これが何を意味するか分かりますか?『マンマユート団』はなぜ生まれた|紅の豚【岡田斗司夫切り抜き】

いつもご視聴ありがとうございます!
岡田斗司夫さんのアニメ・漫画の小ネタ切り抜きチャンネルです!

なるべく短く、面白く、楽しいお話を切り抜きします!
★ぜひチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCFU-ZKrHWs8qYnOQSESukkg

「知らなかった!」
「こんな秘密があったなんて!」
といった感想などありましたらコメントをいただけると励みになります!

「こうしたらもっと見やすい」
「あの動画も切り抜いて欲しい」など
リクエストやフィードバックありましたらコメント欄にお願いします!
今後の動画づくりの参考にさせていただきます😊

#宮崎駿
#ジブリ

公式チャンネル
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701

元動画

https://youtu.be/U7XHQLziC88

18 COMMENTS

nap01234

飛行船じゃなくて飛行艇ですね。飛行船はツェッペリンとかヒンデンブルグとか・・・etc、ガスで浮いてる巨大なやつです。「紅の豚」で唯一気になるのは飛行気乗りのくせにコブシでカタをつけるところです。最後まで操縦のウデで勝負して欲しかった・・・。

返信する
チーズ

空賊とカーチスが旅客船を襲ってる時、船から用心棒が出て来るんだけどカーチスに返り討ちに遭うシーン。
自分はあのシーンが、ちょっと怖いですね。

空賊が用心棒に慌ててバラバラ飛んでる時はコミカルでクスッと来るんですが、カーチスがあっという間にて返り討ちにする。

空賊が慌ててたのは用心棒の方が腕が良いからつまり、下手すると死んでしまう。
また、カーチスも用心棒を返り討ちにする時、相手が例え死んでしまっても構わないって所にゾクッとします。

でも、カーチスの方が普通でポルコの方が甘いんですよね。
そこも、カッコイイんですが!

返信する
白湯

柄付きの手りゅう弾はドイツ製だったと思うけど、イタリアの空賊だ持ってるのは何でだろう?
ドイツから流れて来たのかな?

返信する
あらなお

ポルコは「世界恐慌ってやつか」ってピッコロ社の社長に言ってたし、よく新聞読んでるから情勢も知ってそう。
このあとの「持ちつ持たれつなんだよ」ってセリフも、自分たちのように苦しくなったクロアチアを気遣ってる。
事情を知らないフィオに野暮に説明はしない。フィオの会社も苦しいことを知ってるから。

返信する
hayate _t_

「紅の豚」と「風立ちぬ」が同じ時期ってのが面白い。この後、この二国はドイツを交えて同盟を組み、第二次世界大戦へ突入する。

返信する
もりかわにごう

悪人で失業はしているけど、けして人間性までは捨ててない空族

返信する
きんぎょもch

まぁメンテナンスに唸るほど金がかかる飛行機を
金のない盗賊風情が維持できる訳ないので
空賊って有り得そうで現実では無いファンタジーの隙間をついた設定だよね

返信する
三倉真由

失業した元飛行機乗りの盗賊でも子供には優しい
素晴らしきファンタジーだよなぁ
現実は家で待つカカァとチビ食わすために
誰かの大事なカカァとチビを奴隷商に飛ばして
結果として自分のカカァとチビを大事にする心を壊す
古今東西掃いて捨てるほどありふれた悲劇

返信する
2000 me

この人達は見逃しても現場の取り締まり担当の人が上司から怒られる事がなさそう「マンマユート?別に良いよあんな奴等ほっといても良いぞ」と言う具合に。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA