【新解説】”僕は行かないさ行けない”実はこの歌詞、ナウシカの××だった!【カントリーロード】【耳をすませば】【岡田斗司夫】

★『誰も語らなかったジブリを語ろう』
 https://amzn.to/3oZk7jE
★『シネマコミック 耳をすませば』
 https://amzn.to/3JIVrWs

00:00 原曲の解説
08:04 訳詞は意味が逆
10:22 訳者の真実
11:43 宮崎駿の心理
23:21 テーマはナウシカ!?

★岡田斗司夫関連書籍
 https://amzn.to/2WNiafN
★チャンネル登録してくれたら泣いて喜びます。
 https://bit.ly/3bdLArB​

★元動画
 https://www.youtube.com/watch?v=OxpQQNEWBpw
★岡田斗司夫のYouTubeチャンネル
 https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg

#耳をすませば #カントリーロード #岡田斗司夫

7 COMMENTS

斗司夫とみちるん【アニメ・教養】【岡田斗司夫 切り抜き】

★『誰も語らなかったジブリを語ろう』
 https://amzn.to/3oZk7jE
★『シネマコミック 耳をすませば』
 https://amzn.to/3JIVrWs

00:00 原曲の解説
08:04 訳詞は意味が逆
10:22 訳者の真実
11:43 宮崎駿の心理
23:21 テーマはナウシカ!?

返信する
Neun Oak

「耳すま」は、実写にするとトレンディドラマに変わるんだろうなぁと思います。
或いは、80年代に大林監督が角川で作ってきたような例の感じにするか。
そういう世間の風に触れさせた途端に酸化し出す世界を、フラスコの中に入れて
「アニメにしか出来ない少女マンガ」として体現させる事に成功していると思う。
雫と聖司だけが、同じ水の中にいる。

返信する
Neun Oak

「耳すま」は、実写にするとトレンディドラマに変わるんだろうなぁと思います。
或いは、80年代に大林監督が角川で作ってきたような例の感じにするか。
世間の風に触れさせた途端に酸化し出す世界。
雫と聖司だけが、同じフラスコの水の中にいる。

返信する
いはらかずや

「上を向いて歩こう」の歌詞が、実は60年安保反対闘争が挫折した悲しみをこらえている内容であるのを思いだした。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA