いつもご視聴ありがとうございます!
岡田斗司夫さんのアニメ・漫画の小ネタ切り抜きチャンネルです!
なるべく短く、面白く、楽しいお話を切り抜きします!
ぜひチャンネル登録お願いします!
このゼミの続きを見たい方には、以下の2つの方法がおすすめです。
1.YouTube メンバーシップ https://bit.ly/3lvIbYF
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ】30日590円(税込)
2.ドワンゴ ブロマガ会員 https://ch.nicovideo.jp/ex
【ニコ生岡田斗司夫ゼミ】 月会費550円(税込)
*****************************
この動画が10週間以上前の場合や、他の動画も色々楽しみたい場合は、以下がお得です。
3.YouTube メンバーシップ https://bit.ly/3lvIbYF
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)
4.ドワンゴ ブロマガ会員 https://bit.ly/2QBcteh
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)
5.オタキング アーカイブ会員 https://bit.ly/3hHQ5fh
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)
6.Amazon Video
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking
それぞれの詳細はこちら https://bit.ly/34Mtlae
*****************************
「知らなかった!」
「こんな秘密があったなんて!」
といった感想などありましたらコメントをいただけると励みになります!
「こうしたらもっと見やすい」
「あの動画も切り抜いて欲しい」など
リクエストやフィードバックありましたらコメント欄にお願いします!
今後の動画づくりの参考にさせていただきます😊
#宮崎駿
#ゲド戦記
#コクリコ坂から
#アーヤと魔女
公式チャンネル
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701
元動画
【UG# 342】『ゲド戦記』徹底解説 ・4月はジブリ特集⑨ / OTAKING explains”Tales from Earthsea”
https://youtu.be/EQxtnYb3GKA
ヒロインが気が強い、あるいはブスだと見る気がしないけどジブリが目指したのはロリコン層からへの脱却なんだろうか
うーん…
ジブリがディズニーっぽくなるのが気になるなぁ
ジブリはジブリでいてほしい
宮崎吾朗はジブリ向きじゃないと思うんだけど。
実はジブリヒロインの中でココリコ坂の彼女が一番好きなんよ。
実はジブリヒロインの中でココリコ坂の彼女が一番好きなんよ。
3D・・・アニメでさえも後進国となってしまうのか?!
まだ最後まで見てないんだけど、あえてサムネだけ見て感じたことは
目と眉毛の距離がどんどん離れてる
千と千尋みたいな「これだ」感がある作品を探してる
ゲド戦記は明らかに背景模写に力が入っておらず、スタッフの気持ちが宮崎吾朗氏に向かってない感じがスクリーンから感じ取れたのが残念でした。
ゲド戦記は明らかに背景模写に力が入っておらず、スタッフの気持ちが宮崎吾朗氏に向かってない感じがスクリーンから感じ取れたのが残念でした。
「アルプスの少女ハイジ」の延長でいいのだが、昭和アニメの亡霊呼ばわりでも良い😆
かつてのジブリらしさは宮崎駿の作家性に由来するものだったと思うから、今はもうそういうの抜きにして売れ線を目指せばいいと思う。
ジブリが、ただのディズニー映画みたいになっていくのは嫌だな。日本の強みが一つ消えた感じ。ゲーム業界で言う任天堂みたいな唯一無二感も無くなった感じ。
アーヤと魔女のCMを見た時に「へー、ディズニーが何かしてらー。」って思ってたらジブリ作品って放送された時にたまげた。
「ジブリが好き」って言える時代が終わってしまったことが悲しいし嫌。最近は「宮崎駿監督が好き」って言ってるけどジブリは奇跡のスタジオだったしのいつまでもスタジオごと愛したかった。
プログラムピクチャの解説ほんと映画界の闇で草絶える
山賊とか案外良かったからね、小さい子にも分かるように画面には一つの事象だけを描くというのを徹底してた。
この監督、案外上手いんだな…と思ったな。
駿や勲みたいな異能と直接比較されちゃうから厳しいけど、カードファイトみたいなのを量産してるよりはいいと思うけどね。
ゲームアニメもアレはアレで大変だとは思いますが。
もうCGいらん。
敢えて手描きアニメでスタイルを貫いていって欲しかった。
アメリカのアニメ業界もどれもこれもCG化してって悲しいのに。
ゲド戦記
コクリコ坂
アーヤと魔女
ジブリは終わったなぁ。
手塚治虫先生
宮崎駿監督
才能ってのは遺伝しないんだな😭
ジブリは芸術だった
ぽんぽことかもののけ姫とか神隠しみたいな、いわゆる「ジブリっぽさ全開の映画」がもう二度と作られる事は無い可能性が高いなと思い、とても悲しい。
これからCGがどんどん増えていって手書きアニメが無くなると考えると、ほんと惜しい
アーヤ、何気なく見たら普通に面白かった。
ジブリらしくないし物足りない終わり方ではあるんだけど、映画単体としては割と好きだった。
ジブリは昔からの絵のタッチ…セル画の良さ、実家に帰ったような安心感があったのに…CGの絵柄は全く望んでいなかった。
CGの映画が出た瞬間、私の中でジブリはかつて繁栄した…それこそ神話の様な位置付けになった。