岡田斗司夫さんが語るのは鳥山明先生の「Dr.スランプ」。連載デビュー時から発揮されていた画力や漫画のセンスを解説します!
アニメ、マンガ、映画等を語る岡田斗司夫さんの切り抜きチャンネルです。
“テロップ付き”で切り抜いています。
面白かったらチャンネル登録、高評価をよろしくお願いします!
コメントもお待ちしております!
★チャンネル登録はこちらから!
https://bit.ly/3z8ibvu
またチャンネル登録横の通知ボタン(ベルみたいなやつ)をクリックして「 すべて」を選択して頂きますと、投稿動画を見逃すことがなく便利です。ぜひ設定して頂きますようよろしくお願いします!
☆タイムテーブル☆
0:00 鳥山明の圧倒的な画力
2:09 Dr.スランプ2話
4:37 鳥山明のメカの魅力
6:37 そして、ドラゴンボールへ
今までの動画↓
https://www.youtube.com/channel/UCG127CoLevCc8JrYxyrGMYw/videos
【キャラクター画像】
「CHARAT(https://charat.me/)」の
「CHARAT ROUGE(https://charat.me/rouge/)」
【ナレーション音声】
「音読さん(https://ondoku3.com/ja/)」をそれぞれ使用しています。
【終了画面の岡田さんの元映像】
元動画↓
【チャンネルのオススメ動画】
【永井豪の激マン!】名作漫画デビルマンの裏側が本編以上に過激で面白過ぎる!【岡田斗司夫/切り抜き/テロップ付き】
【値段は本質ではない!!】書店が日本中から消えた未来には想像をはるかに超える危険な文化圏が待っている……【岡田斗司夫/切り抜き/字幕】
【大爆笑!!】銀魂の号泣会見パロディを褒める!そして、お説教!?【岡田斗司夫/切り抜き】
【うる星やつらと押井守】ビューティフルドリーマーへの不快感、コミック原作アニメ化の難しさを裏話と共に語る【ガイナックス/少年ジャンプ/高橋留美子/マシリト/岡田斗司夫/切り抜き/テロップ付き】
【Twitterアカウント】
Tweets by OTAKING_WORLD
【noteアカウント】
https://note.com/otakworld
【岡田斗司夫さんのYoutubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg
【岡田斗司夫さんの2ndチャンネル】
https://www.youtube.com/user/otakingexex/featured
☆おすすめチャンネル☆
サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】
https://www.youtube.com/channel/UCVkVl4K1SbgS6nzuB6uT85A
岡田斗司夫マニア【オタクの教養# 切り抜き】
https://www.youtube.com/channel/UCItrdhO-q0VFhnnx2Q0vdkw/featured
斗司夫とみちるん【アニメ・教養】【岡田斗司夫 切り抜き】
https://www.youtube.com/channel/UCASe2_T_6LtZgzDS_KjFrkQ
#岡田斗司夫
#鳥山明
#ドクタースランプ
#ドラゴンボール
#週刊少年ジャンプ
岡田斗司夫さんが語るのは鳥山明先生の「Dr.スランプ」。連載デビュー時から発揮されていた画力や漫画のセンスを解説します!
☆タイムテーブル☆
0:00 鳥山明の圧倒的な画力
2:09 Dr.スランプ2話
4:37 鳥山明のメカの魅力
6:37 そして、ドラゴンボールへ
自分もアニメ版から入ったクチなので「アラレちゃん」と呼んでいたなあ。それよりも、言われてみるとデフォルメとリアルが融合しているように見える。昭和の漫画家でこの画力は池上遼一氏とは違う意味ですごい。『DRAGON BALL』は自分も初期のアドベンチャーな展開の方が好きだ。
当時、Dr.スランプは、同時代の漫画をぶちぬくモダンな絵柄と上手さ、最初からベテランな感じで凄かったです。
マカロニほうれん荘や、らんぽう とは違う新しい絵でした。
アニメもめっちゃ人気でした。
アニメから入ってマンガも読んだけど、それまでコロコロしか読んだ事なかったから「お兄ちゃんが読む少年マンガってスゲー!映画のポスターみたい!」等と憧れたんだけど、別に少年マンガが凄いんじゃなくて鳥山明が凄いだけだった。
ドラゴンボール好きな若い子達にも是非一度見てほしい作品だよね。言うて私も若いけどさ改めて見てもドクタースランプ凄いな
めっちゃわかる。後半のドラゴンボールの戦いよりも初期の子供のころの冒険感あったころがギャグもあって超面白かった
Dr. SLUMP、初期の頃は本当に好きでした。
動画にもある通り、リアルとデフォルメを巧みに行き来できる画力が素晴らしい。
また、タイムくんの図説、これは石ノ森章太郎氏の漫画にある解説図(009などに出てくる)の流れをくむ、「一枚の絵で過不足無く情報を伝える」高い技術の現れと思います。
鳥山明さんは、登場するキャラクターのネーミングが秀逸。
則巻千兵衛、則巻あられ、黄緑あかね、栗頭先生。
ドクタースランプは、こんな感じ。
ドラゴンボールは更に凄い。
悟空、クリリンはまだ序の口。
ブルマはなかなか名前にしようとは思わんし、その息子がトランクス!
私が一番好きなネーミングは、ギニュー特戦隊かな?
ちゃんと戦隊らしく5人編成だし、名前が…。
鳥山明氏は、絵も素晴らしいけど、ネーミングセンスも抜群です。
ジャンプで描かれていたミリタリー物(田宮製品が多かったような)が大興奮でした。
ドクタースランプって呼びますね😊
今見ても凄い画力だと思います。
元々デザイナーでたまたま漫画描いたら売れた
なんて話を昔聞いたけど
センスはプロから見ても凄いんですね