キス魔になったソフィーの謎を考察します|ハウルの動く城【岡田斗司夫切り抜き】

原作でソフィーは三人姉妹でした。
ソフィーのお父さんは再婚していて、異母姉妹のようです。
というわけでジブリの『ハウルの動く城』では、
ソフィーと妹は見た目が全然違うのかもしれませんね。

ーーーーーーーーーーーーーーー

いつもご視聴ありがとうございます!
岡田斗司夫さんのアニメ・漫画の小ネタ切り抜きチャンネルです!

なるべく短く、面白く、楽しいお話を切り抜きします!
ぜひチャンネル登録お願いします!

「知らなかった!」
「こんな秘密があったなんて!」
といった感想などありましたらコメントをいただけると励みになります!

「こうしたらもっと見やすい」
「あの動画も切り抜いて欲しい」など
リクエストやフィードバックありましたらコメント欄にお願いします!
今後の動画づくりの参考にさせていただきます😊

#宮崎駿
#ハウルの動く城

公式チャンネル
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701

元動画
https://youtu.be/jzMEAWFDF9E

29 COMMENTS

D-ko NM

倍賞千恵子さんなら、
今のお歳でも、私はキスされたいです。
ええ、キスもしたいです。
性的な意味というよりも、
家族愛的な意味です♡
ソフィも、
そうだったのかもしれませんね☆

返信する
ママんゆり

西洋だしポジティブになったからキスしまくってんのかなと小さい時は思ってた
ポニョとおなじくキスして契約するのか

返信する
遅咲き

いつも楽しいお話ありがとうございます。
今回気になって仕方がないのが、ジャケットワイシャツネクタイ、ばっちり👍決まってて只者で無い感じがすることです。

返信する
有保 小倉

生きようとする気力を吸い取ってたんじゃないの?
ソフィー も魔女の状態に見えるよj📿📿数珠

返信する
有保 小倉

黒い色で男の人たちが今 閉めてその人は魔女だぞう って教えてるんだって自分たちがよく使う色だけど もし女でその色を持っていたら黒色(笑)

返信する
有保 小倉

魔女は不吉なものとして生まれて忌み 危ぶまれている状態じゃなかったっけ

返信する
有保 小倉

男の人とかでかばったり記述は一回もないハウルの動く城 でもそう魔女を追いかけてそれを魔女狩りをする裁判の様子を写したんだと思うんだけどな

返信する
有保 小倉

魔女たちは火の悪魔であるか ルシファーに燃やされて命あててそうだよルシファーの餌として食われてしまう 存在じゃなかったかな

返信する
有保 小倉

自分の状態を認めて次へ進め
無意味で 魔法使いた 知恵の歯 魚
10年 印象のある
魔法使い達への男の人たちへの年始 さんみたいなのがあるような気がするけどな(笑)

返信する
눈nun

「ハウル、カルシファー!」って急に呼ばれたら「じゃあ名前カルシファーね」ってなる

返信する
とっくあるみ

魔法の力をカルシュファーに貰うためにハウルは心臓を、ソフィーは髪の毛を対価に使ったって思ったんだけど、どうなんだろ…ソフィーがキス魔になったのも、カルシュファーに髪の毛をあげた後だし…その後に赤いリボンとか髪の毛の装飾が無くなったし…対価払ってるからソフィーもカルシュファーと軽く契約したことになるよね?それで魔力が上がって、おまじない程度だった言霊が魔法に変わったのかなって。誰か共感してくれる人いますか?!辻褄が合わないシーンとかありますか??

返信する
海老沢典夫

荒地の魔女がハウルの心臓をソフィーに返すシーンが完全にリアルの孫とおばあちゃん感で好き!

返信する
典夫海老沢

荒地の魔女がハウルの心臓をソフィーに返すシーンが完全にリアルの孫とおばあちゃん感で好き!

返信する
おまめ

ソフィーめっちゃキスするやんって思ってたらそういう意味があったんだ

返信する
ruti

飛行機が動く城に突っ込んでそれを皆で引っ張り出す時に、ソフィが「動きなさいよっ!!」って飛行機を蹴り上げたら飛行機が動き出したシーンを見て、普通なら蹴ったから動いたと思うけど、ソフィが言霊の魔法使いだと思って見たら、これは言霊で動いたんだと納得しました。

返信する
Maria

原作だと結構ストーリーが違うんだよね!面白いから読んでみてもいいかも!

返信する
LaLa

最後の方のセリフの「カルシファーが千年も生き、ハウルが心を取り戻しますように」って言霊の魔法だったのか!

返信する
Kei Saeki

しくじり先生にカルシファーでたら楽しそう「契約するときは必ず人数を確認しろ」

返信する
noka°【ONEPIECE大好き】

「永遠にハウルとソフィーの
イチャイチャを見せられる呪い」
マジでツボすぎて過呼吸です

返信する
野村

「永遠にハウルとソフィーの
イチャイチャを見せられる呪い」
マジでツボすぎて過呼吸です

返信する
MariaAquarius2022

原作を読んでます。そちらでははっきり、ソフィーがハウルと出会った後に魔女になっていますね。でも宮崎駿的には、それを黒いリボンだけで象徴したのが粋です。観客全員に伝わるかどうかは別として。要所の魔法、キス魔の件は私も気づきませんでした笑やっぱり岡田さんさすが!!です。岡田さんのおかげで様々な作品が更に魅力的になります。ちなみに原作は全然ロマンチックではなくて、がっかりでした。ジブリ映画の方が好きです。

返信する
宇宙創始者・勅使 黎明(サモトラのNIKE)

宮崎監督を一番理解してらっしゃるのは
結局は庵野監督だと思う。今日この頃😊

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA