリーミングやSNSで代替される
5:50 コロナ前にはもう戻れない
8:21 サイコパスだからこれが言える
8:56 出演者が全員マスクしているドラマや映画がない
10:32 僕は空気が読めない
岡田斗司夫マインドをご視聴いただきありがとうございます。
チャンネル登録・高評価宜しくお願い致します♪
わかる。もうマスクなしで人がいっぱいいる映像がでたらびっくりする。そしていつの時期に撮ったものか確認しちゃう。
意識が変わるのもありますが、今の子供たちは「みんなで集まって大騒ぎする」という意識がそもそも無いまま大人になる可能性があるので、そうなれば音楽フェスはファンの高齢化~廃絶するんでしょうね。
岡田さん先見の明あるから、こういう系の未来予想動画の切り抜きもっと見たいです!!
昔は映画館やライブでみんなと一体感を味わうのが好きだったけど、今はチャットでも面白いよね。
個人的には無論未来は分からないけど、人間は一方で忘れやすい生き物で、そういえばマスクしてたね、っていう可能性もあって、時間はかかれど、元に戻る部分は必ずあると思います
ライブやコンサートが好きでしたが、メジャーアーティストのコンサートは値段が一万円以上する上にものすごく人が多かったりして、生の感動もありますが、それ以上にお金と体力を使うので最近は敬遠するようになってしまいました。。
私はコロナ前から、自営、リモートワーク、オンライン会議、社員ゼロ、設計の仕事、ライブ嫌いだったので、皆が自分に近づいてきた感じ。
凄い共感出来る。俺はサッカー好きだけど現地での観戦は金もかかるし、面倒だから興味ない。ネットやTVでの中継で満足出来ちゃう。
凄い共感出来る。俺はサッカー好きだけど現地での観戦は金もかかるし、面倒だから興味ない。ネットやTVでの中継で満足出来ちゃう。
ライブのいい席を取るノウハウもお金もない自分はライブの一体感より自分の好きな目線で見れるようになったほうが嬉しい。
近い将来、自分の好きなカメラアングルで見れるライブやスポーツ観戦も増えてくると思う。
なんか寂しいな🥲
でも映画に限っては静かにしとかんといかんから一人で見てるのと変わらん
“集まるというのが不潔で貧乏な行為”
凄く分かる。コロナで価値観変わった。
家で映画見るとトイレ行くの楽
映画館ではトイレ行くときに人の前を行ったり来たりするのが申し訳ない(ストレス)
ライブ行く人からしたら最近はコロナ前と変わらない程になったと思ってます。普通に東京ドーム満員でツアーをしているし、声出しもしてます。コロナ前との違いはマスクしているかしていないかくらいです。オンラインライブの価値が見い出せない私からすると、オフラインライブの需要は無くならないと思います。
前の時代を知ってるからこそ寂しい。
新世代達は当たり前なんだろうな〜
映画館で映画を観ることの良さは大画面と音響にあって、他の観客と空間を共有することはむしろ負の要素だと思ってました。
そういう意味で、音楽ライブと映画館は一括りでは考えられないと思います。
そもそも編集作品である映画と実演である音楽/演劇はライブの意味自体が違うかと。
個人的には、コロナ前から皆で盛り上がる意味は全く感じませんし飲み会も迷惑でしかありませんが、音楽に限って言うならばそれ自体本質的にはナマモノであることは忘れてはならないと思います。
やはり周りに他人がいることについて鋭敏になったと思う。
映画自体は好きだが、映画館で隣で延々ポップコーン食べてる他人の音、所作が気になって仕方なくてもう無理。家で一人で誰にも邪魔されずに観たい。
会社への出勤も、朝のエレベーター行列、昼食に皆で並ぶこと、混雑した電車での通勤。周りに他の人が多くいることが極めて面倒で非効率なことに思え、大きなストレスとなってしまった。この感性はもう戻らないだろうなぁ、と思う。
いや…映画館凄く行くしコロナ後も行ってるが、映画館で皆と盛り上がった事記憶にないけどな…映画館の良さは音響や映像にあり、それは生のライブのとかにも言える事で必ずしも皆がいるから楽しいとかじゃないよ。確実に減るだろうが細々と生き残るよ
いつも興味深い動画ありがとうございます。
アフターコロナの世界は以前の状態には戻らないと思います。
必要性のない職業は今後成り立たなくなると思います。
まずは水商売、収入が減れば一番初めにそのようなところにはいかなくなりますし、感染の危険性もありような場所です。
カラオケもほとんどの店が閉めています。
人が集まり騒ぐような場所は今後ほとんどなくなるでしょうね。
今後も新型コロナの様な危険な感染症は出てくると思いますので、完全には元には戻らないと思います。
どこでも古くなって行くからね。