★『サラリーマン芸人。』竜兵会 (著)
https://amzn.to/3leEyHF
★『上島ジェーン ビヨンド』上島竜兵、肥後克広(出演)
https://amzn.to/3LlJHYW
★チャンネル登録してくれたら泣いて喜びます。
https://bit.ly/3bdLArB
★元動画
https://www.youtube.com/watch?v=CZ0OW9mcsIs
https://www.youtube.com/watch?v=uGCdzeDoRj8&t=4s
★岡田斗司夫のYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg
#岡田斗司夫
★『サラリーマン芸人。』竜兵会 (著)
https://amzn.to/3leEyHF
★『上島ジェーン ビヨンド』上島竜兵、肥後克広(出演)
https://amzn.to/3LlJHYW
★『サラリーマン芸人。』竜兵会 (著)
https://amzn.to/3leEyHF
★『上島ジェーン ビヨンド』上島竜兵、肥後克広(出演)
https://amzn.to/3LlJHYW
岡田さんが同じ時間軸に存在していて驚いた。ずっとずっと過去の映像を見てたと思っていた。
「積載量をオーバーしてたらそれはトラックの責任ではない」という例えがめちゃめちゃ刺さりました。
ドライバーが大丈夫だと思ってるだけだからそりゃぶっ壊れてからじゃないと気づけないよな……。
アメトーークで、上島さんの還暦の会で、その時に上島さんが上手くしゃべれていない事を、有吉さんが「普通の60才はこんなもんよ、他の芸能人が化け物なんだからね」と言ってて、60代は芸能界ではまだ必要とされているが、自分の能力や体力の衰えを感じる年代かもしれませんね。
世間の発展の速さに焦りもあったろうけど、りゅうちゃんは寅さん好きで元来のんびりしてる性格だろうからゆっくりのんびりお笑いを楽しみながらそこそこで良いから頑張ってて欲しかった。
岡田斗司夫史上一番役に立つ話してるかも知れん 笑
今回の岡田さんのお話しを聞いて、なるほどと思いました
なぜか、「千と千尋の神隠し」で千尋がハクからもらったオニギリを、最初は「いらない」と言いつつ、無理に食べ始めると涙がポロポロ流れて来て、自分を取り戻すシーンが思い浮かびました
食べる事は、生きる意欲であり、生の根源なんですね
何かおかしくなった時に、自分を取り戻す最初の一歩なのかも
今後は身近に気になる人がいたら、心を込めて握った塩オニギリを差し入れに持って行こうかな…と思いました
スポーツにおけるスランプの原因の8割は肉体の不具合によるもので、それに気付かずにいると精神論に繋がって心のスランプも発生してしまい抜け出すことが難しくなるというのを聞いたことがあって、まさにこの話で言っている事だとちょっと衝撃。確かイチローも野球におけるルーティーンはメンタル(心)が崩れている時にルーティーン(肉体)で支えるみたいなことを言っていたような気がする。
いつも以上に、深く刺さる言葉でした。ただの視聴者なのに、ここ数年の誰よりも竜さんの件はショックで、数日思い出しては涙が出ちゃってました。子供の頃から笑わせてもらってたからなぁ。どう見ても突発的で、ふと心が傾いた瞬間だったのかなぁと。事故に近い自死だったのかなぁと思ってしまいます。
めちゃくちゃ優秀な切り抜き
この人は話す時にちゃんとものを準備して伝わるようにしてくるから好きだわ
丁寧
この人は話す時にちゃんとものを準備して伝わるようにしてくるから好きだわ
丁寧
2015年の20代後半の頃に4階から飛び降りて生き残った者なんですけどね。
大けがして入院してるときに「あなたがいないと困る」って職場の人と親族に言われたんですよ。
自分にも存在価値があるのかと思ってひたすら生きてたら、そのうち嫁も子供もできて生きてて良かったと現在は思う。
3食食べて早寝早起きした時はめちゃくちゃ何事にもやる気が出やすかったし、逆に不健康な生活してる時はめちゃくちゃネガティブやった…体と心は繋がってるんなだとは凄く思う
ずっと食費を詰めてたけど、棚ぼたがあって食べるの我慢しなくなったらめちゃくちゃ毎日幸せになった
「腹が減っては戦は出来ぬ」この言葉ほんと深いと思う。
「心の積載量がオーバー」ってわかりやすい。
岡田さんみたいに何でも言葉で説明できたら私の人生がまた違ったと思う。
つらいことを説明できなくて亡くなる人がどれだけいることでしょう。
心底しんどい時に、暖かい紅茶とショートケーキに救われたことがあり、死にたくてつらいときは甘いもの食えは、ものすごく分かる。寒いひもじいもう死にたいの下りは、心に残るシーンでした。チエちゃんのおばあはんは、賢者だと思う。
この人は本当に頭の回転が早いな。話の構成も例えも毎回分かりやすい。
自分も子育て中に夫婦問題でスランプに陥り、子供連れて家出し、実家へ身を寄せた時の事を思い出しました。その時、私の父がチャーハンを振る舞ってくれて、食欲無かったけどせっかく作ってくれたので食べました。そしたら、それがとても美味しく…気がついたら号泣してました。生きる気力がわいた瞬間でした。
この人の話の例えのうまさはひろゆき並み
自然と頭の中に会話が入ってくる
岡田さんや俳優、アーティスト等のみなさんは、華やかに見えてもサラリーマンのように安定が保証されているわけではない。そんなリスクをしょった中で私たちを楽しませてくれるよう活動されている。お立場に敬意を表すとともに上島さん、渡辺さんのご冥福をお祈りします。
簡単に言う事じゃないけど自分も時々そうなる事が多々あって、このお話はとても参考になりました。
解決策の一つとして覚えておきたいです。
岡田さんの説得力に引き込まれてしまいました。
本当にその通りだと思います。
お腹が満たされていないとイライラしたり、涙が出たり、集中力も欠けてきます。
甘い物を食べ、お腹を満たし、温かいお風呂に浸かり身体も心も準備運動を整えてから悩むことにします。
ありがとうございました💕
精神論って凄く追い詰められるよね。
病んでいた時、漫画のセリフで「気持ちの強さは関係ないでしょ。勝負を決めるのは戦力、戦術、時の運だ」というのを見て凄く救われたし、寧ろやる気が出てきた。