【元動画】2022/08/07の動画です
0:00 カントリーロード制作秘話
2:03 和訳
8:46 原曲だけの歌詞
11:42 日本だけの違和感
14:27 鈴木敏夫のわがまま
【全動画再生リスト】
【おすすめ動画】
ドクターストーンの魅力について
国際問題に関する日本人特有の考え方
お笑い業界の世代交代が起きない理由
THE BATMANがダークナイトやジョーカーを超える面白さ
【岡田斗司夫 本チャンネル】
https://www.youtube.com/user/toshiookada0701
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
#岡田斗司夫
#切り抜き
#ジブリ
#耳をすませば
#宮崎駿
#カントリーロード
故郷をやたらと捨てたがる昭和の上京志向を表した改編曲😭
ワシントンとワシントンDCは別物やで
歌詞の邦訳って森のくまさんの時代から原作ガン無視だけど
逆にあっちでのSukiyakiなんかも雰囲気あってるくらいな感じだし
歌詞翻訳なんてだいたい曲調あってりゃいいくらいの感じなんじゃねえかな
原曲調べてあれ?ってなったの思い出したわ。
コンクリートロードのほうが原曲に近いという罠
なんでこの曲入れたの?と不思議だった歌だけど、そうか、歌まで原作レxプだったのかw
アニメ見るまではすごく楽しみにしてたんだよなぁ・・・ところがなぜか、耳をすませばを見始めたはずなのに、見終わった時には銀色のハーモニーの映画見た気分になってた謎映画www
ハイジと爺さんのCMも原作と全然違うキャラになっとるしな、
岡田さんの歌好き(笑)
自分の娘を関わらせた話でいうとナウシカの回想シーンで流れる
「ラン ランララ ランランラーン~」は久石譲さんの娘さんが唄ってますね
こんなこと思うくらい時間が経った頃、物理の故郷はもう変わっていて無いと思う。山河だけは変わらず、、と、思いたいとこだけど、山は道路に変わって海は謎の建築で汚染。
恋しい故郷は心の中にしか無いと、思い知るために現実を見に行くのも一興。
日本は狭いが、アメリカなら100年変わらない街もありそう。
原曲の歌詞は、それがわかっているから行かずに済ますという感じ?都会と対比させる「何にもない」イメージがウエストヴァージニアで、イメージ優先は歌詞にはアリガチ😁
こんなこと思うくらい時間が経った頃、物理の故郷はもう変わっていて無いと思う。山河だけは変わらず、、と、思いたいとこだけど、山は道路に変わって海は謎の建築で汚染。
恋しい故郷は心の中にしか無いと、思い知るために現実を見に行くのも一興。(アメリカなら100年変わらない街もありそう)
原曲の歌詞は、それがわかっているから行かずに済ますという感じ?都会と対比させる「何にもない」イメージがウエストヴァージニアで、イメージ優先は歌詞にはアリガチ😁
森高千里の渡良瀬橋を思い出したけど、実際に行ってから曲作ったからセーフ
日本独自のっていう・・原曲に忠実だったら映画の雰囲気も意味合いも色々変わってたと思いますね
ああ、なるほど、そうか!
若い子にとっての「ふるさと」は、独り立ちと共に離れる場所だから、「帰りたい」よりも「さようなら(私は都会でやっていきます)」の方がマッチする!
なんともはや。耳をすませばにぴったりの、いい訳ですなぁ…。しずくがいつかおばさんになった時には、「帰りたい」と歌うんだろうか…エモい…
岡田さんは裏声で歌った方が圧倒的に音程がいいな。
原曲のカントリーロードって、「her」で対象を表すから、「彼女」か「母」か「故郷」か、聴く人によって変わるところが最高に良い。
カントリーロードは原曲と耳をすませばバージョンで全く逆とおっしゃっていますが、自分はニュアンスこそ違えど根本的な心情部分は同じではないかと思います。
故郷を想って恋しくなり、帰りたいでも帰れない、これは同じ。
で、ここで国民性というか感性の違いが出てきて、アメリカでは故郷を想って恋しくなったらその気持ちのまま泣けば良い、日本では故郷を想って恋しくなっても弱音は吐かない・涙も見せない、という風になる。