チャンネル登録よろしくお願いします
http://urx.red/Zgf8
お便り投稿フォーム
https://forms.gle/udvU8EF9PGv2feKU6
岡田斗司夫のマンガ・アニメ夜話『機動戦士ガンダム完全講座』 今日は、35話ソロモン攻略戦第3回目解説になります。ドズル・ザビで描く人間ドラマとは? お楽しみ下さい。
※この動画は切り抜き対象です。(BGMは除く)
2022年7月10日収録
サブチャンネルはじめました
@岡田斗司夫2ndチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCzycjcKKs_U2pA-z7dBax5Q
岡田斗司夫ゼミ通販部ではグッズを販売しています!
https://otaking.stores.jp/
*****************************
【ご案内】
岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。
お好きなコースを選んで、お楽しみください。
1.過去1年分の動画が見たい人
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ】 30日590円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX
2.プレミアム放送(放課後)の生放送を見たい人
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX
3.放課後も含め、過去動画をたくさん見たい人
検索して自分の好きなテーマばかり見たい人
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2,160円(税込)/1年12,960円(税込)
https://bit.ly/3hHQ5fh
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX
4.音声で楽しみたい人
Voicy「聴く岡田斗司夫ゼミ」月会費/600円(税込)
https://voicy.jp/channel/2258
詳しくはこちら https://bit.ly/34Mtlae
************************************************
岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter:https://twitter.com/ToshioOkada
#OTAKING #岡田斗司夫 #nerd #otaku #岡田斗司夫ゼミ
おもしろいと思ったら動画への高評価、チャンネル登録、通知登録もぜひお願いします。
続きのメンバー限定動画はこちら(2023/7/31まで)→https://youtu.be/kqyHedvxxCQ
岡田斗司夫ゼミプレミアム・メンバーは無期限でお楽しみいただけます。
アーカイブ https://epbot.site/contents/detail/nicosemi-0000-677
Voicy https://r.voicy.jp/d5P9axaPmeQ
【ご案内】岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。
https://bit.ly/34Mtlae
ドズル中将の哀愁漂う背中にボクらは昭和高度経済成長の中で戦う父親達の面影を感じたのでした。
ジークジオン! ✴
岡田先生効果でドズルの評価が爆上がり中だと思われる
おっしゃるとおりTV版を観直すと映画版と印象が変わる箇所が多々あります。
イデオンもTV版観直したら色々凄かったです。
オリジンもドズルの出番多かったですね、たった一人のミネバでさえこんなに可愛いのにとボロボロ泣くところなんかは好き嫌いが分けれるのかなぁ
小学生の頃、毎週食い入るように見ていたガンダムですが、40年前に一回しか見てないのに、岡田さんの解説を聞くと内容を思い出します。忘れられない話もあるし、切ない思いで見ていたのを覚えているので、本当に強烈に魅せられたアニメだったんだなと感慨深いです。
ベルばらもクリーミーマミも興味なくて、女子なのに私は何かおかしい…って思っていましたが、子供の頃から本物の人間模様にしか興味がなかったらしいことがわかって笑いました。ガンダムを見てる友達はいなかった笑笑。女子だから男子だからって時代だったなぁ…
ガルマとドズルは死んでほしくなかった
ジオリジンを見た後からずっと思ってる
大人になって見ると深いんですね。勉強になります。^^
大人になって見ると深いんですね。勉強になります。^^
・キャラクターは平面的で変化のない「属性」で動くものではない
・キャラクター自身が自分の心理を明確に把握できているわけではない
・キャラクターが自分の心情をセリフでペラペラ「説明」しない
奥行きの無い画面と演出でお手軽に「説明」するアニメではない、「映画」「ドラマ」を求めてあがいていたのが冨野であり高畑であり宮崎だった。言葉は悪いけれど、形の上では同じ「アニメ」でも、そこには料理と駄菓子の差が厳然と存在しているわけで。
俺も最初は劇場版のガンダムを見てガンダムはつまらないと思ったけど、
テレビ版の再放送を見たらめちゃくちゃ面白かった。
劇場版しか見てない人はテレビ版も見た方がいい。
女性の退避は部下に命令してもよかったんだけど、直接会いに行ったのは「顔を見るのはこれで最後になるかもしれない」って思いがどこかにあったんでしょうね。
女性の退避は部下に命令してもよかったんだけど、直接会いに行ったのは「顔を見るのはこれで最後になるかもしれない」って思いがどこかにあったんでしょうね。
ドズル席の背景にある、巨大な台形モニター群。あれ「007/ムーンレイカー」の管制室を思い出すんだよね。
ハーレム部屋とは見てなかったな。ミネバ部屋という認識でした。
女たちも、妻とミネバの世話係の女中(軍人)という認識です。
警備が立っているのも、同じ要塞内でもセキュリティレベルが様々で、
ミネバの部屋が手前の部屋や廊下より一段上のレベルという表現だと
思ってました。
ハーレム部屋とは見てなかったな。ミネバ部屋という認識でした。
女たちも、妻とミネバの世話係の女中(軍人)という認識です。
警備が立っているのも、同じ要塞内でもセキュリティレベルが様々で、
ミネバの部屋が手前の部屋や廊下より一段上のレベルという表現だと
思ってました。
ソロモン要塞は、テニアン島の断崖で見た日本軍最終の司令部跡を思い出します。
細かい演出を指摘されるとガンダムの奥の深さを知れて楽しい