2012年3月放送分/テーマ『幸せ』
『金持ちは幸せか?』についての回答は意外にも「金を使って幸せになるのは難しい」だった。その理由を例え話で解説。
↓ 関連の動画も ぜひご覧ください
◆◇◆ 切り抜き動画/岡田斗司夫の目線 ◆◇◆
■ニコ生的『幸福論』泣くほど幸せだった(株)ガイナックス元社長時代/「岡田斗司夫は幸せだと思いますか?」/不幸になりやすい金持ちの特徴/感動の話から一部ピー
◆◇◆ 全編をご覧になりたい方はこちら ◆◇◆
岡田斗司夫ゼミ「ニコ生的幸福論」~オタクが幸せになる方法、教えます~
■岡田斗司夫2ndチャンネル YouTube
https://www.youtube.com/user/otakingexex
■OTAKING / Toshio Okada
https://www.youtube.com/channel/UCBCAYqUkfkmoxImVxoYfz4g/featured
◇◆◇ お知らせ ◇◆◇
ご視聴ありがとうございます!
■「この動画を見返したい」「新しい動画が投稿された」場合に『チャンネル登録』をしておくと検索しやすくなります。
■私の『やる気!』にもつながりますのでぜひご登録お願いいたします。
■少しでも「面白い」「参考になった」など思っていただけましたら『高評価』をお願いします。
■チャンネル登録をしてくださった皆様本当にありがとうございます!!
#岡田斗司夫#岡田斗司夫の切り抜き#切り抜き#サイコパス#岡田斗司夫の目線
高価格の理由が原価だけという前提ホンマ草
サービスも含めた付加価値だよ
俺じゃんこのキレる客
いるいるそういう客
原価+人件費(技術と技量プラスα)+雰囲気作るための総工費(不動産も)
も計算できないお客はクレーマーでほぼ他のお店からも嫌われていた。
奢ってやったんだとか自分がどれくらい払ってきたかとしか自慢話するので後日その奢られた客が「あの人がいない状況でこのお店楽しみたかった」とこっそりきてたこともあったよ。
結構な金額を使う時に、変に力の入った使い方する人って見てて分かるから、ちょっと格好悪く見えるよね。
いいえ、育ちですから
コンビニでもそうです
偏見やけど地主に多いと思う。
セレブと成金の違いを知ってほしい。
セレブは基本的に金への執着がない、つまり、そのものの本質的な価値を見れる。
成金は、後生大事にバカラのグラスとかを「飾ってる」コップっていう本質も忘れて。
物の価値がわかってるかどうかか。
これの本質はなんだ結局