いつもご視聴ありがとうございます!
岡田斗司夫さんのアニメ・漫画の小ネタ切り抜きチャンネルです!
なるべく短く、面白く、楽しいお話を切り抜きします!
ぜひチャンネル登録お願いします!
「知らなかった!」
「こんな秘密があったなんて!」
といった感想などありましたらコメントをいただけると励みになります!
「こうしたらもっと見やすい」
「あの動画も切り抜いて欲しい」など
リクエストやフィードバックありましたらコメント欄にお願いします!
今後の動画づくりの参考にさせていただきます😊
#宮崎駿
#天空の城ラピュタ
#火垂るの墓
#千と千尋の神隠し
公式チャンネル
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701
元動画
【UG# 226】祝100万再生突破!「本当は10倍怖い『火垂るの墓』」/OTAKING explains “Grave of the Fireflies”
https://youtu.be/EQuThK34U5I
こんな視点を持って初めてジブリを見る頃に戻りたい
クレショフ効果。そういえば八代亜紀が唄う時に実は一切感情を持たずに唄っていると言っていた。
そうすると聴いているお客さんは曲に様々な感情を込められると言っていた。
ムスカは3分も待ってくれるのでとても良い人です
火垂るの墓、感情移入で泣くのとは別でシチュエーションで泣くというか、
その状況に何もできない(見ているしかない。映画だから当たり前だけど)から泣くというか、
岡田さんの解説とは別の行動原理で泣いてしまいます。
時に分かりにくい演出をして、
「分かる人には分かるだろ?」って描き方をしても、ベクトルが全然違うお二人が、よく同じ“スタジオ”でやっていたなぁと改めて思います。
時に分かりにくい演出をして、
「分かる人には分かるだろ?」って描き方をしても、ベクトルが全然違うお二人が、よく同じ“スタジオ”でやっていたなぁと改めて思います。
時に分かりにくい演出をして、
「分かる人には分かるだろ?」って描き方をしても、ベクトルが全然違うお二人が、よく同じ“スタジオ”でやっていたなぁと改めて思います。
節子が残したご飯食べてるのは知ってたけど、なんというか「あ、清太が食べてる。時間経ったんだな」としか思わなかったなぁ
誰かが死んでも腹が減るっていうのを特別とんでもないこととは思ってなかったということかな
なるほど、伝えることはエンターテイメントなんですね!勉強になります。
ラピュタのキャラでは、ドーラが一番好きなキャラですね。海賊(空賊?)なのにどこか憎めないし、あんな年寄りになりたいって思わせてくれる。
話を語るのがエンタメ、話を考えさせるのが文芸。という事で良いのかな?
こんな分け方もあるという事ですね。
確かにあのジブリ絵柄ではその意図は伝わりにくいかもですσ(^_^;)
高畑さんは自分の演出プランから外れる事を嫌ってアニメを選んだのかなぁ。実写だと役者の味やキャラやエゴとぶつかりそうだしね。
ジブリ御三家の仲悪いのが頷けますなwwwちゃんとアニメって世界のこだわりの対立なのいいなw
火垂るの墓は何度か見たけど、泣かなかったな。
もし、清太が磯野カツオだったらもっと上手く立ち回れただろうな
パクサンやっぱ天才すぎる
ドーラがこの肉食ってるシーンの電話がかかってきた瞬間に机の料理全部ドンガラガッシャンって勢いよく払い除けるところも好き
ドーラがこの肉食ってるシーンの電話がかかってきた瞬間に机の料理全部ドンガラガッシャンって勢いよく払い除けるところも好き
40秒で仕度しな、は人間が全速力で走れる限界の時間が40秒だから全速力で仕度させる鬼だと解釈して観てましたw
「40秒で支度しな」はWW2の英国空軍ネタですよ
レーダーでドイツ空軍の接近探知して、スクランブル発令から40秒で発進しろと当時言われてたんですわ
個人的には高畑演出好きなんだけどな
個人的には高畑演出好きなんだけどな
火垂るの墓は初回は号泣しましたが、一歩引いて見てしまうと全然泣けなくなるのは文芸だったからかと言う事だったんですね。
高畑さんの作品は感情移入出来る作品とそうでない作品に極端に別れるように感じます。
ドーラ「40秒で支度しな!」
パズー「すいません。40分くらい待って頂けませんか?」
高畑勲は「かぐや姫物語」作る時間が有ったなら時間かかっても良いから手伝い無しで1から10まで本人の作品が見たかったから個人的には残念な監督なんだよなぁ駄作でも良いから1作品残して欲しかった
40秒で支度できる主人公に、3分も時間をあたえている事が、負けた最大な理由
高畑さんの何かの映画で(ポンポコだったかな?)、「ギャグ入れているんだけど、面白くない」ていう岡田さんの解説に通じる話ですねwww